Yahoo! JAPAN

日本最大級! 35センチの「特大海老ふりゃ~」を食べてみた / 名古屋の海老フライとタモリさんの意外な関係

ロケットニュース24

名古屋メシといえば、ひつまぶしや味噌煮込みうどん、手羽先、きしめん、鉄板スパなどなど、いろいろあるが、非常に特殊な経緯で名物になった料理があるのをご存知だろうか? それは「海老フライ」である。

その海老フライに特化したお店が、名古屋駅直結の「エスカ地下街」に存在した。ここには驚くべきサイズの海老フライがある。全長35センチ、日本最大級といわれる特大海老ふりゃ~だがや! 実際に食べてみたがね!!

・タモさんがきっかけ?

若い人はご存知ないと思うので、海老フライが名古屋名物になった経緯をカンタンに説明させて頂こう。海老フライの発祥は東京だ。明治時代に銀座の洋食店「煉瓦亭」がその始まりであるとする説があるため、名古屋がその起源ではないと言われている。

では、どうして名物になったかというと、1980年代当時にタモリさんがずいぶん名古屋イジリをしていた。「名古屋では海老フライをよく食べる」だとか「名古屋では海老フライを『海老ふりゃ~』」という。そんなイジリを繰り返しているうちに全国的にそのイメージが定着。のちに海老フライを売りにするお店が増えた結果、実際に名物になってしまったのだ。

私もタモリさんがイジっているのをテレビで見た覚えがある。ネットもないような時代だから、それが本当のことであると思っていたけど、実際は当時「海老ふりゃ~」なんていう人はいなかったそうだ。

勝手につけらたイメージを逆手にとって、海老フライを名物化してしまった、名古屋の人々のたくましさに驚かされる。

・35センチの海老フライ

さて、先日名古屋を訪ねた私(佐藤)は、昼食を食い逃してしまって猛烈にお腹が空いていた。とはいえ、食えれば何でも良いってわけではなく、ここでしか食えないものでお腹を満たしたかったところ、たまたま目に入ったのが、このお店「海老どて食堂」だった。

「名古屋大名物 日本最大級 大海老フライ 35cm」、ほう~、名古屋で最初に食うにふさわしい名物じゃないか。

ところでこの看板、どこかで見かけた記憶が……。そうだ、編集部の亀沢が昨年1月にこのお店について触れていたな。彼女はこの日、近くのあんかけスパ専門店の「あんかけ太郎」に行っている。では、私がここについて紹介させて頂くとしよう。

入店すると、最初に目に飛び込んできたのが、宙づりの特大海老フライ。迫力、ハンパない! これほどまでにインパクトのある店内装飾はなかなかないな。

メニューの表紙には、看板商品の海老フライ各種がサイズ付きで紹介されている。大・特大もさることながら、ひらき(開き)まであるなんて!

1ページ目にいきなりデカ盛りメニューの「タワー丼」。35センチの特大海老フライが3本乗って、税込1万780円。

私が15歳若ければ、頼んだかも。今は1人で完食できる気がしないので、見送らせて頂きます……。

ページをめくると趣向をこらした海老フライメニューがズラッと並んでいる。ひと口に「海老フライ」といっても、いろんな提供方法と食べ方があるんだなあ。タモさんのイジリから約40年を経て、こんなに進化しているなんて、タモさんも知らないんじゃないかなあ。

頼んだのは「特大海老ふりゃ~定食」である。3本はムリでも1本ならいけるはず。価格は税込3949円だ。サイズを考えると、このくらいの価格になるのかな。まあ、めったに食えない代物だから、奮発して頼んじゃいました。

それにしても凄まじいサイズだ。1本ならいけるとは思うんだけど、本当に食い切れるのかなあ……。

・タルタルにダイブ

さっそく頂きたいのだが、箸で持つと重い……。これをこのまま口に運ぶのは難しそうだ。重いうえに長すぎて口に届かんのでね。仕方ないので、ハサミでカット。

カットすると、薄衣に身がビッチリと入っている。長さだけでなく、味にもかなりのインパクトがありそう。

「海老どて」と名付けられたお店なので、本来はどて味噌ソースにつけて食べるべきだろう。だが、どて味噌ソースは別料金(税込319円)だ。幸い、自分で卵と合わせるタルタルソースがついていて、卓上にはウスターソースもある。どてソースなくても美味しく食べられそうだ。

海老フライをタルタルにダイブさせて、たっぷりとディップ。そのまま口の中に放り込むと、まずはタルタルのドロリとした食感があって、ザックリした衣がそれに続く。最後に海老のプリップリがやってきた。

いろんな食感が畳みかけるように押し寄せて、口の中が忙しい。味覚が情報過多に陥ってしまう。でも、間違いなくこう言える。美味い! と。

タルタルもいいけど、スッキリとしたソースのキレのある味でも味わいたい。ってことで、衣の上からソースをドバ~。

ソースの酸味も合いますねえ。むしろ海老の甘さが引き立って、個人的にはこっちの方が好みかも。今回は見送ったが次に来た時は、どてソースにも挑みたい。

ということで、タモさんのおかげでこのメニューは誕生したといっても過言ではない。ある意味、特大海老フライのルーツはタモさんといっても良いだろう。海老好きなら存分に海老を食えて幸せなはず。ぜひ、1度食べてみてちょ~よ

・今回訪問した店舗の情報

店名 海老どて食堂 エスカ店
住所 愛知県名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街
時間 11:00~21:30(L.O.20:30)
定休日 1月1日、2月の第3木曜、9月の第2木曜は休業、その他不定休(施設に準ずる)

参考リンク:海老どて食堂、なごやめし普及推進協議会
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24

【関連記事】

おすすめの記事