Yahoo! JAPAN

「キッチンシンク」にそのまま流してはいけない“4つのもの”「うっかり流してた…」「気をつけます」

saita

「キッチンシンク」にそのまま流してはいけない“4つのもの”「うっかり流してた…」「気をつけます」

調理中に要らなくなったものを、なんとなくシンクで処理していませんか?「これは大丈夫」と自己判断すると、排水口の詰まりやシンクが劣化する原因になります。ここでは、安易に捨ててはいけない「キッチンシンクに流してはいけないもの」をご紹介します。

1.調理したての茹で汁

stock.adobe.com

パスタや野菜を茹でたとき、シンクにお湯を流していませんか? じつはコレ、絶対的なNG行為のひとつ。大量の熱湯を流すと、シンクの表面が割れたり変形したりする恐れがあります。
シンクで湯切りする際は、お湯と一緒に大量の水を流しながら行うのが正解。または、お湯だけ冷めるのを待ってから処理しましょう。

2.ツナ缶の油

stock.adobe.com

基本的に、シンクへ油を流すのは禁物です。揚げ物に使う大量の油を流していけないのはもちろん、食品に含まれる油も避けましょう。
ツナ缶の油切りも、シンクで行うのはNGです。油を流すとシンクが汚れ、掃除の手間もかかります。油を処理する場合は、キッチンペーパーなどに含ませてからポリ袋に包んで捨てましょう。

3.小麦粉

stock.adobe.com

粉類は固形物です。シンクへ固形物を流すと、排水管の中にへばりついて取れにくくなります。一度引っかかると水を流しただけでは落ちづらく、詰まりを引き起こす可能性があります。
小麦粉を含む粉類はもちろん、使い終わったバッター液や天ぷら粉など、水に溶かした状態であっても流して処理するのは避けましょう。

4.コーヒーの粉

stock.adobe.com

油脂を含み、しかもパウダー状のコーヒーの粉は、排水口が詰まる要素をたくさん持っている原因になります。
すでに詰まっている状態の場合、さらに詰まりが悪化するケースもありますので、コーヒーを流すのは避けましょう。ドリップコーヒーの出がらしも、適切な方法で処分してくださいね。

「流せるかも……」は詰まりのもと

毎日使うシンクだからこそ、長く大切に使い続けたいもの。流してはいけないものを把握して、正しい方法で処理してくださいね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【十日町市・きもの着用特典】きもの着用でお得な特典サービスを受けよう!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【午後3時の新製品】菊水酒造、爽やかな”涼”をはこぶ夏の限定酒「菊水 涼風」を新発売

    にいがた経済新聞
  3. 雇用調整助成金はコロナ禍の雇用を守れたのか? JILPTが調査で示した短期効果と長期リスク

    月刊総務オンライン
  4. Nintendo Switch2に「90%充電停止」機能 バッテリーの長持ちに一役

    おたくま経済新聞
  5. 国道8号上輪橋(新潟県柏崎市)の通行止め、現時点で解除時期の見通し立たず

    にいがた経済新聞
  6. 【5/18】アリオ倉敷 屋外イベント広場&倉敷みらい公園で「焼菓子の輪舞曲(ロンド)」開催!こだわりが詰まったいろんな焼菓子が大集合

    ひろしまリード
  7. 布団に入ろうとした猫→すでに『先客』がいた結果……可愛すぎる『まさかの結末』に「本当に癒された」「とても尊い」と18万再生の反響

    ねこちゃんホンポ
  8. 実は40代で“始まってる”!? 老眼の原因とは?【図解 老化の話】

    ラブすぽ
  9. 堀ちえみ、豪華客船で着用したピンク色のドレスを公開「凄く素敵」「お似合いです」の声

    Ameba News
  10. 【ポケモンGO】「ロイヤルな占拠」始まる → 不人気の「シャドウレジギガス」をガチった方がいい理由

    ロケットニュース24