Yahoo! JAPAN

Y字路の家は風水的にNG?メリット・デメリットを解説!

リブタイムズ

Y字路の家は風水的にNG?メリット・デメリットを解説!

「Y字路の土地が気になってるけれど家を建てて大丈夫か」
この記事ではそのような不安を抱えている方に向けてY字路の家について解説します。Y字路の土地は特殊な形をしているため、家を建てる際はいくつかの注意点があります。家を建てたあとに後悔しないためにも、メリットやデメリットを把握しておきましょう。

Y字路の家のメリット

ここではY字路の土地に家を建てるメリットについて解説します。

土地代が比較的安くなりやすい

Y字路の土地は一般的に人気がないため、通常の土地と比較して安価に購入できることがあります。予算を抑えつつ、マイホームの夢を叶えたい方にとって、Y字路の土地は魅力的な選択肢の一つとなりえます。土地代を抑えられた分、建物にかける費用を増やしたり、内装や外構にこだわったりすることも可能です。浮いた費用を生活に必要な家具や家電の購入費用に充てることもできます。

固定資産税が安くなりやすい

固定資産税は土地の評価額に基づいて算出されるため、土地代が安いY字路の土地は、固定資産税も安くなる傾向があります。毎年の固定費を抑えたい方にとって、固定資産税の安さは大きなメリットです。長期的に見るとかなりの金額を節約できるでしょう。将来の生活設計において、経済的な負担を軽減できるという点は、Y字路の土地を選択する上で重要な要素となります。

好立地な場所に家を建てられるかもしれない

駅や商業施設に近い好立地な場所でも、Y字路の土地であれば比較的安く手に入る可能性があります。「利便性の高い場所に住みたいけれど、予算が限られている」という方にとって、Y字路の土地は有力な選択肢です。通勤や通学、買いものに便利な場所に住むことで、日々の生活の質を高められます。駅に近い場所であれば、電車の騒音などを忘れずに確認しておきましょう。

デザイン性の高い家を建てられる

Y字路の形状を活かして、個性的なデザインの注文住宅を建てられます。たとえば、三角形の土地に合わせたユニークな間取りを取り入れることも可能です。一般的な住宅とは異なる、オリジナリティあふれる住まいを実現できるでしょう。土地の形状を逆手に取り、周囲の景観と調和した建物を建築することも可能です。

Y字路の家のデメリット

ここではY字路の土地に家を建てる際のデメリットを解説します。

三角地は風水で「大凶相」とされている

Y字路の土地のような三角形の土地は、風水では「大凶相」とされています。三角形は「角が立つ」「不安定」「孤立しやすい」といったネガティブな要素を連想させるためです。風水を気にする方にとって、Y字路の土地は避けるべき選択肢の一つとなりえます。

施工費が高額になるおそれがある

Y字路の土地は形状が特殊なため、一般的な土地に比べて設計や施工が複雑になる場合があります。結果として、施工費用が高額になることがあるのです。特に三角形の土地のような特殊な形状の土地の場合、基礎工事や外構工事は追加費用が発生する可能性が高くなります。

事前に複数のハウスメーカーに見積もりを依頼し、費用を比較検討することが重要です。

家具の配置が難しい

Y字路の家は三角形の部屋ができる可能性があり、家具の配置に工夫が必要です。デッドスペースができやすく、収納家具選びに苦労することもあるでしょう。家具のレイアウトに制限があるため、理想のインテリアを実現できない可能性があります。

間取りを決める段階で、家具の配置を考慮した設計を心がける必要があります。

売却が難しい

Y字路の家は好みが分かれるため、一般的な住宅に比べて売却が難しい場合があります。買い手が見つかりにくく、売却価格が相場よりも低くなることもあるでしょう。将来的に住み替えを検討している場合は、売却の可能性も考慮して土地を選ぶ必要があります。不動産会社に相談して、Y字路の土地の売却に関する情報を集めておくことも重要です。

Y字路に家を建てるときのポイント

ここまでのY字路の家のメリット・デメリットを踏まえて、Y字路の家を建てるときのポイントを解説します。

風水の「大凶相」対策をしておく

玄関の位置や方角を工夫したり、盛り塩や観葉植物を置いたりするなど、風水対策を行いましょう。たとえば玄関を道路から直接見えない位置に配置したり、家の中心に観葉植物を置いたりすることで、運気が良くなります。
どうしても風水が気になる方は、風水師に相談して具体的な対策を講じることもおすすめです。間取りや外構を風水に基づいた設計にすることで、住み心地の良い家を実現できます。

三角形の土地を活かす間取りにする

三角形の土地を活かして、個性的な間取りを設計するのもおすすめです。たとえば、三角形の土地に合わせた台形の家や中庭を設けたコの字型の家など、さまざまなプランが考えられます。建築家のアイデアを取り入れ、オリジナルの間取りを実現することも可能です。間取り図を作成する際に、家族のライフスタイルや将来の生活設計を考慮することも重要となります。

デッドスペースを有効活用する

三角形の土地にできるデッドスペースを、収納や趣味のスペースとして活用しましょう。たとえば、三角形のスペースに合わせた収納棚を設置したり、書斎や趣味の部屋として活用したりできます。

デッドスペースを有効活用することで、居住空間を最大限に広げつつ、ユニークな間取りにすることが可能です。収納アイデアやDIYの情報を参考に、自分だけの特別な空間をつくってみませんか。

売却は考えない

Y字路の家は売却が難しい場合があるため、長期的に住むことを前提に検討しましょう。Y字路の土地を選ぶ際は周辺の不動産市場や将来の都市計画なども考慮しつつ、長期的な視点で住み続けられる家を建てることが大切です。
もしも、将来的に住み替える予定がある場合は駅や学校が近い好立地なエリアにしぼって、売却しやすい土地を選ぶのがおすすめです。

Y字路の家なら安くてデザイン性の高い家を建てられる!

この記事ではY字路の家のメリットやデメリットについて解説しました。Y字路の家は風水的に縁起が悪かったり、特殊な土地の形をしていることで売却額が難しくなったりというデメリットがありました。

しかし、そのぶん低価格でデザイン性の高い家も建てられるという魅力もあります。Y字路の家ならではの注意点もありますが、対策すれば緩和できることもあります。

Y字路に家を建てる際はハウスメーカーとしっかり相談して、魅力的な家づくりをしていきましょう。

家にまつわる風水についてよりくわしく知りたい方は以下の記事も参考になりますよ。

運気のよい家の特徴|風水によいインテリアで運気を上げる方法8選 - リブタイムズ

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 田んぼのホソでのパン鯉釣りで70cm級コイを手中 強風対策で水路移動が奏功

    TSURINEWS
  2. 村田川ルアーシーバス釣行で51cm本命好捕【千葉】ボイルあってもヒットしない状況に苦戦

    TSURINEWS
  3. 【大阪・梅田】話題の「グミッツェル」が買える! 阪神梅田本店に「ヒトツブカンロ」が期間限定オープン

    anna(アンナ)
  4. 中押し適時打で9試合ぶりの打点!森下翔太/佐藤輝明とクリーンアップ3連打で阪神の勝利をたぐり寄せた好打者とは!?

    ラブすぽ
  5. 全国の個性豊かなギョーザ屋さんが大手前公園に♪ 「SHIRASAGI グルメグランプリ ギョーザ編」 姫路市

    Kiss PRESS
  6. まるごとチキンレッグ入り!「札幌の食卓うちのスープカレー」買ってみた

    サツッター
  7. 【大阪・本町】関西初登場!「Olive LOUNGE 船場」は銀行とスタバとシェアラウンジの複合おしゃれ空間

    anna(アンナ)
  8. 全国各地で続く“いのちのとりで裁判” 安田菜津紀氏が解説

    文化放送
  9. 【ワイドパンツ】4月はこう着るのがおすすめ……!細く見えるコーデ5選

    4MEEE
  10. ZARA・H&Мキッズ「このセットアップおしゃれ!」「着回しに大活躍!」春に使える★ロンT&半袖Tシャツ5選

    たまひよONLINE