Yahoo! JAPAN

「食費が少ない人」が野菜高騰で買い控えるようになった“3つの食材”「代用できる野菜もある」

saita

「食費が少ない人」が野菜高騰で買い控えるようになった“3つの食材”「代用できる野菜もある」

最近は野菜の価格がぐんと上がって、家計を直撃……。まだまだ物価高が収まらない今は、「無理して買わない」こともひとつの節約です。ここでは、5人家族・月の食費2万円台でやりくりするわたしが、野菜高騰で「買い控えるようになったもの」をご紹介します。

1.しょうが

stock.adobe.com

価格が上がっているときはもちろん、使い切れずに傷んでしまうことが多い人は、無理に生のしょうがを買わなくてもOKです。
チューブのしょうがは、手軽で長持ち。風味は少しマイルドですが、価格も安定しているので、炒め物やスープには十分。生しょうがの代わりになります。
パウダー状の乾燥しょうがもおすすめ。チューブよりも香りが出るうえに、少量でもしっかりしょうがの風味がします。コスパを優先したい人におすすめです。

2.ピーマン・パプリカ

stock.adobe.com

彩りがよくて使い勝手のよいピーマン類も、価格が上がると割高に感じやすい食材。緑黄色野菜としての色味や栄養がほしいときは、ほかの野菜で代用すると節約になります。
たとえばピーマンなら、冷凍ブロッコリーやいんげん。パプリカはにんじんを使ってカバーするのもアリです。

3.きゅうり

stock.adobe.com

きゅうりの旬は夏、まだ少し先です。冬よりは買いやすくなったものの、まだお手頃とは言えない値段……。
食感や見た目は少し変わりますが、水菜は野菜の中でも比較的リーズナブルな部類。1袋にたっぷり入っているので、ボリュームも十分です。
きゅうりとは違うものの、シャキッとした食感が楽しめます。サラダはもちろん、ポテトサラダに入れてもおいしいので、騙されたと思って試してみてください。

ムリなく代用するのが節約のコツ

食費を減らすために、ただ買い控えるのはNG。「代わりに何を使うか」もセットで考えると、節約しながら栄養満点の食事を用意できますよ。
代用できる野菜は意外とたくさんありますので、くふうしながら苦しい物価高を乗り切りましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【キャベツがこんなおいしくなるの?】「箸が止まらない」「すぐに作れてめっちゃ便利」キャベツの簡単副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  2. 谷川俊太郎という詩人が、もしいなかったら──若松英輔さんと読む、『谷川俊太郎詩集』【NHK100分de名著】

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 「シンキング」と「スローシンキング」のルアー使い分け方を実践解説 魚の活性や時間帯から考えよう

    TSURINEWS
  4. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年5月6日(火)】

    anna(アンナ)
  5. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年5月6日(火)】

    anna(アンナ)
  6. 【新店・角田本舗】豚のうまみを味わえる自慢のトンカツ|新潟市中央区紫竹山・つのだほんぽ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  7. 「シン・子育てファミリー・サポート事業」が<ベスト育児制度賞>受賞【北九州市】

    北九州ノコト
  8. 猫の『転嫁行動』とは?トラブルを防ぐ対策3つ

    ねこちゃんホンポ
  9. 【トラブル仲裁の警官に暴力】新潟県佐渡市の男(41歳)を現行犯逮捕、公務執行妨害の疑い

    にいがた経済新聞
  10. 「甘い話にだまされないで」パトカーケーキで防犯啓発

    赤穂民報