Yahoo! JAPAN

【モンハンワイルズ】PS5/Xbox版とPC版の違い|どのハードで遊ぶべき?機種の選び方解説【モンスターハンターワイルズ】

攻略大百科

「モンスターハンターワイルズ(モンハンワイルズ)」のPS5版やXbox版と言ったCS版とPC版それぞれの違いについて解説しています。

CS版とPC版の違い

ゲーム内容の違いは一切ありません。

CS版はオンライン料金が必要

マルチプレイをしたい場合、CS版では本体・ゲームソフト代の他に月額オンライン料金が必要となります。

初期費用こそPCよりも安いですが、長く遊べば遊ぶ程負担が増えていく点には注意しましょう。

機種

別途オンライン料金


xbox Game Pass

990円


PS Plus

850円(年契約であれば6800円)


PC版

別途オンライン料金は必要無し


モンハンワールド(アイスボーン)の際は、最後の追加モンスター「ミラボレアス」が実装されたアップデートまで2年8ヵ月程度期間がありました。

月で言うと32か月という事になるので、全アップデートを一通り遊ぶという事でも3万円程度の料金がかかる事になると予想されます。

また、PS Plusなどは値上げの可能性もあります。

グラフィック・FPS面の違い

FPSや4K設定をした際の解像度などに違いがあります。

解像度優先

フレームレート優先


PS5

30fps

60fps


Xbox Series X


PS5 Pro


PC

性能次第


CS機は60fpsが上限なのに対して、PCであれば性能次第で120fps以上を出す事も可能です。

より良いグラフィックで遊ぶ事を追求するのであればPC版が有利という事になります。

ゲームを開始出来る時間の違い

CS版はダウンロード版やソフトをすぐに購入すれば日付が変わってすぐ遊べますが、STEAM版は海外の時間に合わせる為当日の14時頃開始となります。

いち早く遊びたいという場合はCS版を選びましょう。

どっちで遊ぶべき?

ゲームだけを遊びたい場合はCS版で問題ありません。

より高度なグラフィックで遊びたいという場合やゲーム以外にも様々な事をしたいという場合はPCを購入してPC版を遊ぶのがオススメです。

メリット

デメリット


PC版

カスタマイズ次第でより高度なグラフィックを追求できる

別途オンライン料金がかからない

PCの知識が必要

初期費用が高い

ゲームに最適化されているわけではないので不具合などが比較的起きやすい


CS版

ゲームに特化しているので安定した起動が見込める

初期費用が比較的安い

ゲーム以外が出来ない

別途オンライン料金が必要


本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。

©CAPCOM

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 7/19(土)リニューアルオープン!「LUCK TERRACE(ラックテラス)」車山高原の老舗レストランが新たなレストランへ!絶景テラス席で食べる「シェフのこだわりラムカレー」がおすすめ@長野県茅野市

    Web-Komachi
  2. 入江日奈子、テレビ朝日×ごっこ倶楽部 縦型ショートドラマアカウント 『#5151』に出演決定!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  3. 【なすの究極においしい食べ方教えちゃいます!】「一瞬で食べ切った」「これはリピ確定」家族がペロリと平らげる簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  4. <神経質育児ですか?>ママの私だけを叩く1歳半の娘。後々お友だちを叩かないか心配です

    ママスタセレクト
  5. 夏休みは「はりちゅう」で!参加無料の早朝サイクリングや抽選会 「ふじいでんこうさいくるらんど 夏休みイベント」 加東市

    Kiss PRESS
  6. 【野球ごはん⑯】ケガをした時の食事について≪令和版≫

    ラブすぽ
  7. 山鉾巡行を快適に見学!烏丸御池のスポーツショップ[ミツハシ]でドリンク無料配布を実施

    Leaf KYOTO
  8. 【北九州周遊パス登場】JR&13施設が“乗り放題・入り放題”!クレカ1枚でお得に遊びつくそう

    行こう住もう
  9. The定番弦 Rotosound : Roto Yellows R10 試奏:大渡 亮

    YOUNG GUITAR
  10. The定番弦 SIT:POWER WOUND Nickel S1046 Light 試奏:大渡 亮

    YOUNG GUITAR