Yahoo! JAPAN

ビタミンCが根の4倍!葉っぱも「みそ汁」に入れるだけで “栄養が倍増”の 白い根菜とは

saita

ビタミンCが根の4倍!葉っぱも「みそ汁」に入れるだけで “栄養が倍増”の 白い根菜とは

自然食料研究家の山田 直です。根菜のカブは、実は白い根の部分より緑の葉っぱの方が栄養豊富なんです。「葉っぱは捨てちゃう」という人も多いのですがもったいない。「カブは葉野菜」といっても過言ではないくらい、葉っぱは貴重な部位です。白い根も葉っぱも刻んで、みそ汁に一緒に入れてしまいましょう。カブの葉の甘みとうま味でダシいらず。やさしい野菜のみそ汁が簡単にできあがります。

カブの栄養は白い根にあらず

stock.adobe.com

カブは白く丸い根の部分がメインだと思われていますが、その栄養のほとんどは葉や茎などに含まれています。特にビタミンCは根の4倍ほどもあるとか。

カブが葉付きで売られている大きな理由のひとつですね。捨てたらとってももったいない部位。そういう意味では、「カブは葉野菜」とも言えます。

根と葉を刻んで入れたみそ汁にすれば、具材と薬味が勝手にそろい、おまけに甘味とうま味が出てダシいらず。「こんなんでよかったんだ」と思うほど、あっけなく野菜の風味豊かなみそ汁が作れてしまいますよ。

カブのみそ汁 (調理時間:5分)

材料(2人分)

・かぶ(葉付き)‥‥‥‥‥‥‥‥1個
・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  400ml
・みそ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  大さじ2

作り方

1. かぶの白い根は皮ごといちょう切り、葉は4cm長さにカットします。

2. 水を沸かした鍋に白いかぶの根を入れ、中弱火で2分ほど煮ます。

3. 葉や茎を入れ、さらに1分ほど煮ます。

4. 火を止め、みそを溶いたらおわんに盛ります。

カブの加熱はほどほどに

カブの根は強火で煮るとすぐに崩れてしまうので、沸いたら弱めの火でさっと煮てうま味を引き出しましょう。生でも食べられますので、固くても問題ありません。

ビタミンCも熱に弱いので、加熱はほどほどに。茎はシャキシャキの食感を残すのがポイントです。栄養もうま味も丸ごといただく野菜のみそ汁。ぜひお試しください。

山田 直/ヨガ講師・自然食料理人

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. から好し、「背徳の」武蔵野油蕎麦を発売 背脂・ニンニク・から揚げの禁断のハーモニー!

    おたくま経済新聞
  2. 茶芯ブールならではのこの貫禄! 20年かけて育て上げた、ヴィンテージさながらの一足。

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. スマートなごみ箱「スマゴ」の力でポイ捨て激減! 道頓堀での活躍に2.5万人感激「ゴミの山はなくなりました」

    Jタウンネット
  4. <海の巨大生物たち>クジラ・ジンベイザメ・ダイオウイカの神秘的な世界 大きいだけではない魅力とは?

    サカナト
  5. 突然、大型犬が『猫の前で寝ようとした』結果…あまりにも尊い『可愛すぎる現象』が938万再生「もはや恋人レベル」「なんだか涙が出てきた」

    わんちゃんホンポ
  6. 【フード心理テスト】自分大好き度を診断「疲れているときに飲みたいドリンクは?」

    charmmy
  7. その数10,000点以上!神戸阪急にどうぶつをモチーフにしたラブリーな作品が大集合♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 田舎暮らしに「向いている人」「向かない人」を教えてください!【教えて!移住プランナーの仲西さんvol.4】

    田舎暮らしの本 Web
  9. 【福岡カフェ巡り】興味が広がるきっかけに出会う大人のくつろぎの場(福岡市・西新)

    UMAGA
  10. 【福岡フルーツカクテル紀行】「ホテルオークラ福岡」のイチゴの特製カクテル「フレーズ・ド・モカ」

    UMAGA