Yahoo! JAPAN

もうスイカは三角で食べない!断然食べやすい“スイカ”の切り方「汁が垂れにくい」「手や顔が汚れない!」

saita

もうスイカは三角で食べない!断然食べやすい“スイカ”の切り方「汁が垂れにくい」「手や顔が汚れない!」

暑い季節には、水分をたっぷり含んだ甘い「スイカ」が食べたくなりますよね。家族や親せきが集まる食卓に、よく冷えたスイカを並べることも。そんなとき、スイカをいつも三角の形に切っていませんか? じつはスイカをもっと“スマートに食べやすくカットする方法”があるんですよ。

◆【画像】画期的!マネしたい!食べやすい“スイカ”の切り方

スイカをいつも“三角”に切っていませんか?

stock.adobe.com

スイカをカットするとき、いつも当然のように三角に尖った形に切っていませんか?
この形にカットすると皮の部分を持って赤い可食部にかぶりつきやすいのですが、下まで食べ進むにつれて徐々に食べづらくなり、汁が垂れたり、手や口の周りが汚れてしまうんですよね……。
そこで今回はSNSで見つけた、スイカをスマートに食べやすくカットする方法を実際に試してみたいと思います。

食べやすいスイカの切り方

1.スイカを玉の状態でまな板の上にのせます。

2.片方の手で押さえながら、包丁で皮と白い部分を全て削ぎ落します。

3.皮を剥き終えたら、食べやすくカットしていきます。
食べやすい大きさになるように、縦に数本包丁を入れます。スイカの底までは入れず、繋がった状態になるように調整します。

4.つぎに、横にも包丁を入れます。こちらもスイカの底までは入れずに繋がった状態にします。

5.今度は、スイカの側面から横にスライドするように端まで包丁を入れます。

6.スイカがサイコロ状にカットされました。

7.3~5を繰り返し、最後は底までカットすることで、スイカが全てサイコロ状になりました。

8.このように切ることで、フォークや爪楊枝で食べやすい大きさになります。

玉のスイカを一気に切るときに便利!

こちらの方法は、玉のスイカを切るときに有効な裏ワザでした。小玉スイカを家族で、大きなスイカは親戚や子どもの友だちなど、多くの人が集まるときにおすすめの切り方です。
切ったスイカはあまり日持ちしませんが、来客日に合わせて切っておけば冷蔵庫で冷やしやすく、そのまますぐに食べられるので便利ですよ。スイカを丸ごと買ったときは、ぜひお試しくださいね。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. インバウンド需要増加。日本の不動産・住宅の“安全保障”はどうあるべきか~時事解説

    LIFULL HOME'S PRESS
  2. 里川チャビングでカワムツ連発!【三重】婚姻色の良型オス&ぽってりお腹のメス登場

    TSURINEWS
  3. 【MEAT JOY PARK 佐藤食肉CoCoLo新潟店】この大きさ、日本一かも!?人気精肉店自慢のバーガー|新潟市中央区新潟駅

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 10年以上、田舎で一人暮らしだった母に『寄り添い続けてくれた猫』……大きな愛情に「動物の愛って凄い」「涙がこぼれ落ちた」と感動の声続出

    ねこちゃんホンポ
  5. 「猫の好奇心は、いわれるほど強くない?」研究者が実験結果を発表 英国

    ねこちゃんホンポ
  6. ロイヤル・オペラ『ワルキューレ』ブリュンヒルデ役エリザベート・ストリッドに聞く~「英国ロイヤル・バレエ&オペラ in シネマ 2024/25」

    SPICE
  7. 【東広島】好きを学び、話し合って決める 志和町にひろしま自由学校アシンク開校

    東広島デジタル
  8. 『ママ不在の日』に……パパには普段『塩対応な猫』が見せた→まさかの行動に「可愛すぎて笑っちゃった」「良かったねw」と10万再生の反響

    ねこちゃんホンポ
  9. 経済効果5億円!「ゆるキャン△」静岡県スタンプラリーが満足度97%超え、聖地巡礼で知られざる観光地の発見にも貢献

    鉄道チャンネル
  10. 釣具メーカーや釣具店らと協力して釣りが楽しめる環境を次世代へ!【フィッシュフレンズ Squid Saver】プロジェクト始動

    WEBマガジン HEAT