Yahoo! JAPAN

楽天市場で売っていた「食べられる石炭」を食べてみたら…まさかの味だった

ロケットニュース24

福島県いわき市。現在は「アクアマリンふくしま」という水族館や「スパリゾートハワイアンズ」がある町として有名だけど、かつては炭鉱の町として有名だったそうだ。

そんないわき市には、なんと「食べられる石炭」があるらしい。……何したら石炭が食べられるようになるんですか!? 

その石炭は楽天市場で販売されている。真相を確かめるべく、購入して実際に味わってみることにした。

【画像】パッケージを開くといわき市の観光マップになっていた!

・食べられる石炭

食べられる石炭の正式名称は、「常磐炭鉱石炭揚げ」。

今回は楽天市場内にある「漬物・佃煮・ご飯のお供『西野屋』」というショップで購入し、価格は税込み1188円だった。

さっそく開封して中身を見てみると……

黒っっっっっっっ!!!!

想像していた以上に石炭な物体がそこにはあった。なんだこれ……!?

パッケージの説明文をよく見てみると、どうやらこれはカジキの竜田揚げをイカスミペーストでコーティングしたものだそう。なるほど、だからこんなに真っ黒なのか……!

「青い富士山カレー」や「三尺玉パイ」など、その土地ならではのものが食べ物で表現されていることは多いけど、この石炭揚げもそういう食べ物だったんだな。

レンジで加熱してから食べるのがおすすめだそうなので、それに従っていただいてみる。ほかほかの石炭揚げを口の中に入れてみると……

あ、おいしい! しっとりとした食感に、甘じょっぱいミートボールのような味。

人を選びそうな見た目に対して、味付けは万人受けしそうだ。そのまま食べても もちろんおいしいけど、この味ならお米にも合いそうだな。

原材料の欄を見てみるとスイートチリソースが使われているとのことだったが、辛みは全く感じない。

終始まろやかな味が続いていたから、小さなお子様や辛い物が苦手な方でも問題なく食べられると思う。

中身のカジキは分厚い肉を食べているかのような噛み応えで、少ない量でも満足度は高めだった。

・いわき市ならでは

ちなみにこちらの商品、カジキ料理のコンテストで「プロの部グランプリ」という賞を受賞しているそう。

どうやって審査をしているのかは分からないけれど、もし筆者が審査員だったら他の料理に混ざってこれが並んでいたら間違いなく印象に残ると思う。

それでいて、食べてみるとちゃんとおいしいんだもんな。賞を獲得するのにも納得だ。

調べてみたところ、いわき市の沖合はカジキの漁場として世界的に有名らしい。つまり「常磐炭鉱石炭揚げ」は、いわき市ならではの物を掛け合わせて生まれた商品だったんだな。

ということで「食べられる石炭」の正体は、地域の歴史や特産品を活かしたとってもおいしい料理だった。

参考リンク:楽天市場
執筆:うどん粉
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <けがらわしい!>布団の中は神聖な場所。外出着のまま、ベッドで寝るのはアリ?他所でもやっていい?

    ママスタセレクト
  2. 巡回中の警察官に「キャバいかが?」新潟駅前で客引き行為をした18歳少年を現行犯逮捕

    にいがた経済新聞
  3. 育児もラリーもフル回転! 3児のママドライバー小川由起さんの挑戦

    YOUよっかいち
  4. 糸川耀士郎、俳優10周年記念1人音楽劇『夜啼鳥』が開幕 舞台写真&コメントが到着

    SPICE
  5. 北川景子「太陽のような人」吉田沙保里の生き方に心を打たれる

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. ついにきた⁉︎ 待ちに待った本陣痛か?【3人目も!? トラブルだらけのハチャメチャ妊娠レポ2 #13】

    たまひよONLINE
  7. 「ばっどがーるアニメ化記念原画展」フォトレポート|原作者・肉丸先生の新規描き下ろしイラスト&優・亜鳥・るら・涼・水花・清の貴重な原画に“コヒュッ”必至!?

    アニメイトタイムズ
  8. 大阪城野外音楽堂で「HANAMICHI FES」 井上苑子さん、かわにしなつきさん、三阪咲さんら

    OSAKA STYLE
  9. ガラス越しに酒づくりを体感!東灘区・魚崎の『浜福鶴 吟醸工房』潜入レポ 神戸市

    Kiss PRESS
  10. 『道行く人に笑われるのよ…』散歩中の犬がよくする"あるあるな光景"に1万2000いいね「行き倒れ犬、大好物」「うちも同じ」共感の声も

    わんちゃんホンポ