【NAPSメソッド】遊び時間を活用して、赤ちゃんのリズムを整える!ご機嫌タイムで次の眠りの準備をしよう【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】
赤ちゃんを遊ばせます
おやすみレッスンのポイント
赤ちゃんを遊ばせたり、一緒に遊んだり用事をすませるにもよい時間ですおむつがえと必要なら授乳をしておき90分周期の変わり目をキャッチしやすくしましょう
ステップ3(Play「遊ぶ」)は、赤ちゃんを遊ばせたり、一緒に遊んだりするだけです。まずはおむつがえと必要なら授乳を行いましょう。赤ちゃんの遊ぶ準備が整うばかりか、90分周期の変わり目がわかりやすくなります。
赤ちゃんがしっかり目覚めているときに授乳すれば、おなかがいっぱいになる前にうとうと眠ってしまうこともなく、たっぷり満足するまで飲んでくれるはずです。
ただし、あまりにひんぱんに授乳していると、赤ちゃんは目覚めるたびに期待するようになり、夜中に起きる回数が多くなる傾向があるので注意しましょう。
また、赤ちゃんが起きているあいだに用事をすませるのもよいアイデアです。しっかり眠った赤ちゃんは外の世界に興味津々です。心地よい刺激を楽しむでしょう。
しかし、赤ちゃんは長いあいだ機嫌よく起きてはいられないことを忘れないように。目覚めてから90分たつと、再び眠くなります。
赤ちゃんを連れて長時間いくつもの用事をすませるのは、大人にとっても赤ちゃんにとってもかんたんなことではありません。赤ちゃんがご機嫌のまま無理なくこなせる量にすることをおすすめします。
【出典】『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子