Yahoo! JAPAN

伊良湖沖のイサキ釣りで37cm含む11匹をキャッチ【愛知】浅ダナにスキン付きハリが炸裂!

TSURINEWS

イサキ数釣り(提供:週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦)

イサキ釣りもそろそろ終わりかもと思い、7月4日は愛知県・南知多町師崎港の武丸に釣行。船長に「大山沖はサメが多いから伊良湖へ行く」と言われて気が抜けた。

伊良湖沖でイサキ釣り

午前5時半に出船、40分ほどでポイントの神島南に着いた。船長アナウンスは「タナ15m、やっていいよ~」。めっちゃ浅いじゃないか。イトをよく見ていないとすぐ底についてしまう。タナ下2mからまきエサをまきながら巻き上げ、タナでアタリが出るのを待つ。

ゆったりの片舷(提供:週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦)

隣で20cmのイサキが掛かる。分かってはいたが少々がっかりが正直な感想。浅すぎていつものまきエサワークができない。チビイサキを釣りたくないので指示ダナより1m上げた14mをマイダナに決めた。周りでは小さいイサキ、小ダイ、小アジと上がっているが、私のロッドにアタリはない。

時々リリースイサキが食ってくる。指示ダナに戻したかったが、あえて1m上で粘る。やがてイサキ特有の小気味良いアタリが出た。軽く巻いてアワせると手に伝わる重量感。これはチョットましなやつだ。大事にいこう。緩いドラグで手で巻き上げ、仕掛けを手繰り寄せる。一瞬タモですくうか抜き上げるか迷ったが、ハリは上アゴに掛かっていたので静かに持ち上げて船の中へ。満足感を味わった。目測35cmくらいか、しぶとく14mで待っていて良かった。

スキン付きのハリが効く

それからはチビイサキをリリースしながら30cm超をボチボチ上げていく。釣れていない隣の人から「なんで釣れるの?」と聞かれた。仕掛けを見せてもらうとケイムラのようなハリだったが、私のスキンの付いたハリに交換すると「変えたら1投目できたわ」とのこと。その後も良いサイズを上げていたようだ。

30cm超えゲット(提供:週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦)

偶然もあるだろうが、仕掛けを変えただけでこんなに違うのか。驚きと彼のやる気に私もうれしい。良い勉強になった。チョット教えすぎた感もなくはない?(笑)

最長寸は37cm(提供:週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦)

私のロッドはシーズン前に購入したシマノのライトゲームBB。使い勝手が良く気に入っている。仕掛けはハヤブサ伊勢湾アジ緑スキン2号。いつも使って結果を出している。ちなみにいつも食ってくる下のハリだが、スキンが切れたときはスペアのハリを適当な所で電車結びしている。ここで切れたことはなく、ハリの結びで切れる。

コンスタントに数を伸ばした

小移動を繰り返しながら退屈しない程度に釣れ続き、終了時間の午後0時半を迎えた。釣果は30~37cm11匹、リリースは多かったが、30cm以下は20匹だった。

イサキ好調(提供:週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦)

これからのイサキだが、腹パンのはち切れそうな個体は少なくなったが、痩せていないイサキはまだ釣れるので挑戦したい。

<週刊つりニュース中部版APC・幡野晃彦/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2025年7月25日号に掲載された記事を再編集したものになります。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <義姉一家のために>花火をウチのマンションで見たいと言われた!食事の用意をするべき?

    ママスタセレクト
  2. 劇団四季ミュージカル『赤毛のアン』が10月4日(土)~11月24日(月・休)に京都にて上演!/京都劇場

    Leaf KYOTO
  3. 「釣り人特権」レシピ:イシガキダイのあばら デカけりゃデカいほど美味い!

    TSURINEWS
  4. 【熊本市中央区】みんなー!ニックが復活してパワーアップしてエモ美味いお店になってたよー!

    肥後ジャーナル
  5. 〝風にそよぐヒマワリ畑〟の圧倒的陽気さに1.3万人にっこり キレイでありつつ...「わらいがこみあげる」

    Jタウンネット
  6. 【CBC賞】当日①②人気なら1・2着で軸にできる生産馬は!?三連単を的中させる軸馬・相手馬の狙い方

    ラブすぽ
  7. 京都 昼飲みOK!駅から徒歩1分、ホルモン推しのお手軽酒場 中書島駅前 「酒処 AIT」

    キョウトピ
  8. 猫の『推定年齢』を知りたいときに見るべきポイント5選 歯や被毛の状態に歳があらわれる?

    ねこちゃんホンポ
  9. 【キシャメシ 夏休み特集】<真夏のひんやり甘味処>新潟加島屋本店(新潟市中央区)の「おこっぺミルクソフトクリーム」

    にいがた経済新聞
  10. 百年先まで切れ味を継ぐ! 職人技が宿るダマスカス包丁「HIKA-百年之極味-」誕生

    舌肥