Yahoo! JAPAN

トルティーヤのおすすめの巻き方3選!用途によって使いわけよう

macaroni

トルティーヤのおすすめの巻き方3選!用途によって使いわけよう

具がこぼれず食べやすい♪ トルティーヤの3つの巻き方

トルティーヤはメキシコやスペインで親しまれている伝統的な薄焼きパンのことで、トルティーヤを使う料理には、タコスやブリトー、ラップサンドがあります。包み方に決まりはありません。この記事ではトルティーヤの代表的な3つの巻き方をご紹介します。


巻き方 / 食べやすさ / おしゃれさ / おすすめのシチュエーション

筒のように巻く方法 / ★★★★★ / ★★☆☆☆ / お弁当、子ども用

ブーケのように巻く方法 / ★★☆☆☆ / ★★★★★ / ホームパーティー、ハレの日

コストコ風の巻き方 / ★★★☆☆ / ★★★☆☆ / お弁当、ホームパーティー


1. 筒のように巻く方法

筒状に包む、トルティーヤのシンプルな巻き方をご紹介します。トルティーヤで具材を完全に巻き込むので、トルティーヤの大きさに対して具材は少なめにしましょう。もっとも食べやすい形状で、持ち歩くことも可能。お弁当に入れるのもおすすめです。

1. トルティーヤに具材をのせる

トルティーヤの両端を少しあけて、中央に具材をのせます。

2. トルティーヤの両端を折る

トルティーヤの両端を中央に向かって折りたたみます。

3. トルティーヤ生地を巻く

トルティーヤから具材が出ないように、手前から奥に向かって巻きます。なじむまで10分ほど置いて完成です。

クッキングシートを使う場合

クッキングシートを筒状に巻いたトルティーヤより大きめのサイズに切ります。トルティーヤをクッキングシートできつく巻き込み、クッキングシートの両端をひねって完成です。

失敗しないコツ

トルティーヤ生地は温かいうちに包む

具材は入れ過ぎない

巻き方の特長まとめ


食べやすさ / ★★★★★

おしゃれさ / ★★☆☆☆

おすすめのシチュエーション / お弁当、子ども用


2. ブーケのように巻く方法

華やかな見た目に仕上がるトルティーヤの巻き方です。トルティーヤ生地の大きさに関係なく巻くことができるので、小さめサイズのトルティーヤでも包みやすいですよ。中身が見えておしゃれな見た目になるので、ハレの日やパーティーのときにおすすめです。

1. トルティーヤの上に具材をのせる

トルティーヤの下側を大きめにあけて、トルティーヤの上側に具材をのせます。

2. トルティーヤを折る

トルティーヤの下側を具材に被せるように上に向かって折りたたみます。

3. クッキングシートの上にのせる

クッキングシートを折りたたんだトルティーヤの2倍以上の長さに切ります。クッキングシートの上部から3〜4cm、トルティーヤに挟んだ具材が出るように置きます。

4. クッキングシートで巻く

左右の端が中心部で合わさるよう折りたたみます。クッキングシートを覆うように巻きつけ、下側をひねりながらきつく閉じて完成です。

失敗しないコツ

トルティーヤ生地は温かいうちに包む

クッキングシートでしっかり固定する

巻き方の特長まとめ


食べやすさ / ★★☆☆☆

おしゃれさ / ★★★★★

おすすめのシチュエーション / ホームパーティー、ハレの日


3. コストコ風の巻き方

次に紹介するのは、コストコで大人気の「ハイローラー」の巻き方です。具材が見えるようにカットされているのが特徴で、手でつまみやすいですよ。きれいな断面に仕上がるため、人が集まる日にぴったりですよ。

1. トルティーヤに具材をのせる

トルティーヤ生地の中央に具材をのせます。

2. ラップの上にのせる

トルティーヤで具材をきつく巻きます。トルティーヤをラップの上に横にしてのせ、ラップの両端を折ります。

3. ラップで包む

ラップできつく巻きます。

4. 食べやすい大きさに切る

10分ほど置いて、なじませます。ラップの上から食べやすい大きさに切って完成です。

失敗しないコツ

トルティーヤ生地は温かいうちに包む

具材は多めに入れる

ラップを外さずに切る

巻き方の特長まとめ


食べやすさ / ★★★☆☆

おしゃれさ / ★★★☆☆

おすすめのシチュエーション / お弁当、ホームパーティー


トルティーヤを上手に巻くポイント

具材の選び方

見た目をきれいに仕上げるためには具材の選び方がポイントです。肉を入れる場合、肉は茶色なので、葉ものを入れて鮮やかな緑色をプラスしましょう。トマトの赤色や紫キャベツの紫色、にんじんのオレンジ色などを加えるのもおすすめです。

切るときのコツ

巻いたあとに切る場合は、トルティーヤで具材を巻いてからすぐに切るのではなく、少し置いて、なじませてから切るようにしましょう。また、クッキングシートやラップは外さずに切ると潰れず、きれいな断面に仕上がりますよ。

巻きやすくするコツ

トルティーヤは軽く温めると、やわらかくなります。冷めている状態よりも巻きやすくなりますよ。また、巻き方によって具材の量を調整することも大切です。

トルティーヤをお弁当に入れたいときのポイント

クッキングシートを使うと手を汚さずに食べやすい

クッキングシートで巻いたトルティーヤは食べやすく、また手で直接トルティーヤに触る必要がないのでお弁当におすすめです。手を汚すことなく、手軽に食べられますよ。

具材は水分が多いものを少なめに

具材は水分が多いものを選ぶと時間が経つとべちゃっとしてしまいます。お弁当に入れるトルティーヤは水分の多い具材は避けましょう。また、洗った生野菜は水気をしっかり拭き取ってからトルティーヤにのせてください。

コストコ風の巻き方はひと口サイズでお弁当にも

コストコ風に巻いたトルティーヤはひと口サイズに切ることで、とても食べやすくなります。指でつまんで食べることができ、また弁当箱のサイズに合わせることができるのも、お弁当におすすめのポイントです。

シーンにあわせてトルティーヤの巻き方を変えよう

トルティーヤは巻き方によって、見た目や食べやすさが変わってきます。シーンに合わせてトルティーヤの巻き方を変えれば、今までよりもっとトルティーヤを使う料理を楽しむことができますよ。紹介したトルティーヤの巻き方を、ぜひマスターしてくださいね。

ライター:菅 智香(育児料理アドバイザー)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ギョーザの皮、余ってない?」「あったら絶対これ作ってみて♪」3時のおやつにちょうどいい♡くるくるスティック

    BuzzFeed Japan
  2. 【キシャメシ】昨年1位の「澤田そば屋」を久しぶりに再訪、名物のカツカレーで満足満足!

    にいがた経済新聞
  3. 【5/17・18】山口市のKDDI維新ホールで「パンと珈琲のフェスティバル2025」開催!2日間で山口市内外から75店舗が集まる大規模イベント

    ひろしまリード
  4. TOKYO世界、客演にFARMHOUSEを迎えた「子供の頃 feat. FARMHOUSE」のMVを公開【コメントあり】

    SPICE
  5. 保護猫たちの未来を想って。やさしさと猫愛が集まる「保護猫マルシェ」門司港で開催【北九州市門司区】

    行こう住もう
  6. 【チンゲン菜でガッツリ中華】「カニカマが入ると一気にプロ感出る」家族ウケも抜群!ご飯に合いすぎる簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  7. 辻希美、GW明けの朝に覚悟していたこと「大変だろうなと」

    Ameba News
  8. 仕事を邪魔する猫に『ミニパソコン』を支給した結果…まさかの"行動"に「立派なビジネスニャン」「控えめに言って天才」と反響

    ねこちゃんホンポ
  9. スマホデビューは家の手伝いが条件!中2自閉症娘に伝えたかった働くことの大切さ

    LITALICO発達ナビ
  10. フューチャーサイダー、新曲「ぐっとびーとダンス!」配信リリース&MV公開!

    Pop’n’Roll