Yahoo! JAPAN

12月に食べると得する!“ビタミンCが増える”優秀野菜【腸がよろこぶ「みそ汁」の健康レシピ】

saita

12月に食べると得する!“ビタミンCが増える”優秀野菜【腸がよろこぶ「みそ汁」の健康レシピ】

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。より一層、空気の乾燥を感じる12月。顔や身体の乾燥を急に感じる方も多いはず。今回は冬本番に備えた肌の乾燥対策とおすすめレシピのご紹介です!

カサカサ肌は未然に防ぐ!冬の乾燥対策

水分は乾いている方へ移動する性質があるので、空気が乾いていると肌の水分が持っていかれてしまいます。インナーケアではうるおい力の高い肌を作り、スキンケアではしっかり蓋をしてあげるとよいでしょう!

1.お風呂上がりは即保湿

stock.adobe.com

湿度の高い浴室から、乾燥している脱衣所にでると肌の水分が一気に空気に持っていかれてしまいます。
可能であれば浴室内で全身の保湿を。

2.ワセリンを忍ばせる

stock.adobe.com

肌になじまないことで蓋をする役割を果たし、身体の水分の蒸発を防いでくれます。
刺激も低めといわれているので、ポケットに忍ばせておき、気になるときにサッと保湿がおすすめです。

3.冬食材×たんぱく質×温かさ

stock.adobe.com

ほうれん草は他の時期よりも旬の冬のほうがビタミンCの含有量が多いのだとか。
ビタミンCとたんぱく質の組み合わせは、肌のコラーゲンのもとにもなります。
身体を温めることで巡りもよくなるはずです。

今回は冬においしいちぢみほうれん草と良質なたんぱく質が摂れる卵を温かいみそ汁で合わせました。
ぜひお試しください〜!

ちぢみほうれん草と卵としめじのみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
ちぢみほうれん草(ほうれん草でも可)……2〜3株
卵……1個
しめじ……2分の1袋

作り方

1 鍋にだし汁と食べやすく切ったちぢみほうれん草・しめじを入れて中火にかける。

2 沸騰したらそのまま溶き卵を細く回し入れる。

3 弱火にして全体が馴染んだら火を止めてみそを溶きいれる。

4 器に盛ったらできあがり。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 貰った時は「マジいらねーwwww」と思ったけれど... 有能すぎる〝卒業記念品〟に16万人羨望

    Jタウンネット
  2. 【ユニクロ×PEANUTS新作】スヌーピー75周年の歴史を辿るレトロなTシャツでたよ~♪

    ウレぴあ総研
  3. 大雪が降った後に外に出てみたら、犬が飛び込み…まさかすぎる『1歩目で遭難してしまう光景』が46万再生「表情がw」「慎重派で可愛い」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  4. 犬が『自信喪失している』ときに見せるサイン5選 飼い主ができるフォローや勇気づける方法まで

    わんちゃんホンポ
  5. ほぼ5分で作れちゃう。覚えておきたい「玉ねぎ」の最高にウマい食べ方

    4MEEE
  6. 【東京ディズニーリゾート】どれ買う? 全部ほしい!「ダッフィー最新スーベニア」全種&買いかた完全ガイド【2025春】

    ウレぴあ総研
  7. 隠し味は麹! 「進化系札幌味噌ラーメン」がすすきのに初出店【札幌市】

    北海道Likers
  8. 大阪天満宮で「NMB48」メンバー成人式 7人が抱負語る

    OSAKA STYLE
  9. 三上悠亜、「台湾の方が一番熱く応援してくれていますね」と自身の人気度を分析! 三沢蓮とはるな愛がハイテンションで盛り上げる。<SNS FUN!>

    WWSチャンネル
  10. 【静岡・浜松公演の招待券プレゼント】民族色あふれる魅惑のプログラム!定番からから隠れた名曲まで、楽しめそうです/富士山静岡交響楽団(静響)第129回定期演奏会

    アットエス