Yahoo! JAPAN

大人気イベント!さっぽろ焼き鳥テラスが初開催!狸二条広場で“食べ比べ”

SASARU

初開催となる『さっぽろ焼き鳥テラス』が、創成川公園 狸二条広場で開催しています。

5月16日(金)~5月25日(日)の期間中、全国のご当地焼き鳥が札幌に上陸し北海道からも有名店が出店していますよ。

もくもくと煙が立ち込める会場には、全国の有名店や美唄市の『たつみ』、室蘭市の『やきとりの一平本店』などの北海道の人気店が立ち並びます。

全国の有名店&ご当地焼き鳥が集結!

砂川市の『とり輔』では、企業秘密というブレンド塩の“シンプルながらも止まらなくなる”焼き鳥が味わえます。

「焼き鳥セット<モモ2本・豚串2本>1,000円」

何本でも食べたくなる味わいで、美唄の文化も入っている砂川ならではの焼き鳥なんだそうですよ。

続いて、長野県上田市の『やきとり番長』。

串に刺さない「焼き鳥」のスタイルで、「美味だれ(おいだれ)」というにんにく塩ダレをかけていただきます。

「美味だれ焼き鳥<1パック>1,000円」

甘じょっぱいにんにくの効いたタレと、ビールの相性は抜群です。札幌で、長野県上田市の食文化が堪能できます。

山口県長門市の『焼とりや ちくぜん総本店』では、ご当地の地鶏や、ニンニクパウダーをかけて食べるつくねが有名なんだとか。

「長門やきとりセット<もも串3本・つくね串2本>1,000円」

甘めのたれと、ガーリックパウダーがマッチしたつくねが“長門スタイル”なんだそうですよ。

続いて、福岡県久留米市の『オレたちの絆with 9番地』。

久留米の焼き鳥は、鶏、豚、牛などバラエティ豊かな串が味わえるのが特徴なんだとか。

「久留米やきとりセット<ダルム(豚のホルモン)豚バラ・とり皮・つくね>1,000円」

なかでも、“ダルム”という豚のホルモンが久留米焼き鳥の定番。ダルムの味で各店の違いを競う文化があるんだそうです。

狸小路にスナックが出現!現役ママがお出迎え

『さっぽろ焼き鳥テラス』では、焼き鳥以外にも昭和レトロな雰囲気が味わえるスポットも。

現役ママが出迎えてくれる「スナックブース」が大盛況で、イベント期間中の午後4時から午後8時(L.O.午後7時30分)まで楽しめますよ。

のれんをくぐると、中は満席!
取材日はすすきの「パピロン」でスナックを営む、まゆみママが迎えてくれました。

こちらは札幌・すすきのや滝川の現役ママが、日替わりで切り盛りするブースになっています。

席料:「スナックセット 45分2,000円(1ドリンク・おつまみ付き)」

さらに、昭和レトロな雰囲気で、お酒とおつまみに合う音楽まで楽しめるんです。

「スナックブース」では、流しがお好みのリクエスト曲をギターで生演奏してくれますよ。

買い物帰りや、仕事帰りにぜひ立ち寄ってみてくださいね。

さっぽろ焼き鳥テラス
会場:創成川公園 狸二条広場
期間:5月16日(金)~5月25日(日)
時間:午前11時~午後8時(L.O.午後7時30分)

みんテレ5月16日OAのものです。
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)<!-- notionvc: d21718ee-f1da-4442-9c3d-4cae7fc20e74 -->

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【デザインあ展neo 佐藤卓さん】第4回 子どもの好奇心に蓋をせず大人になってもらうには?

    ママスタセレクト
  2. 現役中学生・天野もも、ガーリーなコーデで思いを語る! 「誰かのきっかけや光の様な存在になる」 <GIRLY MOON PROJECT>

    WWSチャンネル
  3. 四国水族館で<アオリイカの稚イカ>展示中 海に設置した「産卵床」に産み付けられた卵がふ化

    サカナト
  4. 【関西】風鈴祭りが行われる神社仏閣など12選!エリア別におすすめ紹介

    PrettyOnline
  5. 【十日町情報館】河岸段丘をイメージした個性的なデザインが魅力の図書館|十日町市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 「やっぱり、浜町が好き」。スズキナオが綴る“地元”日本橋浜町とその周辺

    さんたつ by 散歩の達人
  7. 愛猫が『あなたの言葉を理解している』ときに見せるサイン6選 猫は結構いろいろわかってる!

    ねこちゃんホンポ
  8. 歴代「仮面ライダー」イケメン俳優人気ランキング【2000年以降】

    ランキングー!
  9. 【無料漫画】『クレヨンしんちゃん』遠足のおやつを買うゾ

    まんがクレヨンしんちゃん.com
  10. これって何のネタ!?  『ダンダダン』オマージュ一覧! 作中に登場するオマージュをまとめて解説します【随時更新】

    アニメイトタイムズ