【そら豆が100倍ウマくなる下処理&ゆで方!】「コレだけで全然違う」「もう失敗しない!」おいしさを引き出すポイントとは!?
春が旬の食材「そら豆」、ふっくら仕上げるコツは下処理とゆで時間にあり!
シンプルなのに差がつく、おいしいそら豆のゆで方を分かりやすくご紹介します。ぜひ、試してみてくださいね♫
そら豆の下処理&ゆで方
① そら豆はさやから取り出す。黒い部分の反対側に、浅く、長さは2cm程度切り込みを入れる。
そら豆は、さや付きで400gくらいが2人分の目安です。
切り込みを入れることで、ゆでる時に塩がまわりやすくなり、食べる時にも実をつるんと出しやすくなります。
② 鍋に水を入れ沸騰させ、塩(水1リットルに対し大さじ1)を加えて中火にかける。①を入れ2分半〜3分ゆで、ざるにあげたら、完成!
③ 切り込みを入れているので、指で間単に押し出せますよ。ゆでたての熱々をいただきましょう!
気持ちいいほどツルっとそら豆が出てきました!塩加減もちょうど良く、コレだけで立派なおつまみになりますよ!