Yahoo! JAPAN

「こも巻き」外し、春の訪れ 稲元興業が地域貢献

タウンニュース

「こも巻き」外し、春の訪れ

松の木の幹に藁を巻いて冬の寒さから木を守る「こも巻き」。松の葉を食べるマツケムシは、暖かい場所に集まる習性がある。こも巻きは冬の間に藁に虫を集めて駆除することを目的に行われている。

冬の間、水無川沿いの鶯橋から堀戸大橋付近に植わる松の木に施されていたこも巻きは、(株)稲元興業(秦野市戸川)が昨年11月末に取り付けたも

の。こも巻の藁を外す作業は、春の訪れとともに桜の開花が進む3月29日に行われた=写真。

「10年ほど前から、地域貢献の一環として行っている事業です。今後も引き続き、取り組んでいきたい」と同社常務取締役の三谷隆明さんは話す。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【車中泊】湯沸かしに最強なのはバーナーか電気ケトルか? 非力バッテリーでも使える低電力ケトルを愛車に導入!

    ロケットニュース24
  2. 【松山市・fortuna(フォルトゥーナ)】今日の気分にフィットする おもてなし料理とワイン

    愛媛こまち
  3. 「少年ジャンプ+」創刊10周年記念の読切作品アニメ化プロジェクト始動! 珠玉の読切マンガ3作品を「WIT STUDIO」「CONTRAIL」「Production I.G」の実力派アニメスタジオ3社が制作

    PASH! PLUS
  4. 子どもたちの表情いきいき 水彩画展

    赤穂民報
  5. 『妻や妾100人以上』好色だった漢の丞相が104歳まで生きた「驚きの長寿の秘密」とは

    草の実堂
  6. はんぺんは白身魚以外でも作れる→ じゃあ他の魚介類でも作れるのでは? 3種類の食材で試してみたら…大波乱が起こった

    ロケットニュース24
  7. 「創意工夫功労者」受賞 タカキタの石原さんが名張市長に報告

    伊賀タウン情報YOU
  8. <ずるい>子育てを丸投げして毎日飲みにいく旦那。フルタイム勤務の私も飲みに行きたいのに…

    ママスタセレクト
  9. 【大阪】キャンプ飯・テント・マルシェ!家族で“ゆるっと”アウトドア体験

    PrettyOnline
  10. 使っていない「シャンプーの試供品」は捨てないで!知って得する意外な使い道2つ「きれいになった」

    saita