Yahoo! JAPAN

【穏やかだけど足元に注意】北海道の週間天気予報 2024年12月9日更新

Sitakke

Sitakke

北海道のあす10日(火)の天気と週間予報を、HBCウェザーセンターの児玉晃(こだま・あきら)気象予報士がお伝えします。
児玉気象予報士が描いた、独特なイラストとともに…。

12月10日(火)の北海道の天気と気温

児玉気象予報士

HBC「今日ドキッ!」でご紹介している、生活情報「児玉のコトダマー!!」

あす10日(火)は「穏やかだけど足元注意」です。
あすは全道的に雪かきの必要はほとんどありませんが、雪が降らないぶん、雪が踏み固められてツルツル路面になりそうです。また、日中は寒さが少しだけ緩んで、プラスになるんです。そうなると積もった雪の表面だけがとけてさらに滑りやすくなりますよ。

背景は9日午後5時20分頃の函館情報カメラ

あすの天気と気温です。
日本海側の雪はやみ、広く日ざしが出るでしょう。最低気温はけさと同じで、旭川や倶知安で‐8度です。日中は広く2度前後で平年並みです。札幌は3度の予想です。

背景は9日午後5時20分頃の函館情報カメラ

あすの時間ごとの天気。道央・道南からです。
札幌や小樽、函館でもあすは晴れ間があるでしょう。風は弱く穏やかに経過します。倶知安の最高気温は1度で、5日ぶりにプラスの気温になりそうです。

背景は9日午後5時20分頃の函館情報カメラ

道北・空知です。
曇りますが、天気の大きな崩れはありません。雪かきの必要もなさそうです。日中の気温は0度くらいです。昼間でも圧雪路面に注意して下さい。

背景は9日午後5時20分頃の函館情報カメラ

道東・オホーツク海側です。
道東を中心に晴れるでしょう。朝は冷えて、陸別町や足寄町など十勝北部では‐10度を下回ります。空気も乾燥するため、火の取り扱いに注意が必要です。

12月10日(火)からの北海道の週間天気

背景は9日午後5時20分頃の北見情報カメラ

では、週間予報。日本海側とオホーツク海側からです。
穏やかな天気はあすだけとなりそうです。11日(水)から12日(木)は再び道北や空知、後志を中心に積雪が増えるでしょう。11日(水)からは最高気温でもマイナスの真冬日が多く、朝晩は旭川や北見で‐10度くらいまで下がります。

背景は9日午後5時20分頃の北見情報カメラ

つづいて、太平洋側です。
水曜日以降、函館では雪が降りやすく、路面凍結に注意です。室蘭や千歳も水曜日は雪が降りますが、道東は晴れて空気が乾燥するでしょう。寒気の影響で、水曜日以降は真冬並みの寒さの日が多くなります。

12月10日(火)の札幌の朝昼晩の天気

背景は9日午後5時20分頃の札幌情報カメラ

では、あすの札幌です!朝昼晩の天気をもんすけでお伝えします!

晴れますが、足元はツルツルになりそうです。
昼間の気温は3度くらい。特に住宅街や歩道などでは氷の上に薄い水の膜が張って滑りやすくなります。歩幅は小さく歩くようにしましょう。転んでもすぐ手が付けるように、肩掛けバックよりはリュックサックの方がオススメです。

文・イラスト: HBCウェザーセンター 気象予報士 児玉晃
HBCテレビ「今日ドキッ!」の番組内でも独特(?)なイラストを使って天気をお伝えしています。
HBCウェザーセンターのインスタグラムも開設!予報士のゆる~い日常も見られますよ。

連載「気象予報士コラム・お天気を味方に」
天気予報のほか、天気に合わせた服装の選び方のヒントなど、HBCウェザーセンターの気象予報士が暮らしに役立つ記事をお届けしています。

※9日午後5時時点の情報です。最新の気象情報は、HBCウェザーセンターのホームページなどでご確認ください。最新の警報は、市町村別の警報ページで確認ができます。
HBCは気象庁の認可を2001年に得て以来、民間気象会社の一つとして「HBCの独自予報」を発信しています。

編集:Sitakke編集部ナベ子

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. AKB48、新成人メンバー6名が<二十歳のつどい>で華やかな晴れ着姿を披露!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  2. <タカる義姉!>「勝手に仕立て直すなんてありえないから!」え、私の振袖なのに……?【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 通常学級に入った小1発達グレー息子。友だちの名前や学校のルーティンが覚えられない、授業中も上の空…焦った母は

    LITALICO発達ナビ
  4. 頭と体を健康に 伊賀「楽々体操」

    伊賀タウン情報YOU
  5. 【ユニクロパンツ】こんなに痩せて見えるとは……!1月のおすすめコーデ5選

    4yuuu
  6. 【梱包用テープカッター】猫爪式の刃で安全にスパッ! 『グリップカット』でダンボールの達人になれるのか【引越作業】

    特選街web
  7. 大晦日にコイを食べる? 長野県佐久市の名物「鯉のうま煮」と「鯉のアラ汁」の作り方を学んできた

    サカナト
  8. ちいかわ作者が涙したお餅のアレンジレシピ「Kiri餅」作ってみた

    おたくま経済新聞
  9. 【冬の肉祭りとグルメフェス】肉料理からスイーツまで!新潟の「おいしい」が集結|新潟市中央区堀之内南

    日刊にいがたWEBタウン情報
  10. 生田神社で『節分祭・豆撒き神事』が執り行われるみたい。ゲスト第1弾も発表されてる

    神戸ジャーナル