Yahoo! JAPAN

犬って寒いのが苦手なの? 愛犬が快適だと感じる室温から対策法まで解説

わんちゃんホンポ

犬は寒いのが苦手?

「犬」ということだけで考えると、寒いのが得意でも苦手でもない、と言えるでしょう。飼い主が寒いと感じたとき、愛犬も同じように寒さを感じています。

アラスカン・マラミュートやバーニーズ・マウンテン・ドッグなど、寒い地方が原産である犬の場合では、寒いのが得意と言えるのではないでしょうか。

小型犬であれば体が小さいことで体温を上げにくいため寒いのが苦手、短毛犬種であれば被毛が短く冷気を肌で感じやすいため寒いのが苦手と言えると思います。

また、子犬であれば体温調節機能が未熟であること、老犬であれば体温調節機能が低下していることにより、寒いのが苦手と言えると思います。

「犬は寒いのが苦手なのか」ということだけではなく、「愛犬は寒いのが苦手なのか」ということ、「愛犬が快適だと感じる室温はどれくらいなのか」ということを考え、寒さ対策をすることが大切です。

愛犬が快適だと感じる室温とは

犬が快適だと感じる室温は23℃前後、湿度は50%前後、とされていますが、もちろん感じる温度には個体差があります。

「体や手足を伸ばして寝転がるようにくつろいでいるときは快適だと感じている」「体をキュッと小さく丸めて寝ているときは寒がっている」「パンティングをしているときは暑さを感じている」と判断する方法もあります。

寒がっているとき、体が冷えているときは、犬の手足の先をかるく握ってみてください。肉球がひんやりと冷たくなっていることがあります。寒くて体を震わせることもあるでしょう。

愛犬が過ごす部屋には室内温度計を置き、愛犬が寒がっているときは少しずつ室温を上げながら調整するとよいと思います。室内温度計を置いておくことで、愛犬が快適だと感じる室温と湿度を知ることができます。

愛犬のための寒さ対策法

では、愛犬のために寒さ対策をするには、具体的にどのような方法がおすすめなのでしょうか。

ベッドをドーム型やハウス型にする

寒さ対策には、保温性の高いドーム型やハウス型のベッドがおすすめです。

薄暗い空間を作ることができるため、犬が好みやすく、音や光に刺激や影響を受けることなく、ゆっくり休むことができます。

そのままリビングに置いてもよいですし、ケージやクレートの中に入れて使ってもよいと思います。

湯たんぽを与える

暖房器具を使えないときは、温かさの持続性が高い湯たんぽがおすすめです。

寒くなったら湯たんぽにくっついて寝たり、暑くなったら湯たんぽから離れたり、犬が必要に応じて使うことができるのも魅力のひとつです。

湯たんぽは、人間用でも犬用でも構いませんが、人間と同じ使い方では、犬が低温火傷を負ってしまう恐れがあります。お湯は、犬に合わせた温度で使用し、ぬるめのお湯がよいと思います。

また、寝たきりの犬には使用しない方がよいでしょう。暑くなったとき、身動きができないでいると、低温火傷や熱中症などを引き起こす原因になりやすいためです。

服を着せる

定番中の定番ですが、犬の寒さ対策と言えば、服を着せること。

お散歩には、コートやダウンジャケットがおすすめです。寒がりな犬には、手足まですっぽり覆うことができる、フリース素材やボア素材の服が暖かいと思います。

防寒服は、防災グッズとしても用意しておきたいもののひとつです。愛犬が嫌がりにくいタイプの服、飼い主が着脱させやすいタイプの服を選ぶとよいのではないでしょうか。

まとめ

犬は特別寒いのが苦手であるというわけではありませんが、室温23℃前後、湿度50%前後で管理してあげると、快適に過ごすことができるでしょう。

暖房器具を使用する場合には、室内を暖めすぎないことが大切です。犬が自分自身の体の機能を使って、体温を調整することができるようにするためです。

また、お散歩に行くなど、暖かい室内から寒い屋外に出るとき、急激な温度の変化によって、犬がヒートショックを引き起こしてしまう恐れがあるためでもあります。

暖房器具の使用は必要最低限にし、犬にとっての快適な室温と湿度を保ちつつ、寒さ対策グッズを上手く活用するとよいと思います。


(獣医師監修:寺脇寛子)

【関連記事】

おすすめの記事