「うぬぼれ」の表現が招く失敗のフラグとは?【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】
NO.13 うぬぼれ[英:Smugness]
【意味】
自分が優れていると思い満足する、得意になる状態。
【類語】
自信 自賛 自尊心 矜持 天狗 高飛車 おごり高ぶる プライド ナルシシズムなど
体(フィジカル)の反応
腕を組んで堂々と構える足を広げてどっしりと座る得意げな表情上から目線でものをいう胸を張ってのけぞった姿勢いばって偉そうにふるまう足を組むくつろいだ状態声が大きくなる得意なことをひけらかす協調性に欠けたふるまい相手をからかう誇らしげに話す意気揚々と大股で歩くあざけるように笑う生意気な態度
心(メンタル)の反応
人を見下す好戦的自己肯定感が高い余裕のある状態高慢になる自信に溢れる思いこみが激しい何でもできる気がする安心感がある優越感を抱く自分が正しく、相手に非があると思う楽観的になる自分に陶酔した状態目立ちたいプライドが高い
「うぬぼれ」て過信すると必ず一度はどん底に叩き落とされる
自らに惚れると書く「うぬぼれ」は、物語創作において主にフラグとして活用されます。
主人公が「うぬぼれ」て過信した場合、必ずその後一度はどん底に叩き落とされます。自分は仕事がデキると「うぬぼれ」れば、手痛い失敗を犯します。もはや俺は無敵だと「うぬぼれ」れば、思わぬ敗退を喫して地面に這いつくばります。
逆に敵役が「うぬぼれ」たときは、主人公に大きなチャンスが巡ってくると考えて差し支えありません。
とても簡単ですね。では、なぜ「うぬぼれ」=失敗というフラグ方程式が出来上がっているかというと、これまた簡単です。「うぬぼれ」て鼻高々な人はイヤな奴として万人に嫌われるからです。特に日本人は奥ゆかしさに重きを置き、リスペクトする傾向にあるため、「うぬぼれ」への反発心が強いという特徴があります。
主人公のキャラ設定は謙虚な性格にすれば間違いありません。
こういう展開が予測できない人こそ「うぬぼれ」る一例
【出典】『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑』著:秀島迅