Yahoo! JAPAN

“道の駅らしくない道の駅”日本一小さい市が目指す「旅の目的地」と「地元の憩いの場」

Sitakke

Sitakke

人口2500人の日本一小さい「市」から、日本一の「道の駅」を目指して、リニューアルオープンです。

緑がいっぱいの癒しの空間。フレグランスを揃えたセレクトショップ。
このおしゃれな空間が、実は道の駅!

札幌市から車で1時間半。
道道沿いにある「道の駅 うたしないチロルの湯」です。

オープンは1998年。
道の駅と、隣の温泉が両方楽しめる、当時は画期的な道の駅でした。

しかし、高速道路や国道12号線からのアクセスのしにくさと、旧産炭地で観光資源に乏しいのが長年の悩みです。

「観光客の『目的地』にしたい」

そこで、歌志内市は「道の駅」の運営を観光コンサルタント企業に委託し、施設をリニューアルしました。

目指したのは、“道の駅らしくない”道の駅です。

観葉植物の販売エリアは、手入れが楽なものから可愛らしい品種まで約50種類。
地方にはない、専門店並みの品揃えです。

セレクトショップには、目利きのバイヤーが揃えたフレグランスが約30種類。北海道内屈指の数です。

地元産食材をアピールする直売が多く、道内の「道の駅」の中では異色といえます。

訪れたお客さんからは「道の駅感がまったくない、斬新」「前はさびれた感じだったけど、お洒落でリフレッシュした感じ」と反応も上々です。

もちろん、道の駅に欠かせないグルメも、カフェで楽しめます。

ラワンブキを使ったジャムを混ぜ込んだソフトクリームは、後味がさっぱりしていて温泉上がりにもぴったり!

ホットサンドやスムージーなどメニューも豊富です。

ストアマネージャーの曽根瑞月さんは「観光客も地域住民の方も来て、楽しんでくつろいでもらえる場所になるといい」と話します。

北海道内の道の駅129か所の中で、“道の駅らしくない”個性がきらりと光ります。

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2025年4月8日)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. レトロ・ユニークなSNS発信で異彩を放つ、発売67年の「炒飯の素」──あみ印食品工業・神山栄里子さんの【あの人のチャーハン】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 名古屋港|名古屋港水族館そば!ふわふわのたい焼きで揚げ物やフルーツを挟んだユニークなサンドイッチを販売するおやつ専門店

    ナゴレコ
  3. 人間っぽすぎるハムスターの〝覗きかた〟に7万人ニッコリ 「家の近くに救急車止まった時の人だ」

    Jタウンネット
  4. それ、デートDVを受けてない? 束縛や避妊なし…日常に潜む8つのパターン

    コクハク
  5. 脱「片づけられない女」宣言! この連休中こそ実行したい“断捨離”4つのコツ

    コクハク
  6. 赤ちゃんだと思っていた大型犬が『本当の赤ちゃん』と初めて会ったら…あまりにも尊い光景が24万再生「母性が…」「幸せ詰まってる」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  7. 古民家暮らしに憧れている人必見!【古民家の選び方、買い方を徹底レクチャー】Vol.1 古民家の出やすい地域も教えます!

    田舎暮らしの本 Web
  8. 2025年3月10日オープン UNO RAMEN-Sanjo-Vegan&Gluten-Free SUSHI&IZAKAYA

    京都速報
  9. 「トイレがキレイな人」があえて置かない“3つのもの”→「もう出しっぱなしにしない」「隠す工夫も大事」

    saita
  10. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』中古車をまさかの方法で購入…!?

    ふたまん++