Yahoo! JAPAN

犬が『痛がっているときの鳴き方』4選 苦しむ愛犬にいち早く気付くためにすべきこととは?

わんちゃんホンポ

犬が痛がっているときの鳴き方4選

犬が痛みを感じているときの鳴き声には、いくつかの特徴的なパターンがあります。ここでは、特に注意すべき鳴き方を紹介します。

1.「キャン!」甲高い短い鳴き声

突然「キャン!」と短く鳴く場合は、強い痛みを瞬間的に感じたときの反応です。たとえば、足を踏まれたり、どこかにぶつかったりしたときによく見られます。散歩中や遊んでいるときにこの鳴き声を聞いたら、すぐに様子を確認しましょう。

2.「ウー…」低くうなるような声

低いうなり声を出している場合は、じわじわと続く痛みや不快感を感じている可能性があります。関節炎や内臓の病気、歯の痛みなど、慢性的な痛みを抱えているときに見られることが多いです。触られるのを嫌がることもあるので、無理に体を動かさせず、慎重に様子を見守りましょう。

3.「クンクン」鳴きながら震える

小さく「クンクン」と鳴きながら震えている場合は、不安や恐怖を伴う痛みのサインかもしれません。病気や怪我による痛みだけでなく、強いストレスを感じていることも考えられます。普段と違う行動が見られたら、そっと撫でながら落ち着かせてあげることが大切です。

4.「クーン」「ワンワン」しつこく鳴き続ける

「クーン」と長く鳴いたり、「ワンワン」と繰り返し鳴き続ける場合は、飼い主に助けを求めている可能性が高いです。何かしらの痛みや不快感があるのに、自分ではどうすることもできず、不安を感じているのかもしれません。こうした鳴き方が続く場合は、体の異常がないかチェックし、必要であればすぐに病院へ連れて行きましょう。

犬の痛みの原因とは?

犬が痛みを感じる原因はさまざまですが、大きく分けると「怪我」「病気」「ストレスや体調不良」の4つが考えられます。それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。

怪我(骨折・打撲・捻挫など)

犬は活発に動くため、転倒や衝突によって怪我をすることがあります。特に、以下のような状況では注意が必要です。

✔散歩中に段差で足をくじく
✔遊んでいて家具や壁にぶつかる
✔高い場所から飛び降りて足を痛める

このような怪我をしたとき、「キャン!」と甲高い声を出したり、痛みが続く場合は「クンクン」と鳴いたりすることがあります。歩き方がおかしかったり、患部を舐め続けている場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。

病気(関節炎・内臓疾患・歯の痛みなど)

犬は病気による痛みを抱えていることもあります。特に、以下のような疾患では痛みを伴うことが多いです。

✔関節炎やヘルニア(肢を挙げる、歩くのを嫌がる、動きがぎこちない)
✔内臓の病気(腹痛があるとお腹を丸める、食欲が落ちる)
✔歯の病気(硬い食べ物を嫌がる、口を触られるのを嫌がる、口から出血が見られる)

病気による痛みの場合、低いうなり声(ウー…)を出したり、しきりに体を丸める姿勢をとったりすることがあります。これまでと違う行動が見られたら、早めに病院で診てもらいましょう。

体調不良やストレス

犬は環境の変化や不安を感じると、ストレスをため込むことがあります。ストレスが原因で体調を崩し、それに伴って痛みを感じることもあります。

例えば、以下のような状況が犬にとってストレスになることがあります。

✔引っ越しや家族構成の変化
✔突然の大きな音(雷、花火など)
✔飼い主が長時間不在

このような場合、犬は「クンクン」と小さな鳴き声を出したり、震えたりすることがあります。ストレスが長引くと、食欲が落ちたり、元気がなくなったりすることもあるので、普段と違う様子が見られたら気にかけてあげましょう。

まとめ

犬が痛みを感じているときの鳴き声には、さまざまなパターンがあります。「キャン!」と短く鳴くのは瞬間的な痛み、「ウー…」とうなるのは慢性的な痛み、「クンクン」と鳴きながら震えるのは不安や強い痛みのサインかもしれません。

また、痛みの原因としては、怪我や病気、ストレスなどが考えられます。犬は本能的に痛みを隠そうとするため、飼い主が日頃から注意深く観察し、小さな変化を見逃さないことが大切です。

犬が痛がる姿を見るのはつらいものですが、早期に対処することで痛みを和らげ、快適に過ごせるようにしてあげることができます。愛犬の健康を守るために、普段からしっかりと向き合い、小さなサインを見逃さないようにしていきましょう。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【座談会】レイラ さらに大きなステージを目指すバンドの“今”、SHELTER店長&Spotify O-Crest店長が明かすレイラの強みとは

    SPICE
  2. まさか死亡するとは思わなかったアニメの味方・仲間ランキング!アイ(推しの子)、エース(ONE PIECE)を抑えて1位に選ばれたのは…

    gooランキング
  3. コスパ最強&超簡単です。茹でて和えるだけの「もやし」のウマい食べ方

    4MEEE
  4. もうすぐ梅雨シーズン到来...洗濯物のお悩み、ニトリで解決できるかも。あると便利な「部屋干し対策アイテム」3選

    東京バーゲンマニア
  5. 【取材レポート】14市町合併から20年、新たな歩みをスタートする新潟県上越市、少子高齢化や人口減少に立ち向かい、どう新たな未来を切り拓くか!

    にいがた経済新聞
  6. ポケモンセンター福岡にリニューアルオープン 博多や一風堂コラボのポケモングッズが発売

    あとなびマガジン
  7. 【東京レトロゲームさんぽ】ゲーム関連本~ゲーム以上に夢中にさせる派生本の魅力とは

    さんたつ by 散歩の達人
  8. これが未来の移動手段?高輪ゲートウェイシティを走る謎の乗り物「iino」

    おたくま経済新聞
  9. ドナルドを讃える初夏のケーキセット ディズニーアンバサダーホテルに新登場

    あとなびマガジン
  10. これはバカデカ焼き鳥?それとも、極小焼き鳥? 脳バグる一皿にネット混乱「バケモンサイズ」

    Jタウンネット