Yahoo! JAPAN

よい睡眠がすべてを解決する!? 睡眠の質を上げるコツは【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】

ラブすぽ

よい睡眠がすべてを解決する!? 睡眠の質を上げるコツは【眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話】

よい睡眠がすべてを解決する

睡眠不足で食欲が増す

寝不足になると食欲を抑えるホルモンである「レプチン」の分泌量が減少し、逆に食欲を高めるホルモンである「グレリン」の分泌量が増します。さらに慢性不眠症の人は血糖値を上昇させるホルモン「糖質コルチコイド」が過剰に分泌されることもわかっています。これらのことから内臓脂肪を増やさないためには、眠りが大切であることがわかります。

また睡眠中に放出されるホルモンは、傷ついた血管を修復し動脈硬化を防ぎます。肝臓も眠っている間は代謝活動や解毒作用が抑制されてリフレッシュされ、肝機能の向上が期待できます。逆に睡眠不足になると血液に老廃物がたまりやすくなり、ホルモンの分泌や代謝に異常が起きて脂質異常症や糖尿病などを招くことになります

なお睡眠時間が極端に長いと自律神経やホルモンの分泌が乱れます。大人であれば7時間の睡眠時間が理想だといわれていますが、大事なのは長さではなく「質」です。

質のよい睡眠をとるためのコツは、まず寝る時間と起きる時間を毎日一定にすることです。また寝室は暗く静かにし、起きたら朝日を浴びて体のスイッチを入れましょう。テレビやパソコン、スマホは眠る1〜2時間前には手ばなすことも大切。特にスマホなどのブルーライトは眠りを誘うホルモンを減少させます。

睡眠の質が悪いと太りやすくなる!?

睡眠不足になると血液中に老廃物がたまりやすくなり、代謝やホルモンの分泌に異常が生じて脂質異常症や糖尿病を招くことに。また、睡眠が長過ぎると自律神経やホルモン分泌が乱れるため、質のよい睡眠を適度にとることが大切です。

よい睡眠のコツ

睡眠は時間よりも質を高めることが重要です。ホルモンの分泌が正常に行われるだけでなく、肝機能もリフレッシュして代謝がアップします。

・起床時間を一定にする

・スマホ・テレビなどは1~2時間前にオフ

・22~24時頃に寝る

・起きたら日光を浴びる

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 内臓脂肪の話』監修:栗原 毅

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 原|緑色の外観がキュート!食べたら思わず笑顔になれる、見た目も味も上品なパティスリー

    ナゴレコ
  2. 二軍で37.2回連続無失点のソフトバンク前田悠伍が今季初登板でプロ初勝利目指す

    SPAIA
  3. 小さな町が突き破っていった常識や偏見とは。ひきこもりゼロの町:元専業主婦が生んだ、小さな町の奇跡──試し読み【新プロジェクトX 挑戦者たち】

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 国内最大級のアートフェスティバル☆「MEET YOUR ART FESTIVAL 2025」開催決定!アートを軸に領域を越えて“再発見”を紡ぐ4日間

    イロハニアート
  5. 約3000発の花火が夏の夜空に舞う!奈良県野迫川村のビッグイベント開催【平維盛の大祭】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  6. 他の犬のご飯を食べた大型犬→『なんで食べたの』と叱った結果…人間のような『衝撃のしらばっくれ方』に2万9000いいね「遠い目で草」と反響

    わんちゃんホンポ
  7. 知らなかった。扇風機の寿命と「古い扇風機」が危険なワケ「ずっと同じの使ってる…」

    saita
  8. 眉メイクが苦手な人に朗報!ふんわり垢抜け眉が叶う「優秀アイブロウ」

    4MEEE
  9. かき氷に色を塗るなら何色?「あなたを変えるもの」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  10. 意味がなかったなんて…。カビが消えない“勘違い行動3つ”

    saita