Yahoo! JAPAN

完全陸上養殖の<三保松ひらめ>と<三保松はぎ>初出荷! 世界遺産・三保松原にも近い地下水を使用

サカナト

三保松ひらめのお造り(提供:日建リース工業株式会社)

日建リース工業株式会社は、日建リース・三保地下海水養殖センターで、世界遺産でもある三保松原に近い地下海水を利用して完全養殖された「三保松ひらめ」と「三保松はぎ」の生産と初出荷を開始したことを発表しました。

「三保サーモン」「三保松さば」に続く、地下海水陸上養殖魚が新たに登場。卵から出荷まで管理された完全養殖で、寄生虫等のいない地下海水で養殖されていることから、アニサキス等の感染リスクのないことが特徴です。

地下海水で育つ魚たち

三保地下海水養殖センターでは、ほぼ無菌で綺麗な地下海水を利用した養殖が行われています。

養殖の様子(提供:日建リース工業株式会社)

「三保松ひらめ」と「三保松はぎ」は、卵から出荷までの全過程を陸上施設で管理。水温や水質を徹底的に調整することで寄生虫リスクを排除し、安全性と品質を確保しています。

特に「三保松ひらめ」は寄生虫であるクドアを含まないため、生食にも安心なヒラメ。さらに独自の飼料を使うことで、白身の旨味が際立つ魚に仕上げられているといいます。

三保地下海水育ち・三保松ひらめ(みほのまつひらめ)(提供:日建リース工業株式会社)

一方、「三保松はぎ」は豊かな肝と臭みのない身が特徴のカワハギです。

三保地下海水育ち・三保松はぎ(みほのまつはぎ)(提供:日建リース工業株式会社)

「三保地下海水育ち」ブランドは、日本でも有数の地下海水資源である、世界遺産の「三保松原」近くから採水される地下海水で養殖されている魚につけられています。

また、「三保松ひらめ」「三保松はぎ」という名称は、世界遺産の三保松原のように、世界に誇れるひらめ、かわはぎとなるようにという思いを込めて名付けられたそうです。

地域ブランドとしての展望

「三保松ひらめ」と「三保松はぎ」は、1月16日に東京都千代田区のザ・キャピトルホテル東急で行われる「静岡市交流会」にて紹介。当日は、これらの魚を使った料理が提供される予定で、直接その魅力を体験することができます。

日建リース工業は、地域ブランドの確立と安全でおいしい水産物の提供を目指しているとのこと。

三保地下海水養殖センターに関する詳細は、「三保サーモン」の公式Webサイトに掲載されています。

※2025年1月12日時点の情報です

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【兵庫県 有馬温泉の日帰り温泉・食事付きプラン】到着→お風呂→食事→お風呂→ゆっくりして帰る→安ければ数千円で贅沢感が味わえる♪ ちょっと贅沢な食事付き日帰りプランがある有馬温泉の温泉宿5選

    まっぷるWEB
  2. 京都・大阪・兵庫・和歌山で「パンどろぼう」のポップアップストア第3弾が開催中!キュートなグッズが目白押し♡

    anna(アンナ)
  3. 【新発田市・ももクロ春の一大事2025 in 新発田市】ももクロが五十公野公園に! チケットフリーエリアは誰でも入場OK

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 長野県上田温泉『祥園・寿久庵』で“くノ一美奈子”から学ぶ「快眠」と「長寿食」

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 猫には猫の『マイルール』5選 猫同士がうまく折り合いをつけるために守っていることとは

    ねこちゃんホンポ
  6. 【倉敷市】USP株式会社 〜 林業と製造業をつなぎ合わせ、安心・安全なものづくりに尽力する人たち

    倉敷とことこ
  7. 【福山市】にしき堂 福山南蔵王店 ~ バラとお菓子をみごとに組み合わせた福山限定商品の開発秘話を聞く

    備後とことこ
  8. 草間彌生、京都で自身初の大規模版画展『―反復と増殖―』開催、音声ガイドに本人の肉声音声を収録、ナレーションは羽多野渉

    SPICE
  9. 桂文珍、柳家喬太郎、春風亭一之輔、林家つる子による『紀尾井寄席2025』が開催 寄席にちなんだ食事メニューも公開

    SPICE
  10. 【毎日パン日和 vol.471】菓子パンや総菜パンなど約60種類『Baker Weizen(ベイカーバイツェン)ハローパーク千早店』(福岡市東区)【福岡パン】

    福岡・九州ジモタイムズWish