Yahoo! JAPAN

よい睡眠がすべてを解決する!? 睡眠の質を上げるコツは【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】

ラブすぽ

よい睡眠がすべてを解決する!? 睡眠の質を上げるコツは【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】

よい睡眠がすべてを解決する

睡眠不足で食欲が増す

寝不足になると食欲を抑えるホルモンである「レプチン」の分泌量が減少し、逆に食欲を高めるホルモンである「グレリン」の分泌量が増します。さらに慢性不眠症の人は血糖値を上昇させるホルモン「糖質コルチコイド」が過剰に分泌されることもわかっています。これらのことから内臓脂肪を増やさないためには、眠りが大切であることがわかります。

また睡眠中に放出されるホルモンは、傷ついた血管を修復し動脈硬化を防ぎます。肝臓も眠っている間は代謝活動や解毒作用が抑制されてリフレッシュされ、肝機能の向上が期待できます。逆に睡眠不足になると血液に老廃物がたまりやすくなり、ホルモンの分泌や代謝に異常が起きて脂質異常症や糖尿病などを招くことになります

なお睡眠時間が極端に長いと自律神経やホルモンの分泌が乱れます。大人であれば7時間の睡眠時間が理想だといわれていますが、大事なのは長さではなく「質」です。

質のよい睡眠をとるためのコツは、まず寝る時間と起きる時間を毎日一定にすることです。また寝室は暗く静かにし、起きたら朝日を浴びて体のスイッチを入れましょう。テレビやパソコン、スマホは眠る1〜2時間前には手ばなすことも大切。特にスマホなどのブルーライトは眠りを誘うホルモンを減少させます。

睡眠の質が悪いと太りやすくなる!?

睡眠不足になると血液中に老廃物がたまりやすくなり、代謝やホルモンの分泌に異常が生じて脂質異常症や糖尿病を招くことに。また、睡眠が長過ぎると自律神経やホルモン分泌が乱れるため、質のよい睡眠を適度にとることが大切です。

よい睡眠のコツ

睡眠は時間よりも質を高めることが重要です。ホルモンの分泌が正常に行われるだけでなく、肝機能もリフレッシュして代謝がアップします。

・起床時間を一定にする

・スマホ・テレビなどは1~2時間前にオフ

・22~24時頃に寝る

・起きたら日光を浴びる

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話』監修:栗原 毅

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ニセコ東急 グラン・ヒラフの「マウンテンセンター」がリニューアルオープン!【7月3日】(ニセコ)

    北海道Likers
  2. “リアクションがデカい猫”に、10円玉でマジックを見せた結果…『期待以上の反応』に「さすがエンターテイナー」「楽しい生き物だなぁ」

    ねこちゃんホンポ
  3. 愛猫が脱走したときの『やることリスト』3選 猫の捜索は“初動が肝心”

    ねこちゃんホンポ
  4. 個人的に大当たり。【チキンラーメン公式】の「袋麺」の食べ方が斬新でウマいよ

    4MEEE
  5. アーティスト・声優の山崎エリイさんが趣味の“紅茶”について綴るコラム連載「Erii Salon」【第10回:夏とアイスティーの楽しみ方】

    アニメイトタイムズ
  6. 食育にも! 市場直結で鮮度抜群の「お寿司ランチ」【京都市下京区】

    きょうとくらす
  7. 植田圭輔主演・演出、吉谷晃太朗原案・脚本 『RE:VOLVER』シリーズ最新作、舞台『RE:BIRTH』の上演が決定

    SPICE
  8. Chilli Beans.TVアニメ『地獄先生ぬ~べ~』EDテーマ「ひまわり」リリース日決定&ジャケット写真解禁

    SPICE
  9. 【2025年夏】通勤にも便利!シワになりにくい40代向け「トップス」5選

    4yuuu
  10. お箸がどんどん進みます……。ほぼ「ナス」だけでできる超ウマい食べ方

    4MEEE