【激怒】福岡出身の友人が「東京の資さんうどん」にブチギレてる理由
東京に『資さんうどん』がオープンして、3カ月を迎えようとしている。これまで何度か足を運んだが、両国店は客入りも上々。むしろ週末の日中はいつも激混みなので、東京進出はひとまず「成功」ではないだろうか?
しかしながら、資さんうどん発祥の地・福岡県出身の友人から言わせると、東京の資さんうどんは「なってねえ!」とのこと。彼はずいぶんとブチギレていたが、果たして何に怒っているのだろう?
・着々
福岡県発祥のローカルうどん店『資さんうどん』が「すかいらーくホールディングス」の完全子会社となったのは昨年10月のこと。以来、八千代店(千葉県)や両国店(東京)など、着々と関東進出を果たしている。
俗に“やわやわうどん”と呼ばれる福岡県のうどんは、これまで東京ではほとんど見かけたことがない。もちろん探せばあるのだろうが “やわやわうどん” を全国区に押し上げた『資さんうどん』の功績は大きいハズだ。
・ブチギレ
さて、私自身も両国店が比較的近いため何度か足を運んでいるのだが、これと言って文句はない。現地で食べた方がちょっぴり美味しい気はするものの、それはあくまで旅行マジックが発動しているだけなのだろう。
で、つい先日のこと。福岡県出身の友人と会う機会があったため『資さんうどん』について話したところ、彼は非常にご立腹の様子。いったい何を怒っているのだろうか?
友人「いや、資さんうどん行ったよ。ごぼ天うどんを食べたけど、ウマかったね。まあ正直、あっちではうどんって日常食だから、普通にウマいってだけだけど。でも味は福岡と変わらないと思うよ」
どうやら友人は「うどん」には怒っていないもよう。ただそれでも最終的には “アレ” がどうしても許せないらしい。
友人「うどんは東京の資さんうどんもウマいよ。たださ……ぼた餅が小さいんだよ! ミニサイズしか売ってないんだよ!! あっちでミニサイズのぼた餅なんか聞いたことない! そこは本当に納得してないから!!」
友人が怒っていたのは、資さんうどんの名物の1つ「ぼた餅」の大きさについて。確かに気にしてメニューを見てみると、両国店では通常サイズのぼた餅は販売しておらず「ミニぼた餅」があるだけだった。
友人「俺は資さんでごぼ天とぼた餅を食うって決めてるの。ぼた餅は結構ボリューミーでさ、こっちはそれ込みでお腹いっぱいになる計算をしてるんだよ! 俺、何回もメニューで探しちゃったもん。でも無いんだよ!!」
・ミニぼた餅しかない問題
店のメニューにもホームページにも、確かに「ぼた餅」は無く、あるのは「ミニぼた餅」だけ。両国店のレジの並びにあるテイクアウトコーナーでも、販売しているのはやはり「ミニぼた餅」のみであった。
念のため店員さんに伺ってみたところ「こちらの店舗ではミニぼた餅のみのお取り扱いになります」とのこと。東京生まれ・千葉育ちの私は特に気にならないが、福岡県出身の友人から言わせると「あり得ない」らしい。
最後に怒り狂う彼をさらにブチギレさせた私の不用意な一言をご紹介して、この記事を終わりにしよう。「まあでもミニぼた餅も美味しかったけどね。それにさ……」
私「2個食べれば良くない?」
友人「せからしかァァァアアア!」
──完──
参考リンク:資さんうどん
執筆:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.