Yahoo! JAPAN

物事を頼むときは「相手に何をしてほしいか」をズバッと言ってしまうのが良い理由とは【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

ラブすぽ

物事を頼むときは「相手に何をしてほしいか」をズバッと言ってしまうのが良い理由とは【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

物事を頼むときのコツは前置きなしの「シンプル&ストレート」

「〇〇の件でご相談があります」

遠回しな言い方はNG

会話の中で、相手への頼みごとというのはなかなか難しいものです。特に、目上の人へのお願いは、どうしても気後れしてしまうことでしょう。

しかし、突発的なことが起きてしまい、お願いをしなければならなくなったとき、すぐに相手のところに行って、「えーっとあの……想定外のトラブルが起こりまして、それで、大変困っているんですが……」などと、前置きを並べ立てたところで、相手には何をしてほしいのか全く伝わりません。

まず、誰かに頼みごとをしなければならなくなったら、話をする前に「相手に何をしてほしいか」「話の要点は何か」といった点について、頭の中を整理することが重要です。

要点が定まったら、伝えるコツはただひとつ。「シンプル&ストレート」です。相手に「これをこうしてほしい」とはっきり言いましょう。変に気を使って、遠回しな言い方をするのもよくありません。ただし、最後に「もし難しければ相談してください」というような言葉をつけ加え、譲歩の余地を残しておくことも大切です。このように伝えられれば、相手からしても、判断がしやすく、「無理に押しつけられた」というような印象を持たずにすみます。

また、もしいろんな言葉が浮かんできて、まとまらないようなときは、「英語だったらなんと言うか」と考えてみるのもひとつのコツです。
英語ならば、長々とした前置きなどは考えないのでストレートな言葉が出てくるはず。これを日本語にして相手に伝えればいいのです。

頼みごとをするときの基本とテクニック

依頼する側の基本

「〇〇の件でご相談があります。◯◯を××してください」

シンプル、かつストレートに言い切る最終的な目的、具体的なやりかたを話す締め切りと留意点を伝える「難しければ相談してほしい」など、譲歩の余地を示す

依頼された側から見ると

何をすればいいかが明確なため、判断がしやすい前置きなどで相手の感情を察する必要がなく、心理的負担が少ない「無理に押しつけられた」という印象が薄くなる

などのメリットがある

依頼するときのテクニック「英語で考えてみる」

CHECK!

要件をシンプルにすると、話を聞いてもらえやすい

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話』著:五百田達成

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 須磨海岸に飲食店やキッチンカーなど約40店が大集合 「BOKETTO suma ビーチマルシェ Season2」 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 「バッテリィズがチャリで来た。」がムービーに!未公開シーン入りでTVer&ABEMA配信

    おたくま経済新聞
  3. <専業主婦の壁>「そろそろ働こうかな」と思うけど、時間だけが過ぎて行動に移せない。みんなも同じ?

    ママスタセレクト
  4. すき家、全店で24時間営業を取りやめ 異物混入受け集中清掃時間を導入

    おたくま経済新聞
  5. 【モンハンワイルズ】タマミツネとの戦い方・解放条件|エクストラミッション「玉藻よし森は釣れども飽かぬ」の受注方法【モンスターハンターワイルズ】

    攻略大百科
  6. 栽培面積が1.5倍に! 国内最大級200万本のチューリップ畑が壮観【にゅうぜんフラワーロード2025】4/5スタート、ウェルカムイベントは4/12-13

    nan-nan 富山の情報
  7. 『宇徳敬子 Happy Birthday Live 2025 ~Alone Together~』ササキオサム(MOON CHILD)がスペシャルゲストで登場!

    WWSチャンネル
  8. 2025|新潟の「菜の花畑」名所4選 見頃情報

    Komachi Web
  9. 新店の現地系台湾料理店!牛肉麺680円、定食1,000円以下で嬉しい「壹零壹食堂」

    キョウトピ
  10. タイムセールはいつも以上に期待大♪六アイで『ファンビ寺内』のテラスモードバーゲン神戸市

    Kiss PRESS