Yahoo! JAPAN

毒にも薬にもなる不思議な唾液!? 糖尿病の薬の元にもなった”トカゲの毒”とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ラブすぽ

毒にも薬にもなる不思議な唾液!? 糖尿病の薬の元にもなった”トカゲの毒”とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

糖尿病の薬の元にもなった[トカゲの毒]

毒にも薬にもなる不思議な唾液

トカゲは、は虫類でも特に種類が多く、5000種以上を数えるともいわれています。そのうち有毒種は、神経毒を持つドクトカゲ科のアメリカドクトカゲとメキシコドクトカゲ、出血毒を持つオオトカゲ科のコモドオオトカゲの3種。ここでは、医療の分野に貢献しているアメリカドクトカゲに注目してみたいと思います。

アメリカドクトカゲの生息地はアメリカやメキシコ北西部の砂漠地帯。派手な模様にずんぐりした体が特徴で、非常に臆病な性格でもあります。それは、ほかの動物が近づくと岩のすき間などに逃げ込んで通りすぎるのを待つほど。また、日中はほとんど岩のすき間や地中で寝ていて、日没をむかえるころに活動します。活発なのは短時間で、一生のほとんどを地中で過ごすともいわれています。

さて、そんなアメリカドクトカゲが医療の分野に貢献しているというのはどういうことでしょう。実はこの種のトカゲの唾液に含まれる「エキセンディン-4」という毒の成分が、糖尿病の治療薬となる作用を持っていることがわかったのです。アメリカドクトカゲは、食前と食後で血糖値がほとんど変わりません。つまり唾液に血糖値の上昇を抑える効能があるのです。獲物を捕らえるためのトカゲの毒が、人間の病気の治療に使えるとはちょっと驚きです。

毒はあるけど臆病なアメリカドクトカゲ

・毒は下アゴの唾液腺から分泌される。ただし毒性は弱く、人間での死亡はまれ。
・キバはあまり鋭くないので、何度も噛んで傷口から毒入りの唾液を注入する。
・臆病な性格で、ほかの動物が近くを通ると岩のすき間などに身を潜めてしまう。

唾液の成分から糖尿病治療薬へ

アメリカドクトカゲの唾液には、血糖値を下げる作用のあるエキセンディン-4という成分が含まれている。実際にこの毒から「エキセナチド」という注射薬も開発され、医療に応用されている。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話』監修:船山 信次

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・Curry Namara えん】北海道と愛媛の“縁”をつなぐカレー

    愛媛こまち
  2. 【西条市・マルブン 小松本店】大正、昭和、平成、令和 4つの時代を繋ぐ、老舗洋食店

    愛媛こまち
  3. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「大北海道展」 ご当地グルメ集結

    OSAKA STYLE
  4. 130年以上かけて洗練された本州最北端の歌舞伎をご覧あれ!!~福浦歌舞伎~

    まるごと青森
  5. 【2025年4月】マネるだけでいい女度アップ。指先が長く見えるネイル

    4MEEE
  6. 村上信五「5人でのCM撮影は久しぶり」SUPER EIGHTが「DAMアンバサダー就任&新CM発表会」に登壇

    WWSチャンネル
  7. マックの新型チキンタツタ vs コメダの鶏タツタ → コメダのバーガーがパワーだけじゃなくなってきた可能性

    ロケットニュース24
  8. 関西最大級700席超の屋上BBQ!近鉄上本町ファミリービアガーデン誕生

    PrettyOnline
  9. <節約ワザ>幼稚園や保育園時代の袋やバッグ、小学校でも使う?使わなくても保管しておくといい理由

    ママスタセレクト
  10. 世界中のウイスキーが集結する大規模試飲イベント! 「ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025 in 横浜」が4月26日・27日、『パシフィコ横浜』で開催

    さんたつ by 散歩の達人