強火で行こうぜ! 混ぜて、炊いて、秋色ご飯。「大豆とごぼうの鶏めし」
大分県の郷土料理をしらいさん流にアレンジした混ぜご飯です。鶏肉の皮のコクとうまみで、滋味深い極上の甘辛味に!
大豆とごぼうの鶏めし
【材料】((3~4人分*すべての材料を半量にしてつくってもよい。))
ご飯 660g, 鶏もも肉 1枚, ごぼう 1/2本, 大豆 1パック, にんにく 1/2かけ分, 細ねぎ 適量, 塩, 砂糖, 酒, しょうゆ
【つくり方】
1. ごぼうはよく洗って皮ごとささがきにし、水にさらす。鶏肉は皮をはがして塩少々をふり、小さめの一口大に切る。皮は塩少々をふる。
2. フライパンに【1】の皮を入れて弱めの中火にかけ、フライ返しなどで押さえながらジリジリと3~4分間焼く。脂が出てカリッとしたら、火を止めて取り出し、粗熱を取る。
3. フライパンに残った脂ににんにくを入れ、弱火にかける。香りがたったら鶏肉、水けをきったごぼうを加えて強めの中火にし、ごぼうがしんなりとするまで1~2分間炒める。
4. 【3】に大豆と砂糖大さじ2を加え、全体をなじませる。酒・しょうゆ各大さじ4を加え、汁けがなくなるまで4~6分間煮る。
5. ボウルにご飯を入れ、【4】を加えてサックリと混ぜ合わせる。15分間ほどおき、味をなじませる。器に盛り、【2】の皮を細かく切ってのせ、細ねぎを散らす。