Yahoo! JAPAN

「キッチンシンク」にそのまま流してはいけない“4つのもの”「うっかり流してた…」「気をつけます」

saita

「キッチンシンク」にそのまま流してはいけない“4つのもの”「うっかり流してた…」「気をつけます」

調理中に要らなくなったものを、なんとなくシンクで処理していませんか?「これは大丈夫」と自己判断すると、排水口の詰まりやシンクが劣化する原因になります。ここでは、安易に捨ててはいけない「キッチンシンクに流してはいけないもの」をご紹介します。

1.調理したての茹で汁

stock.adobe.com

パスタや野菜を茹でたとき、シンクにお湯を流していませんか? じつはコレ、絶対的なNG行為のひとつ。大量の熱湯を流すと、シンクの表面が割れたり変形したりする恐れがあります。
シンクで湯切りする際は、お湯と一緒に大量の水を流しながら行うのが正解。または、お湯だけ冷めるのを待ってから処理しましょう。

2.ツナ缶の油

stock.adobe.com

基本的に、シンクへ油を流すのは禁物です。揚げ物に使う大量の油を流していけないのはもちろん、食品に含まれる油も避けましょう。
ツナ缶の油切りも、シンクで行うのはNGです。油を流すとシンクが汚れ、掃除の手間もかかります。油を処理する場合は、キッチンペーパーなどに含ませてからポリ袋に包んで捨てましょう。

3.小麦粉

stock.adobe.com

粉類は固形物です。シンクへ固形物を流すと、排水管の中にへばりついて取れにくくなります。一度引っかかると水を流しただけでは落ちづらく、詰まりを引き起こす可能性があります。
小麦粉を含む粉類はもちろん、使い終わったバッター液や天ぷら粉など、水に溶かした状態であっても流して処理するのは避けましょう。

4.コーヒーの粉

stock.adobe.com

油脂を含み、しかもパウダー状のコーヒーの粉は、排水口が詰まる要素をたくさん持っている原因になります。
すでに詰まっている状態の場合、さらに詰まりが悪化するケースもありますので、コーヒーを流すのは避けましょう。ドリップコーヒーの出がらしも、適切な方法で処分してくださいね。

「流せるかも……」は詰まりのもと

毎日使うシンクだからこそ、長く大切に使い続けたいもの。流してはいけないものを把握して、正しい方法で処理してくださいね。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』からのガンダム初見勢に、『機動戦士ガンダム』を見るなと勧めた理由

    ロケットニュース24
  2. 行列のできる福岡糸島の老舗「長浜ラーメン力」監修のカップめんを食べてみた正直な感想

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・天丼てんや 松江店】サクッとカラッと天丼 甘辛いタレもベストマッチ

    愛媛こまち
  4. 【宇和島市・カフェ ポラリス】木の風合いが心地よい 住宅街の隠れ家的カフェ

    愛媛こまち
  5. もちづきさんは節約上手? 食費を“半分”にした彼女を待ち受ける運命とは……|今回の『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』【4月29日更新:最新12話】

    アニメイトタイムズ
  6. 『学園アイドルマスター』藤田ことね(CV:飯田ヒカル)の誕生日アンケート結果発表! ことねの可愛さ、スゴさとは? プロデューサー・ファンのみなさまから寄せられた魅力をお届け!

    アニメイトタイムズ
  7. アニメ『姫様“拷問”の時間です』第2期が2026年1月に放送決定!新たな戦いの幕開けを予感させる(!?)ティザービジュアルも公開

    PASH! PLUS
  8. 米が高いなら「粟(あわ)」を食べればいいじゃない? 年貢に苦しむ農民の主食でおなじみ「あわ飯」食べてみた結果 …

    ロケットニュース24
  9. 森永康平「そもそもそんな不安定な段階でやるのかと」大阪万博 空飛ぶ車が破損

    文化放送
  10. アップアップガールズ(2)佐々木ほのか、ソロ曲「rainbow☆road」配信リリース!【コメントあり】

    Pop’n’Roll