Yahoo! JAPAN

絶対に失敗しない!美味しい麻辣湯の作り方を徹底解説!コツもあり

asatan

絶対に失敗しない!美味しい麻辣湯の作り方を徹底解説!コツもあり

【絶対に失敗しない麻辣湯】材料

出典:asatan

材料は全部でこちら。
手軽に作れる肝となる『火鍋の素』はKALDIで購入した物。
ダイソーや無印良品でも、低価格で火鍋の素を販売しています。

麻辣湯に欠かせない『春雨』と隠し味の『麻辣藤椒香醤(マーラータンジャオシャンジャン)』は業務スーパーで購入したもの。

そのほかの野菜や肉団子は一般的なスーパーで購入したものになります。

材料費は約1,500円。
2人前以上できるので、意外と低価格で作れるのも嬉しいポイントです。

【絶対に失敗しない麻辣湯】作り方

出典:asatan

まずは春雨を茹でていきます。
ご紹介している春雨はかなり平たく大きなタイプ。

10分以上茹でないと固いので、しっかり指定の時間通りに茹でていきます。

茹で終わったらざるに入れてよけておきます。

出典:asatan

同時に乾燥きくらげも水でもどしておきます。
生のきくらげを使用する場合、この工程は不要です。

出典:asatan

スープを作っていきます。
火鍋の素の説明には、スープ+水300mlと書かれているのですが、ここでひと手間!

水300mlを、水200ml+豆乳100mlに置き換えます。
こうすることで一気に濃厚でまろやかさのある味わいになるんです。

これらを鍋に入れて煮込んでいきます。

出典:asatan

こちらも美味しくなるポイント!
先ほどのスープに麻辣藤椒香醤をスプーン1杯分入れます。

これで一気に辛さと旨みが増し、本格的な味に変化してくれます。

辛い物が好きな方はお好みでもう少し入れるのもアリ。

出典:asatan

スープが少し煮立ってきたら具材を投入していきます。
まずは肉団子。

種類はなんでも構わないので、自分の好きな肉団子を入れてください。

出典:asatan

きくらげとしめじを入れます。
きのこもお好みの物を入れてもOK。

えのきなども麻辣湯ではよく使われますよ。

出典:asatan

小松菜を入れます。
火が通ると小さくなるので、大きくカットしたまま入れてください。

小松菜が入ると彩りも良くなるので、ぜひ入れることをおすすめします。

出典:asatan

最後に茹でておいた春雨を投入。
味を馴染ませるため、2~3分煮立たせれば完成!

あとは器に彩りよく盛り付けていきます。

出典:asatan

いかがでしょうか!
お店でよく見るクオリティじゃないですか??

KALDIの火鍋の素は、白湯スープを合わせているので、コクがあり、豆乳のまろやかさと麻辣藤椒香醤の刺激が絶妙に合わさり、かなり本格的な味に仕上げてくれます。

さらに具材たっぷりでかなりの食べ応え。

春雨自体も太さがあるので満足感があり、食感も楽しめます。

麻辣湯を食べたことがない方も、既にお店で食べていてお気に入りだという方も、とっても簡単に作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

材料購入店

店名:カルディコーヒーファーム イオンモール旭川西店
住所:北海道旭川市緑町23丁目2161-3 イオンモール旭川西 1F
電話:0166-59-7425
営業時間:9:00~21:00
定休日:なし
駐車場:あり

店名:業務スーパー 旭川緑町店
住所:北海道旭川市緑町18丁目3034-1
電話:0166-76-7424
営業時間:9:00~20:00
定休日:なし
駐車場:あり

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「&リバーマルシェ」開催 ワンちゃんグッズ・グルメ・雑貨の各ゾーンが登場【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  2. 【実際に調査しました】最高にかっこいい!黒い動物ランキング!【謎調査】

    gooランキング
  3. 薬味たっぷりがおいしい!鶏肉のソテー【きょうの料理レシピ】

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 本山|木のぬくもりが感じられる、ランチメニュー豊富なカフェ

    ナゴレコ
  5. 亀島|お席で仕上げてくれる映えオムライス!?テラス席もある人気カフェ♡

    ナゴレコ
  6. 私はATMだった…彼が「お金目当て」と気付いた残酷な5つの瞬間。あんなにラブラブだったのに!

    コクハク
  7. 「一緒にいるの恥ずかしい」3カ月後に父が他界…今でも後悔している失言エピソード

    コクハク
  8. 「思われニキビ」に浮かれたおばさん、衝撃的な事実を知る。お前…更年期症状の一種だったのか【日日更年期好日】

    コクハク
  9. 大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】

    コクハク
  10. 【奈良県】恐竜好き集まれ!「橿原市立こども科学館」でこどもの日イベント開催

    奈良のタウン情報ぱーぷる