【ポケポケ】ルカリオexデッキのレシピ解説・対策【ポケカ ポケット】
ポケカアプリ『ポケポケ(ポケモンTCGポケット)』で、2025/3/27に追加された拡張パック「シャイニングハイ」に封入されている「ルカリオex」を使ったデッキについての記事です。
ルカリオexデッキの解説・対策、生成に必要なパック開封ポイントを紹介していますので、バトルの際の参考にしてみてください。
ルカリオexデッキのレシピ
デッキレシピ
各カードはパックで入手する以外に、「パック開封ポイント」で作ることもできます。
闘タイプ型
採用カード一覧
リオル(時空の激闘)
×2
ルカリオex(シャイニングハイ)
×2
ルカリオ(時空の激闘)
×1
サワムラー
×1
エビワラー
×1
マーシャドー
×1
モンスターボール
×2
ポケモン通信
×2
大きなマント
×2
博士の研究
×2
アカギ
×2
レッド
×2
–
–
–
クリムガン型
採用カード一覧
クリムガン
×2
リオル(時空の激闘)
×2
ルカリオex(シャイニングハイ)
×2
ルカリオ(時空の激闘)
×1
サワムラー
×2
マーシャドー
×1
モンスターボール
×2
大きなマント
×2
博士の研究
×2
リーフ
×2
アカギ
×2
レッド
×2
–
–
–
カスタムは自在
デッキに採用しているカードはあくまで一例です。
主軸となるリオル・ルカリオexと、序盤に場に出すポケモンを採用しておけば、デッキレシピと異なるポケモンを採用したり、枚数を変更しても構いません。
周りのグッズカード・サポートカードも自分の好みのものや 環境に応じて変えていっても良いです。
各カードの生成に必要なパック開封ポイント
※積極的に攻撃が狙える「闘タイプ型」に必要なカードを掲載しています
リオル(時空の激闘)
リオル(時空の激闘)
35Pt/枚
ルカリオex(シャイニングハイ))
ルカリオex(シャイニングハイ)
500Pt/枚
ルカリオ(時空の激闘)
ルカリオ(時空の激闘)
150Pt/枚
サワムラー
35Pt/枚
エビワラー
35Pt/枚
マーシャドー
150Pt/枚
ポケモン通信
50Pt/枚
大きなマント
50Pt/枚
アカギ
70Pt/枚
レッド
70Pt/枚
–
–
各カードを生成する際に必要なパック開封ポイントの一覧表です。
いずれも最低レアリティのものとなりますので、★2などレアリティの高いものが欲しい場合はさらにパック開封ポイントを支払う必要があります。
※表に記載のないグッズ系カードはショップチケットで入手してください
▼ショップチケットの入手方法
ショップチケットの入手方法・使い道
その他の採用候補
–
サワムラー(シャイニングハイ)
↪『最強の遺伝子』のエビワラーと全く同じ効果のカードです。性能は全く同じなため、どちらか好みのものを採用してください。
「のびるキック」のサワムラーを2枚採用する場合、同名カードは2枚までとなりますので こちらのカードの採用率は少し下がります。
ナンジャモ
↪手札交換ができるカードで、ルカリオex・ルカリオへの進化を狙いやすくなります。
ウソッキー(超克の光)
↪1エネルギー20ダメージで攻撃でき、ポケモンexに対しては50ダメージ出せるカードです。
特に1-1-2プランを狙いたいデッキなので、ポケモンexを考慮する場合にオススメです。
ポケモンセンターのお姉さん
↪ルカリオexを延命するためのカードです。
「はどうだん」を2回使うことがこのデッキの主な勝ち筋となるので、撃ち合いを重視する構築であれば採用可能です。
デッキを作るときに引くべきパック
優先度
パック名
封入カード
①
シャイニングハイ
ルカリオex(シャイニングハイ) レッド
➁
時空の激闘
ディアルガ
リオル(時空の激闘) ルカリオ(時空の激闘) ポケモン通信 大きなマント
③
時空の激闘
パルキア
アカギ
④
幻のいる島
マーシャドー
⑤
最強の遺伝子
ミュウツー
サワムラー
⑥
最強の遺伝子
リザードン
エビワラー
–
超克の光
該当カードなし
–
最強の遺伝子
ピカチュウ
該当カードなし
シャイニングハイ 封入率
※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。
ルカリオex(シャイニングハイ)
ルカリオex(シャイニングハイ)
♦4
↪約0.740%
★2
↪約0.117%
色違い
↪約0.333%
レッド
レッド
♦2
↪約2.545%
★2
↪約0.117%
時空の激闘 ディアルガ 封入率
※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。
リオル(時空の激闘)
リオル(時空の激闘)
♦2
↪約2.173%
ルカリオ(時空の激闘)
ルカリオ(時空の激闘)
♦3
↪約1.428%
★1
↪約0.857%
ポケモン通信
ポケモン通信
♦2
↪約2.647%
大きなマント
大きなマント
♦2
↪約2.647%
時空の激闘 パルキア 封入率
※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。
アカギ
アカギ
♦2
↪約2.500%
★2
↪約0.166%
幻のいる島 封入率
※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。
マーシャドー
マーシャドー
♦2
↪約2.571%
★2
↪約0.050%
最強の遺伝子-ミュウツー 封入率
※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。
サワムラー
サワムラー
♦1
↪約2.000%
最強の遺伝子-リザードン 封入率
※99.950%の通常のパックを引いた場合の、1パック当たりのおおよその封入率を掲載しています。
エビワラー
エビワラー
♦1
↪約2.000%
ゲットチャレンジで入手してもOK
ルカリオexは拡張パック『シャイニングハイ』を引くことで入手できます。
進化前のリオルやサポートカードは『時空の激闘 ディアルガ』、それ以外のポケモンは様々なパックに封入されています。
足りないものは。
▼ゲットチャレンジの詳細はこちら
ゲットチャレンジのやり方とおすすめチャレンジ
残りのカードはショップで購入
「 スピーダー 」「 博士の研究 」などのカードは、それぞれショップチケット×2で購入できます。
「 博士の研究 」や「 モンスターボール 」は初期デッキで2枚ずつ手に入りますが、それ以外のグッズなど足りないものがあれば別途購入してください。
▼ショップチケットの入手方法
ショップチケットの入手方法・使い道
ルカリオexデッキの回し方
序盤はサブアタッカーで戦う
序盤はサワムラーやエビワラーなど、少ないエネルギーで攻撃できるアタッカーか 壁役になるクリムガンを場に出して戦っていきます。
ルカリオexの「はどうだん」でベンチにもダメージを飛ばせるので、後々処理することになるポケモンに「のびるキック」でダメージを入れておきましょう。「アカギ」の対象を増やせるという点でも優秀です。
裏でルカリオex・ルカリオを育てる
早い段階でベンチにリオルを出し、「ファイティングコーチ」で闘ポケモンを強化できるルカリオや、終盤に場に出すことになるルカリオexへ育てていきます。
アグロプランを取りやすい遅めの相手に対しては非exのルカリオ、終盤を見据えて戦う必要のある相手にはルカリオexを育てましょう。
手札によってはリオルを序盤に出してもOK
リオルも1エネルギーの「ジャブ」でも攻撃できるため、場に出してアタッカーとして使っても構いません。
なるべく1-1-2プランを狙いつつ戦う
場のポケモンが処理されたあとは、非exポケモンを場に出してなるべく1-1-2プランを相手に押し付けていきます。
特に優秀なのが「リベンジ」で100ダメージが狙えるマーシャドーです。
100ダメージを嫌って処理してこない相手に対しては時間稼ぎにもなるため、その間にベンチのリオルを育てていきましょう。
ルカリオexを場に出して戦う
ゲーム終盤になったら、育てたルカリオexを場に出して「はどうだん」で攻撃していきます。
基本的にルカリオexを処理されると負けとなるので、延命できるカードを最大限使って「はどうだん」を2回通せるプランを立てましょう。
レッドでexを処理
ポケモンexに対しては、レッド込みで130ダメージを出すことができます。
相手のポケモンexに対してはレッドで処理を狙いましょう。
終盤にアカギが活きてくる
ワザ「はどうだん」はバトル場に100ダメージ、ベンチに30ダメージの効果です。
サワムラー+アカギで削ったポケモンをバトル場に出して複数のポイントを一気に獲得したり、エネルギーのついていない相手を場に出して攻撃されないように立ちまわることで ルカリオexを最大限延命し「はどうだん」を撃てる回数を増やすことができます。
ルカリオがいれば打点アップ
ベンチにルカリオがいれば、「ファイティングコーチ」ではどうだんの威力が100→120にアップします。
なお、“バトルポケモンへのダメージを+20する”効果のためベンチ狙撃効果の30ダメージを強化することはできません。
ルカリオexデッキの解説・強み
アグロプランも終盤寄りのプランも狙いやすい
ルカリオexデッキは序盤から攻撃しやすい闘タイプのアタッカーと「ファイティングコーチ」のルカリオを合わせた序盤寄りのプラン(アグロプラン)、ルカリオexで終盤に備える2つのプランを狙えるデッキです。
対面するデッキや、相手の動きに応じて有利な立ち回りを柔軟に選択できるのがこのデッキの明確な利点と言えます。
バトル場にダメージ+ベンチ狙撃が行える
ルカリオexのワザ「はどうだん」でベンチに30ダメージを飛ばす効果もあります。
序盤のサワムラーやクリムガンの削りで複数ポケモンを一気に処理したり、「アカギ」の対象を増やすことで2~3回のはどうだんで3ポイント先取が狙えます。
ルカリオexデッキの対策・弱み
ファイティングコーチルカリオとの兼ね合いが少し悪い
ポケポケでは同名のポケモンをデッキに2枚しか採用できないため、デッキ内のリオルの進化ラインがリオル2枚・ルカリオ3枚(ex×2、通常×1)と少し採用ポケモンのバランスが悪くなっています。
そのため、手札にルカリオがダブってしまうと少し動かしづらくなってしまうことがあります。
超タイプで弱点を突く
ルカリオexの進化ラインや、ほとんどの闘タイプのポケモンは超タイプで弱点を突くことができます。
特にミュウツーexやギラティナexなどはHP150と高く、「レッド」込みでも一撃で倒されることはなく 返しの「サイコドライブ」「カオスインパクト」などで一撃処理を狙うことができます。
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。
© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© 2024 DeNA Co., Ltd.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。