ドラッグストアのPB編スースー系ボディシート頂上決戦 2025!
2019年から始まった、一番“スースーする”ボディシートを決める「スースー系ボディシート頂上決戦」。お待たせしました!
昨年は、「冷やしタオル」「大判」とパッケージに書かれた、大きなサイズの「スースーボディシート」を紹介しましたが、今回は、「ドラッグストアのプライベートから出ているスースーボディシート」の中から「スースーボディシート」ナンバー1を決定!といっても、た~くさんの種類があるので、その中でも厳選して、パッケージに「COOL」とか「マイナス3℃」といった“冷感”を売りにしているものを試してみました。
▼比較ポイントとしては、
スースー具合(即時性・持続性)、シートの水分感、シートの大きさ・・・など。
①「スギ薬局グループ <エスセレクト>さらっと爽快 ボディシート Sara Sara」
スギ薬局グループで購入できる、プライベートブランドの<エスセレクト>から発売されています。
<特徴>
*サイズはおよそ15cm×20cm
*プラスチック製の蓋がついているので、しっかり閉めることができる。
*匂いは3種類。「ハッピーブーケ&シャボンの香り」「フルーティシトラスの香り」そして、ICEタイプの「フローラルシャボンの香り」
*50枚入りで、値段は税込360円。
<使ってみると・・・>
「ハッピーブーケ&シャボンの香り」は少し香りが気になる人がいるかも? でも、「スー」が長持ちする!
スースー具合は、『フルーティシトラスの香り』が、「3スー」。『ハッピーブーケ&シャボンの香り』が、「4スー」。
②「マツモトキヨシ <matsukiyo>Body Sheet 厚手タイプ & Body Sheet MEN SUPER COOL」
マツキヨココカラ&カンパニー、つまり、マツモトキヨシやココカラファインで購入できるプライベートブランドの<matsukiyo>から発売されています。
<特徴>
▼Body Sheet 厚手タイプは・・・
*サイズは、およそ15cm×20cm
*匂いは3種類。「せっけん」「シトラス&ヴァーベナ」そして、拭いた瞬間-3℃とパッケージに書かれた「スーパークール」
*12枚入りが税込217円。36枚入りが税込305円。
▼Body Sheet MEN SUPER COOLは・・・
*サイズは、およそ25cm×20cm
*32枚入りで税込360円。
<使ってみると・・・>
▼拭いた瞬間-3℃とパッケージに書かれている「Body Sheet 厚手タイプ せっけん」は、シートが厚手!髭にも負けない!「3スー」
▼「Body Sheet MEN SUPER COOL」は、シートが大きくて厚手!ふきごたえがある!「4スー」
③「ウエルシア薬局 <からだWelcia>体の全部をくまなく拭けるボディシートCOOL」
ウエルシア薬局で購入できるプライベートブランドの<からだWelcia>から発売されています。
<特徴>
*サイズは、25cm×20cm
*シトラスの香り。
*30枚入りで、値段は税込283円です。
<使ってみると・・・>
「お値段的には、リーズナブル!シトラスの香りはちょっと強め。スースー強めで4.5スー!」
④「サンドラッグ <SUN STYLE>-5℃冷感ボディシート」
サンドラッグで購入できるプライベートブランドの<SUN STYLE>から発売されています。
<特徴>
*サイズは、22.5cm×20cm
*パッケージによると、コラーゲン配合で天然コットン100%とのこと。 *匂いは3種類。「無香料」「フレッシュフローラル」「クール シトラスペア」。
*20枚入りで税込327円です。
<使ってみると・・・>
今回は、「クールシトラスペア」を使ってみましたが、
「優しめのシトラスの香り。液量がたっぷり!ミント系の涼しさではなく、液量が多いことによる気化作用でスースーする!湿布を貼ったみたいにスースーする。5スー!」
無香料もあるので、香りが苦手な人はこちらがおすすめ。
⑤「ツルハグループ < くらしリズム>冷感ボディシート」
ツルハグループで購入できるプライベートブランドの<くらしリズム>から発売されています。
<特徴>
*サイズは、25cm×20cm
*匂いは2種類。「無香料」そして、「シトラスの香り」。
*パッケージには、肌温度-5℃と書いてあります。
*20枚入りで税込327円です。
ちなみに、「2022年の“スースー系”ボディシート頂上決戦」では、数あるボディシートの中から、この「くらしリズム 冷感ボディシート」が頂点に輝きました。この時は、パッケージに肌温度マイナス4℃と記載されたものでした。
<使ってみると・・・>
今回は、「シトラスの香り」を使ってみましたが、
「これも液量が多めタイプ!液量が多い方が気化するときにスッとする!5スースー!」「こちらも無香料があります」
今回のチャンピオンスースーは・・・
「サンドラッグ SUN STYLE マイナス5°C冷感ボディシート」と「ツルハグループ クラシリズム冷感ボディシート」
「液量が多いことによる揮発作用がすごい。ファーストコンタクトの冷たさといったらダントツ」
特にサンドラッグの製品は「液たっぷり天然コットン100%」が売りで、肌に当てた瞬間から強い冷却感を感じられます。ツルハの製品も同様に高評価で、「湿布感がある」と表現されるほどの冷却効果。両製品とも「5スー(最高評価)」と判定されました!
ちなみに、
夏場のニオイ対策として「耳の後ろ」「首の後ろ(襟足)」を拭くことも大事!
スー「お肌が弱い方は、控えていただきたいですが、30代から70代くらいまでの方は、お昼に1回、夕方に1回くらい耳の後ろや首の後ろを拭いていただけると、男女問わず電車の中で臭いみたいな感じにならない」
また「朝シャワーを浴びない方は、出かける前にも一拭きしていただけると」ただし「あまり拭きすぎると肌も乾燥するので気をつけて」
今回ご紹介した身体用のスースーシート以外にも、リスナーの皆さんおすすめのスースー系グッズがありましたらぜひ教えてください!いろいろなグッズを活用して、暑い夏を乗り切りましょう!
(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)