Yahoo! JAPAN

<謝るべき?>入園式で次の子のときにも返事をしてしまったわが子。親が怒っているらしいんだけど…

ママスタセレクト

初めての社会生活となる幼稚園に通うのは親子でドキドキしますよね。その最初の一歩である入園式は晴れの舞台ともあって、子どもが名前を呼ばれて返事をする姿をしっかり見届けたいと思うもの。そんななかママスタコミュニティには「幼稚園の入園式でトラブル?  嫌われたかも」というタイトルで、こんな投稿がありました。お子さんの幼稚園の入園式に参加した投稿者さんですが、ちょっとしたトラブルが起きたそうです。

『わが家はありふれた苗字で、クラスには息子含め同じ苗字の子が3人。入園式で呼名があって一人一人名前を呼ばれたら返事することになっていて、息子は自分の名前が呼ばれて返事したのはいいのですが、次のお子さんも同じ苗字で、苗字だけ聞いて立ったまままた返事をしてしまい、式が一時止まってしまって。担任の先生も慌てたのか、そのお子さんの呼名をやり直さないまま、またさらに別のお子さんを呼ぼうとして、そのお子さんだけ飛ばされそうになったのを副園長先生がフォローを入れてくれた感じです。その親御さんが怒ってしまっているみたいで、担任に「謝ったほうがいいですよ」と耳打ちされています。そんなに腹が立ちますか? 3歳の子ですよ。私ならまだ小さい年齢の子だから仕方ないと思いますけど』

同じ苗字ということもあって、自分の次に呼ばれた子のときにも返事をしてしまったという息子さん。その子の呼び直しをしないまま入園式が続行したことから、親御さんが怒っていると担任の先生に言われてしまったそうです。投稿者さんとしては、そんなに怒ることではないのでは? とママたちに意見を求めています。

逆の立場に立ったら「3歳の子どもがしたことだから仕方ない」とはならないのでは?

『反対の立場に立ってみたら? せっかくの入園式。わが子の名前が呼ばれてお返事する姿を動画に収めたいのに、他の子のせいでグダグダとなったら嫌な気持ちにならない?』

『3歳の子にではなくて、「すみません」も言わないあなたに怒っているんだと思う』

『マジで怖い。うちの子がされた側だとしても、「まだ3歳だから仕方ないねー」くらいに流せるけど。幼稚園の運動会のダンスで自分の子どもと重なって踊っている子どもに、「邪魔だブス」と言いながら撮っているお父さんお母さんがいたのを思い出した』

入園式に限らず、卒園式や発表会など晴れの舞台で、わが子の活躍を動画や写真に収めたいと思うのは親であれば当然のこと。しかし式がスムーズに進行せずに滞ったり、トラブルが起きたりするというのも、子どもが小さければ小さいほど仕方ないことでもありますよね。そんななかでわが子が次の子の名前を呼ばれて返事をしてしまったというのは、してしまった側もされた側もどちらも経験があるママもいるのではないでしょうか。ママたちからは「わが子が返事できなかったらイラっとする」「その親から謝罪がなかったら怒るのは当然」という意見がありました。投稿者さんは「3歳の子どもがしたことなのだから仕方ない」というスタンスですが、実際に自分がその子の親であれば、また違った感覚になるのではないでしょうか。その一方で「その親が怖いよね」「仕方ないと思うよ」として、投稿者さんを擁護する意見も。このあたりは人によって感じ方は変わってくるのかもしれません。

担任の先生が保護者に責任転嫁しているのでは

『その担任ヤバイよね。おそらくやり直さなかった担任に対して怒っているのに、責任転嫁してあなたに謝らせようとしている気がするわ』

『園長に「担任にこう言われましたが、どうすればいいですか?」と聞いてみたら? 普通はトラブルになるので直接の保護者同士のやりとりは避けるはずなんだけどな』

また幼稚園側および担任の先生の対応に指摘をしていたママたちもいました。今回の件は息子さんが間違えて返事をしてしまった際、名前を呼ぶ担任の先生は仕切り直してもう一度、そのお友達の名前を呼んで返事をしてもらうのが適切な対処だったのではないでしょうか。その子が返事をする機会を与えずに次の子の名前を呼んだのですから、親御さんが怒るべき相手は投稿者さんではなく、担任の先生という意見もありました。また担任の先生が投稿者さんに「謝ったほうがいいですよ」と告げたことにも違和感を覚えるママがいました。これは自分が責められることを避けるために、投稿者さんに責任転嫁しているのではないでしょうか。「担任にそう言われたことを園長に伝えてみたら?」というアドバイスも寄せられています。

今度顔を合わせたら、軽く謝罪しておいて損はないかも

『真摯に低頭して謝る必要はないけど、今後の関係を考えたら、顔を合わせたときに「入学式のときはすみません」くらい言っておいて損はない。フォローできていない先生たちが悪いけど、それを言葉に出すのも控えたほうが印象悪くしなくて済むかな』

『一言あれば「まあ仕方ないよねー」で終われる。そこがわからないなら、この先もトラブルメーカーだと思うよ』

『本当に謝罪云々を相手が言っているなら、個人的なお付き合いはしない、挨拶のみ。要注意人物だと思うわ 』

今は相手の親が少なからず投稿者さんに怒っており、担任の先生からも謝罪を促されている状況です。投稿者さんとしては「うちは悪くない」という考えを持っており、たしかに担任の先生の対応にも疑問がありますが、実際にその子と親が悲しい思いや怒りを感じたのは事実でしょう。まだ幼稚園に入園したばかりということもあり、園側に強く言うことも気が引けますし、今後のことを考えると相手の親御さんに謝罪の言葉を伝えておいて決して損はないかもしれません。ここで敵対心をむき出しにしてわざわざ波風を立てる必要もありませんから、今度その親御さんに会った際には「入学式のときはすみません」と謝っておくことが大人の対応ではないでしょうか。

投稿者さんに対して怒っているという担任の先生の話が本当であれば、今後も何かにつけて目をつけられる可能性もあります。顔を合わせたときには挨拶するなど、他の親御さんと同様の基本的なマナーを守りつつ、必要以上に距離を詰めないことも検討していいかもしれません。もし親御さんに謝罪しても問題が収まらなさそうであれば、幼稚園側や担任の先生に対応を求めてもいいかもしれませんね。いろいろと思うことはあるでしょうが、ここはグッと堪えて大人の対応をすることで、トラブルを避ける方向で考えてほしいですね。

 


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 最盛期には40万部を売った『FMステーション』、リスナーの名ガイド雑誌はこうして作られた 。

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. これを読めば完璧!【アサリの潮干狩り】完全攻略ガイド 基本から裏ワザまで紹介

    TSURINEWS
  3. 【天皇賞(春)・全頭診断】下剋上なるか!?伏兵候補の新星に期待 皐月賞はヤマS評価2頭が好走【動画あり】

    SPAIA
  4. ダッフィーグッズと一緒に買いたい「ダッフィー&フレンズ20周年」ショッピングバッグ

    あとなびマガジン
  5. 英彦山の新緑と『シロヤ』の焼きたてパン!4/29&5/3限定オープン(添田町)【2025GW特集】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  6. いぎなり東北産[ライブレポート]圧倒的熱量を生み出しながら、揺るぎない決意をステージに刻んだ日比谷野音ワンマン

    Pop’n’Roll
  7. <@ JAM 2025>SUPER LIVE最終出演者に、STU48、OCHA NORMA、マジパン、ファントムシータ、ホワスピ、ロージークロニクル

    Pop’n’Roll
  8. 天神・博多エリアにひっそりと佇むニューレトロ喫茶8選

    フクリパ
  9. 光風&GREEN MASSIVE、2年ぶり新宿LOFTでのワンマンライブ開催が決定

    SPICE
  10. 吉澤嘉代子 夢を現実にしていく魔法使い、デビュー10周年を締めくくる野音ライブ『夢で会えたってしょうがないでショー』、ハマ・オカモト、ウイカ、えびちゅう、阿部真央を迎えた特別な一夜を振り返る

    SPICE