Yahoo! JAPAN

切るのはこっちから!えのきが散らばらない切り方に「これはすごい」「全然違う」

macaroni

切るのはこっちから!えのきが散らばらない切り方に「これはすごい」「全然違う」

えのきは傘側から切ると散らばりにくくなるって本当?

炒め物、和え物、汁物……と、さまざまな料理に役立つえのき。万能なのはよいのですが、切ると散らばるのは難点ですよね?

えのきは根元側からではなく傘側からカットしていくと、バラけるのを最小限に抑えられるのだそう。切り方を変えるだけで本当に散らばりにくくなるのか、検証してみることにしました。

検証

根元側から切った場合

えのきの石づきを切り落とし、根元側から切ると……。

傘側が手に引っ付いて散らばってしまいました。まな板からこぼれるほどバラバラな状態に。

傘側から切った場合

石づきを切り落としたあとに向きを変えて、傘側からカットしていくと……。

散らばるのを最小限に抑えることができました。これはすごい!

傘側から切ったほうが断然散らばりにくい

比較してみると一目瞭然。傘側から切ったほうが断然散らばりにくいことがわかります。

今まで何も考えずに根元側からカットしていたので、目からウロコです。

ほんのひと工夫でプチストレスを解消♪

えのきは石づきを切り落としたら、そのまま根元側から切りがち。散らばりを抑えたいならクルッと向きを変えて、傘側からカットすることをおすすめします。

ほんのひと工夫でプチストレスを解消できる画期的な裏技です。「もっと早く知りたかった」と思うこと間違いなし!

※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。

ライター:pomipomi(webライター / 料理研究家)

【関連記事】

おすすめの記事