Yahoo! JAPAN

砂漠で頼れるお伴!西アジアの厳しい気候の砂漠地帯で足となり、文明を発展させる大きな助けとなった家畜とは?【図解 地理と経済の話】

ラブすぽ

砂漠で頼れるお伴!西アジアの厳しい気候の砂漠地帯で足となり、文明を発展させる大きな助けとなった家畜とは?【図解 地理と経済の話】

厳しい気候でも西アジアが発展できたのはラクダのおかげ【図解 地理と経済の話】

ラクダの存在が砂漠を交易ルートに

西アジアの中東地域は、亜熱帯高圧帯に属しています。年間を通じて気圧が高く、そのため乾燥が激しい地域です。ちなみに、世界の多くの砂漠は、この亜熱帯高圧帯の影響を受けて形成されています。

乾燥してはいても、温暖なので水があれば灌漑(かんがい)により小麦の栽培が可能です。そのため、大河の流域に早くから文明が誕生し、発展していきました。チグリス・ユーフラテス川流域、ナイル川流域などがそれに当たります。

砂漠地帯では、オアシスも重要な水源となります。この近くには都市国家が生まれ、中継貿易の拠点となりました。

砂漠地帯で水運に頼れるのは大河周辺だけなので、それ以外の地域では交易のための足が必要でした。そこで重宝されたのが、ラクダ(ヒトコブラクダ)です。

ラクダは背中のコブに蓄えられた脂肪を、食事をとれないときのエネルギー源にします。このとき、代謝水という水分もつくられ、水分の補給が可能です。そもそも体質的に、体に長く水分を蓄えることができるようになっています。つまり、砂漠のお伴にこれ以上適した家畜もいないのです。こうしてラクダは荷物の運搬役として重要な役割を担い、西アジアの文明を発展させる大いなる助けとなったのです。

出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 地理と経済の話』

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. キャスト渾身の手描きイラストに「作画の人?」「買いたいんですけど?」│『プリンセス・プリンシパル Crown Handler』第4章に向け、古賀 葵さん、関根明良さん、古木のぞみさんがチーム白鳩の絆を証明したステージイベントをレポート【AJ2025】

    アニメイトタイムズ
  2. <夫、貯金が減って……!?>「習い事を減らせ!」親の都合で子どもにガマンさせるの!?【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 年少息子への「発達支援に通う必要なさそう」の言葉に悩み…支援員さんの言葉が支えになって

    LITALICO発達ナビ
  4. 【4月5日プロ野球公示】DeNA浜地真澄、ソフトバンク廣瀨隆太、ロッテ澤村拓一、オリックス野口智哉ら登録、ソフトバンク・リチャードら抹消

    SPAIA
  5. 【Switch2】抽選倍率に違いはある?公式発表とSNSで噂される傾向について

    攻略大百科
  6. 【ワンピース】着痩せ効果が狙える……!太って見えない4月コーデ5選

    4yuuu
  7. 『ウィッチウォッチ』乙木守仁役・鈴木崚汰さんインタビュー|篠原健太先生の世界観が「これでもか!」というほど存分に発揮されている作品。目指すは、国民的アニメに続く“お茶の間の定番”!

    アニメイトタイムズ
  8. ⼈材不⾜という〝怪獣〟をウルトラマンのスペシウム光線で⼀撃 神鉄が採用拡大に向けた「ウルトラ大作戦」(兵庫県神戸市)

    鉄道チャンネル
  9. 「Switch2応募できない…!」 絶望した娘を救ったのは、毎日島を歩く母だった

    おたくま経済新聞
  10. 散歩の前に見ておきたい、天気図の読み方!前線には4種類ある?「晴れ」と「曇り」の境目ってなに?

    さんたつ by 散歩の達人