Yahoo! JAPAN

久保田早紀の「異邦人」と並び、イントロの出だしからこの曲とわかる日本の歌謡ポップス史上に名を刻む阿木燿子作詞、筒美京平作曲・編曲の1979年度日本レコード大賞受賞曲 ジュディ・オング「魅せられて」

コモレバWEB

久保田早紀の「異邦人」と並び、イントロの出だしからこの曲とわかる日本の歌謡ポップス史上に名を刻む阿木燿子作詞、筒美京平作曲・編曲の1979年度日本レコード大賞受賞曲 ジュディ・オング「魅せられて」

シリーズ/わが昭和歌謡はドーナツ盤

 タタタ/タタタタ/タタタタタタタタ……、と16分音符の印象的な繰り返しのイントロで始まる1979年にジュディ・オングがリリースした「魅せられて」。下着メーカー、ワコールの「フロントホックブラ」のコマーシャルソングとしてスタートしたこの曲は、大ヒットを記録し、当時を知らない若い世代にも歌い継がれ、語り継がれている昭和歌謡ポップスの名曲となっている。

 ジュディ・オングは、台湾出身で、子役時代から映画やテレビドラマに出演し、十代の頃に出演した映画『涙くんさよなら』、65年から67年まで放送され、佐野周二、沢村貞子、長岡輝子、伊丹十三(当時は一三)、伊東ゆかりらが出演したNHKの大家族ドラマ「あしたの家族」、石坂洋次郎原作でいずれも松原智恵子の妹役だった「あいつと私」「ある日わたしは」、布施明、石立鉄男、竹脇無我、伊東ゆかり、森繁久彌らの出演で、向田邦子も脚本に参加していた「S・Hは恋のイニシァル」などのテレビドラマに出演していたのは、今でもしっかりと思い出される。

 また、松山英太郎、関口宏、竹脇無我、由美かおる、大原麗子、小川知子ら若手俳優たちが交互に司会を務めていた若者向けの情報番組「ヤング720」でも、67年には司会メンバーに名を連ねている。放送時間が、登校時間前の7時20分から8時までで、最後まで見ていると遅刻ギリギリセーフという感じだったが、若者にとっては音楽、ファッションなど時代を先取りした都会的な情報番組で、見逃せなかった。音楽的には、グループサウンズが台頭してきてGS時代に突入した頃だった。ジュディ・オングは、僕の小学校高学年から、中学時代にかけてのテレビの記憶に確かに存在しているタレントであった。才気煥発な〝お姉さん〟という印象を当時から受けていた。

 一方、歌手としても66年には日本コロムビアからデビューシングルをリリースしており、67年にリリースした4枚目のシングル「たそがれの赤い月」は、記憶に残っている。作曲は舟木一夫の「絶唱」や、都はるみの「好きになった人」「涙の連絡船」などで知られる市川昭介で、ジュディもその時期、市川門下の一人だった。

 73年には、CBS・ソニーに移籍し、75年、移籍後3枚目のシングルとなる「愛は生命」が、市原悦子主演のTBSの昼ドラマ「赤い殺意」の主題歌となり、ドラマ同様主題歌もヒットした。そして、79年、「魅せられて」との運命的な出合いが待っていた。

 前述したように、「魅せられて」は、ワコールのCMソングとして制作され、副題は「エーゲ海のテーマ」となっている。歌詞にもエーゲ海(Aegean)が登場する。作詞は阿木燿子、作・編曲は筒美京平が手がけた。この曲がジュディ・オングの曲として認識されるにいたる、あるエピソードがある。CM制作の代理店側の、無名の人に歌わせたいとの要望に、ジュディに歌わせたかったソニーのディレクターである酒井政利は「名前を出さなきゃいいじゃないか」と、覆面歌手扱いにしたのだ。ところが、CMが流れると、誰が歌っているのかとレコード店に客が殺到した。その声はソニーにも届き、制作代理店の了解も得て、ジュディ・オングの名前が解禁になったのだ。南沙織、キャンディーズ、山口百恵らをアイドルに育て上げた酒井政利のプロデューサーとしての手腕に、改めて非凡なるものを感じさせられるエピソードである。ちなみに、やはり79年にCMソングとしてリリースされた、「シルクロードのテーマ」という副題がついた久保田早紀の「異邦人」も、酒井政利のプロデュースによるものである。

 ジュディ・オングは、「魅せられて」をテレビで歌唱するときには、両手を広げると裾から手首まで袖が扇状に拡がる白いドレスを着用した。エーゲ海の画像を映し出すスクリーン・ドレスとしてデザインされたものだった。このドレスは、その後、手首に芯を取り付け、鳥の翼のようにさらに大きな拡がりをみせるものにバージョン・アップし、視聴者を大いに喜ばせた。2021年、2日間にわたり29組の歌手やアーティストが参加し東京国際フォーラムで開催された「~筒美京平 オフィシャル・トリビュート・プロジェクト~ザ・ヒット・ソング・メーカー 筒美京平の世界 in コンサート」で、ジュディ・オングが歌うのを生で初めて観たが、イントロが始まると同時に胸が高鳴り、ジュディが翼を拡げたときに感動はクライマックスに達し、どこか神々しささえ感じさせられた。「ありがたや、ありがたや」と手を合わせ拝むおじいさんや、おばあさんがいるかもしれないと本気で想像した。筒美京平の偉業に思いはいたり、目頭が熱くなったことが、思い出される。

 半拍あって、タタタ/タタタタ/タタタタタタタタ……という16分音符の繰り返しがあり、歌唱に入る前に奏でられるギリシャの民族楽器・ブズーキによるメロディで、エーゲ海の雰囲気が一気に高まる。歌唱のサビ部分はサンバ風である。イントロから、エンディングまでを通して、豊かな音楽性を感じさせるメロディ、リズムの構成は、日本の歌謡ポップス史に刻まれる、感動の名曲であり、筒美京平という天才の為せる技に、今でも昂奮を禁じ得ない。「異邦人」と並び、誰もがわかる名イントロの楽曲だろう。

 また、女の自由で奔放な、そして複雑な心を歌った阿木燿子によるきわどい歌詞も、特筆ものである。阿木燿子は、本作で日本作詞大賞の大賞を受賞した。そして、ジュディは、まさに、〝レースのカーテンをひきちぎり、体に巻き付け〟たような純白のドレスで、この楽曲のヒロインになる。見事、日本レコード大賞の大賞に結実した。そして、NHK紅白歌合戦にも初出場を果たした。79年の紅白歌合戦は、小林幸子、石野真子、大橋純子、さだまさし、サザンオールスターズ、ゴダイゴ、そして、オリコン年間チャート1位に輝いた「夢追い酒」を歌った渥美二郎らが初出場を果たした回だった。ちなみに、「魅せられて」はオリコン年間チャート2位だった。

 この年レコード大賞作曲賞も受賞した筒美京平にとって、71年の尾崎紀世彦の「また逢う日まで」以来、二度目の大賞受賞だった。筒美は、作曲家別レコード売上年間1位に10回輝いている。作曲作品が、60年代、70年代、80年代、90年代、2000年代と、5年代連続でオリコンチャートの1位を獲得している。まさしく国民栄誉賞ものの偉業である。筒美が初のオリコン週間チャート1位に輝いたのは、いしだあゆみの「ブルー・ライト・ヨコハマ」で、レコード大賞作曲賞も受賞した。歴代作曲家総売上ランキングの1位を誇る筒美京平の作品の中で、「魅せられて」は、筒美のシングル売上1位の曲である。

 大きなチャンスはさらなる大きなチャンスを引き寄せるのか、「魅せられて」がヒット街道を驀進するなか、ジュディ・オングには、アメリカのNBCテレビの大作ドラマ「将軍」のヒロイン役のオファーがあった。だが、年末の賞レースが華やかだった時代、大事な時期に日本を長く留守にすることは許されず、ジュディは「将軍」を辞退した。その決意を発表したのは、「ザ・ベストテン」での生中継のときだった。涙をこらえながら、辞退を表明したのだ。その決意は、日本レコード大賞の大賞という栄冠を歌手・ジュディ・オングにもたらした。所属レコード会社のCBS・ソニーにとっても、悲願の大賞初受賞だった。ちなみに「将軍」でジュディの代役を務めたのは、島田陽子だった。「将軍」の出演により、島田陽子もまた〝国際派女優〟と呼ばれる栄誉に浴することになる。1979年は、ジュディ・オングと島田陽子、2人の女性の大きな転機となった年だったのだ。

文=渋村 徹 イラスト=山﨑杉夫

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 夏の風物詩が今年も!涼し気な音色と景色にうっとり 福ふく ふくろうの寺 光明寺で「風鈴まつり」開催 佐用町

    Kiss PRESS
  2. 日常で乗るマクラーレン #06: トラブルは突然に

    PARCFERME
  3. 「ヨガ」で乗り切る更年期の不調<尿もれや腰痛改善にも効果的>3つのポーズを紹介

    saita
  4. 飲酒運転で姉弟死亡 誕生日会の会場に突っ込んだ女に「終身刑を」の声(米)

    Techinsight
  5. 日本最古級の映画館が『WIND BREAKER』獅子頭連のアジトに激似で「やばすぎるそのまんま」

    にじめん
  6. リバーウォーク北九州に<生搾りオレンジジュース自販機>登場 北九州エリアには初登場【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  7. 三宮OPA2に、踏破型脱出アトラクション『朱廊の迷宮~神戸赤煉瓦館の謎~』が登場してる。9月までの期間限定

    神戸ジャーナル
  8. ハートの形が可愛すぎる! 青森県産高級さくらんぼ「ジュノハート」が都内で楽しめるフェア開催

    Jタウンネット
  9. 【たたききゅうりに何入れた?】あの食材が超絶合う!和えるだけで作れる簡単おつまみレシピ

    BuzzFeed Japan
  10. 赤ちゃん犬が初めての病院で『注射』打たれた結果…想像の100倍『ブチギレ』する姿が88万再生「恨みつらみ言ってそうw」「頑張ったね」

    わんちゃんホンポ