Yahoo! JAPAN

モアイだけじゃない!イースター島の「鳥人間伝説」とは

草の実堂

画像 : タンガタ・マヌ 草の実堂作成

イースター島は太平洋上に浮かぶ、小さな島である。
正式名称をパスクア島と言い、現在はチリ共和国が有する島となっている。

イースター島と聞いて、真っ先に思い浮かぶものといえば、やはりモアイ像であろう。

画像 : モアイ像 public domain

モアイは「何のために作られた」かは、未だはっきりと解明されてはおらず、研究者を悩ませ続けている。

だが、イースター島にはモアイ以外にも「鳥人」と呼ばれる謎の存在が信仰されていた形跡が残っている。

今回は神秘のベールに包まれた鳥人の伝説について、解説を行っていく。

鳥人信仰の歴史

画像 : 岩盤に刻まれた鳥人の彫刻 wiki c Rivi

イースター島のモアイ崇拝は、10世紀頃から始まったとされている。

だが16世紀頃になると、人口増加による食糧不足から部族間での対立が起こり、互いのモアイを倒し合う「フリ・モアイ」という争いが始まった。

こうしてモアイ崇拝は段々と廃れていき、17世紀頃になると、新規のモアイは一体も作られなくなったという。

代わりに台頭したのが、創造神マケマケ(Makemake)への信仰である。

マケマケはイースター島において、モアイ作りが始まる以前に崇拝されていた古の神であり、いわば信仰のリバイバル(復活)が起きたというわけである。

マケマケは鳥と関わりの深い神であり、鳥人は、このマケマケと化身だと現在では考えられている。

マケマケの伝説

画像 : マケマケ 草の実堂作成

マケマケには様々な神話が存在するが、近代のイースター島において特に重要視されたのが、次の伝承である。

(意訳・要約)

かつて、イースター島のマタベリという地では、絶え間なく争いが繰り返されていた。

マタベリは食べ物が少なく、かろうじて魚は取れるが、味が非常に不味かった。
人々は必然的に食料の奪い合いを始め、やがて奪う食料すらなくなると、今度は互いの肉を食べ始めるようになった。

そこへマチロヒヴァという地から、一人の神がやって来た。
名をマケマケといい、良識のある慈悲深い神であった。

マケマケはマタベリの惨状を見て、大いに嘆いた。
そこでこの地の人々に、鳥を与えることを決めたという。
味も良く栄養満点な鳥肉を食べれば、人々は飢えることなく、争いも起きないだろうと考えたからだ。
マタベリの住民たちは大いに喜び、マケマケに感謝の言葉を送った。

それからしばらく経ち、マケマケは様子をうかがいに、再びマタベリへ訪れた。
「きっと皆、鳥肉のおかげで健やかに暮らしているだろう」そうマケマケは思っていた。

だが住人たちは未だ飢餓状態であり、互いに殺し合い、肉を貪る有様であった。

「これは一体どういうことか?」

マケマケは住民にたずねた。すると住民は、

「へぇ、あなた様がくれた鳥を全部食べ尽くしたので、こうして再び戦争を起こし、敵を食っているのです」と答えた。

マケマケは住民たちのあまりの愚かさに、呆れ果ててしまった。

「よく聞けお前ら。鳥が育てば卵を産む。卵からは新たな鳥が生まれる。ゆえに卵を産むまで、鳥を食べてはならない」

マケマケは、このように住民たちに言い聞かせ、再び鳥を与えた。

時が過ぎ、心配になったマケマケが、三度マタベリへ訪れたところ案の定、住民たちは殺し合いをしていた。

「お前たちは一体何をしているのだ?」

半ばうんざりしながらも、マケマケは住民にたずねた。

「へぇ、あなた様の言う通り、鳥が卵を産んだので、それを食べました」

「卵を食べただと?お前らは馬鹿なのか?」

「へぇ、卵は美味しいうえに栄養満点、優れた食材でございます。ちなみに卵を産んだ後の鳥も、もちろん食べました。ごちそう様でございます」

マケマケは絶望した。マタベリの住民たちは、救い難い蛮族であった。
だがそれでも、マケマケは神であったので、どんな痴れ者であろうと救わねばならぬ義務があった。

そこでマケマケは、イースター島の南にあるモツ・ヌイという小島に、鳥を放つことにした。
モツ・ヌイは険しく人間は立ち入れないため、鳥は安全に繁殖することができる。

マタベリの住民は「モツ・ヌイからたまに飛んでくる鳥を食べていればよい」そう考えたのである。

モツ・ヌイには毎年、セグロアジサシという渡り鳥が来訪し、卵を産むことから、このような伝説が生まれたと考えられている。

そしてこの伝説に倣って行われていた儀式が、「鳥人儀礼」である。

過酷極まりないイースター島の「鳥人儀礼」とは

画像 : オロンゴの岬 wiki c Eric Gaba (Sting – fr:Sting)

「鳥人儀礼」とは、イースター島のその年における支配者を決める儀式である。

毎年7月になると、各部族から選出された屈強な男たちが、マタベリの地へと集められた。
マタベリにて儀式に必要な準備を整えた後、男たちは島の最南端、オロンゴの岬へと向かう。

8月になると、いよいよ儀式が始まる。

よーいドンで選手たちは、オロンゴから約2km先の海上に浮かぶ、モツ・ヌイへと泳いで渡る。
この海域は波が強く、多くの選手が溺れ死んだという。

また、人食いサメの生息地でもあり、運悪く食われる者もいたそうだ。
(現在は乱獲により、サメは減少しているという)

画像 : モツ・ヌイ(一番奥に見える小島)photoAC cc0

命からがらモツ・ヌイへと上陸した選手たちは、洞窟の中でしばらく生活をする。

セグロアジサシの産卵時期まで、ここでひっそりと過ごす。

9月になると競争は激化し、選手たちは互いに殺し合うこともあったそうだ。

一番最初に卵を確保した選手は、再び泳いでオロンゴの岬まで戻る。

そして自身の部族の首長に卵を手渡した瞬間に、その首長はマケマケの化身である鳥人「タンガタ・マヌ」と認められ、一年に及ぶ島の支配権を得たのである。
(苦労した部下ではなく、その上司が手柄を得るというのは、現代社会にも通ずる世知辛さがある)

画像 : タンガタ・マヌ 草の実堂作成

だが19世紀中頃になると、白人たちの侵略が始まり、鳥人儀礼は廃止された。

島民たちは奴隷として連れ出され、イースター島の文化の殆どが、灰燼と化してしまったのである。

参考 : 『世界遺産への旅』『ハワイの神話と伝説』他
文 / 草の実堂編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝ドラをきっかけにファンになった女優ランキング!永野芽郁、波瑠を抑えて1位に選ばれたのは…

    gooランキング
  2. 赤ちゃん犬を飼ったら『重度の肺炎』になり、最悪の展開を覚悟…3年が過ぎた『現在の姿』に涙が出ると12万再生「小さい体で…」「ほんと偉い」

    わんちゃんホンポ
  3. 【黒ワンピース】こう着るのがおすすめ……!センスいい人に学ぶ1月コーデ5選

    4MEEE
  4. 【4コマ】「女なのにヤバっ(煽)」”子持ち様“思考に毒された同僚のマウントがうざい

    4yuuu
  5. 駅直結!土日祝限定!絶品ピザとケバブ 岩国市「ぱどるピッツェリア」

    山口さん
  6. 「短歌も日本語だということを忘れない」──短歌初心者のお悩み相談【NHK短歌】

    NHK出版デジタルマガジン
  7. 7並べの輪の中に入るポメラニアン ボクも参加したいワン!

    おたくま経済新聞
  8. 高岳|グルメサイトで百名店にも選出!美味しいと可愛いが溢れる魅惑のブーランジェリー

    ナゴレコ
  9. 貴女はどれ? 2025年総合運を上げるアロマオイル、自然派のよい香りは運気を引き寄せる!【フェロモンジャッジ調香師が解説】

    コクハク
  10. 女性の性の悩みやセックスレスはタブー視されがち。有楽町でのイベント開催は大きな一歩だ!

    コクハク