Yahoo! JAPAN

カヤックSLJ釣行で爆釣【神奈川・逗子〜江ノ島沖】ブリ族&オオモンハタ&ホウボウが連発

TSURINEWS

逗子江ノ島沖のカヤックSLJで仕留めた釣果(提供:TSURINEWSライター・伊佐文宏)

2024年12月2日、逗子江ノ島エリアでカヤックを使ったスーパーライトジギング(SLJ)を楽しんだ。大潮とベタ凪という絶好の条件の中、魚探を駆使してポイントを探り、軽量ジグで効率的に魚を狙うスタイルを展開。マダイやオオモンハタ、ホウボウに加え、ドラマチックなファイトの末にワラサをキャッチするなど、充実した釣行となった。

逗子〜江ノ島沖でカヤックルアー釣行

2024年12月2日(日)、逗子江ノ島沖エリアでカヤックによるスーパーライトジギング(SLJ)を楽しんだ。この日はベタ凪で、潮は大潮(上潮)と釣りには絶好のコンディション。海は濁りが見られた。

当日の作戦は、魚探を活用して魚の反応を確認しつつ、メタルジグを投入。2~3回試して反応がなければすぐに別のポイントへ移動するというシンプルかつ効率的な方法をとった。魚探を活用してポイントを探りながらの釣行となった。

カヤック

当日乗船したカヤックは、愛艇のHobie 『ミラージュアウトバック(MIRAGE OUTBACK)』。足漕ぎのカヤックなので、釣りながらポイントの微調整ができる。私の釣りの強い味方だ。

タックル&ルアー紹介

今回はタックルを2本用意した。

ベイトタックル

竿:炎月SS B610M-S
リール:オシアコンクエストPG301

スピニングタックル

竿:天竜 HLJ641S-FUL
リール:ストラディック 5000HG

ルアー

TGベイト60g 緑金スポットグロー&緑金半身グロー
キングスラッシャー120g キョウリングロー

小型オオモンハタをキャッチ

朝6時30分、自宅から30分圏内の出艇場所に到着。先週タチウオが好調だった水深20mのエリアからスタートした。

しかし、魚探に映る大量の魚影にも関わらず、まったくアタリがない。先週好調だったTGベイトの半身グローカラーを使うも、魚は見向きもしない。たった1週間で状況が大きく変わることに驚きつつ、次のポイントへ移動を決意した。

魚はいるがヒットしない(提供:TSURINEWSライター・伊佐文宏)

7時45分、水深28m付近に移動。魚探の反応は薄いものの、TGベイトを緑金スポットグローに変更して試してみることに。この選択が功を奏し、20cmほどのオオモンハタがヒットした。ただし、スレ掛かりだったため、魚の活性が低いことを実感する。

移動先でマダイやオオモンハタが好調

続いて水深35mのエリアに向かうと、魚探の反応が非常に良好。ここでようやく状況が一変する。

まずは40cmほどのマダイをキャッチ。その後は20〜30cmのオオモンハタが次々にヒットし、入れ食い状態となった。

40cmのマダイをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・伊佐文宏)

9時ごろ、水深40~50mのエリアを調査するも、魚影が薄く早々に見切りをつける。そして再び35m付近に戻ると、オオモンハタのアタリが止まらない。「今日は35mの日だ」と確信しつつも、他の魚種を狙いたい気持ちが膨らむ。

激闘の末ワラサを手中

10時、水深35mで突然大きなアタリが訪れる。柔らかい真鯛用のタックルに青物がヒットし、ドラグが悲鳴を上げる。

さらに不安を煽ったのは、息子が結んだ「信用ならない」FGノット。しかし、慎重にファイトを続け、30分以上かけて魚を弱らせた結果、ついにワラサをタモに収めた。

死闘を制してワラサをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・伊佐文宏)

取り込みの際にはスリル満点の場面が続いたが、最後は息子のノットがしっかり役目を果たしてくれた。この出来事で息子の成長を感じ、感慨深い気持ちになった。

40cmホウボウが入れ食いに

10時45分ごろ、魚探が突然振動子を認識しなくなるトラブルが発生。

それでも周囲には魚が多く、適当にジグを投入すると40cm級のホウボウが入れ食い状態となった。

良型のホウボウが釣れる(提供:TSURINEWSライター・伊佐文宏)

ホウボウは釣り上げた直後よりも冷蔵庫で数日寝かせたほうが美味しくなるため、この日の釣果を楽しみに帰路を考え始める。

その後、30cmほどのマダイを追加し、正午には魚の活性が徐々に低下してきたため納竿を決意。帰り際には浜近くの水深15mでイナダを2本追加することができ、釣果は充実したものとなった。

イナダを追加(提供:TSURINEWSライター・伊佐文宏)

今後の展望

帰港時刻は13時。魚探が壊れたショックと、大漁だった喜びが入り混じった気持ちで1日の釣行を振り返った。帰宅後は魚探の修理に取り掛かり、次回の釣行に向けて準備を進める予定だ。

この日を通して、逗子江ノ島エリアの魚の活性が非常に高いことを再確認した。東京湾や西伊豆では最近釣果が振るわない中、このエリアはしばらく通う価値があると感じている。次回の釣行でも相模湾を舞台に、さらに良い釣果を目指していきたい。

今回の釣行で仕留めた魚たち(提供:TSURINEWSライター・伊佐文宏)

【カヤック特集ページを読む!】

<伊佐文宏/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【開店秘話】水がコンセプトの[カクテルスタンド フレく]が東山五条に誕生。自然にカルチャーが生まれる場所を目指して

    Leaf KYOTO
  2. 【Afternoon Tea新作】可愛すぎる「ネコ」雑貨たくさんでたよ!トートやチャーム、ティー缶も♪

    ウレぴあ総研
  3. しまむらで見つけた!あの人気キャラの便利で激かわ「トート&エコバッグ」おすすめ2選♪

    ウレぴあ総研
  4. イースターの新衣装でマーチング USJ「ユニバーサル・イースター・セレブレーション2025」開催

    あとなびマガジン
  5. 猫がいつも持ち運んでいるぬいぐるみを『掃除機で吸ってしまった』結果…まさかの姿が泣けると161万表示「尊い」「なんてかわいい」

    ねこちゃんホンポ
  6. 中2自閉症娘にお金の使い方をどう教える?将来の自立に向けて今親ができることは…

    LITALICO発達ナビ
  7. パンサー尾形の妻、新居を建てる中で初めて知ったこと「本当に知らない事が沢山あった」

    Ameba News
  8. USJ「クロミ・ライブ」復活 「クロミ・ライブ~世界クロミ化ツアー クリスタル・クリア~」公演

    あとなびマガジン
  9. 西神中央で「西区」をテーマにした『グラフィックデザイン展』が開催されてる。トークイベントも実施

    神戸ジャーナル
  10. 【話題】ワークマンの靴下「アーチパワーアシスト」のホールド感が凄いのでマジで試してみてほしい / 足が疲れにくい最強の靴下

    ロケットニュース24