『あまり怒らない猫』の心理3選 実は結構ガマンしたり遠慮したりしている?
1.ストレスを表に出さないタイプ
あまり怒らない猫の中には、実はストレスを感じやすいけれど、それを表に出さないタイプがいます。
猫は本来、野生で捕食者であると同時に、他の動物から狙われる側でもあるため、ストレスや不安を隠す本能が備わっています。
ストレスを感じていても、飼い主にわかりやすい形で怒ったり攻撃的になったりしないのは、そうした本能が働いているからです。
ただし、怒らないからといってストレスがないわけではありません。例えば、以下のようなサインが見られたら、猫が我慢している可能性があります。
✔毛づくろいが増える:過剰に毛づくろいをすることで、不安や緊張を和らげています。
✔耳を後ろに倒す:一瞬でも耳が後ろ向きになるのは、警戒している証拠です。
✔頻繁なまばたき:飼い主や周囲に対して「敵意はないよ」というサインですが、緊張を感じていることもあります。
猫のストレスを軽減するためには、静かな環境を整えたり、隠れられる場所を作ったりすると良いでしょう。
穏やかな猫ほど、気づかないうちにストレスを抱えていることがあるため、日々の観察が重要です。
2.環境や飼い主に遠慮している
あまり怒らない猫の中には、環境や飼い主に遠慮しているケースもあります。
例えば、多頭飼いの家庭や、小さな子供がいる家庭では、猫が自分の感情を抑えて周囲に合わせることがあります。
猫は縄張り意識が強い動物ですが、他の猫や人間との関係性から、自分を控えめにしてしまうことがあるのです。
遠慮する猫の特徴
✔遊びを途中でやめる:他の猫や子供が来ると、突然遊ぶのをやめてしまう。
✔食事を後回しにする:他の猫がいると、自分が先に食べることを避ける。
✔静かな場所に引きこもる:騒がしい環境を避け、自分の居場所でじっとしている。
これらの行動は、猫が周囲に遠慮して自分を抑えているサインかもしれません。優しい性格の猫ほど、こうした傾向が強いことがあります。
遠慮しがちな猫への対処法
遠慮しがちな猫には、安心して過ごせる「自分だけの空間」を作ってあげると良いでしょう。
キャットタワーや隠れられるハウスを用意し、落ち着ける場所を確保することで、ストレスを軽減できます。
また、遊びや食事の時間は他の猫や子供と分けてあげると、遠慮せずに楽しむことができます。
3.本能的に攻撃性が低い性格
怒らない猫のなかには、生まれ持った性格として攻撃性が低いタイプもいます。
猫はそれぞれ個性があり、好奇心旺盛で活発な子もいれば、穏やかで控えめな子もいます。攻撃性が低い猫は、トラブルを避け、平和に過ごす傾向が強く、怒るよりも引いてしまうことが多いのです。
攻撃性が低い猫の特徴
✔ゆっくりとした動き:警戒心が少なく、行動が穏やかで落ち着いている。
✔人懐っこい:知らない人や動物にもすぐに警戒せず、安心して接する。
✔穏やかな鳴き声:大きな声で鳴くことが少なく、控えめに鳴く。
このような性格の猫は、攻撃するよりも状況を静かに受け入れることが多いため、「怒らない猫」に見えます。
ただし、穏やかな性格だからといって、ストレスや不満がないわけではありません。感情を表に出さないことで、気づかないうちに我慢してしまうこともあります。
穏やかな性格の猫を守るために
攻撃性が低い猫は、自分を守るための防衛反応が弱いことがあります。そのため、環境が変わったり、他の動物に威嚇されたりすると、ストレスを感じやすいです。
こうした猫には、安心できる静かな場所や、落ち着いた日常を提供してあげることが大切です。
まとめ
怒らない猫は、一見穏やかで優しく見えますが、その行動には隠された心理があります。
ストレスを感じても表に出さなかったり、周囲に遠慮していたり、もともと攻撃性が低い性格であるなど、その理由はさまざまです。
猫は言葉では気持ちを伝えられないため、小さな仕草や行動の変化からサインを読み取ることが大切です。
毛づくろいの頻度、耳の向き、まばたき、遊びや食事の様子など、日々の観察を通して、猫の心の状態に気づいてあげましょう。
もし猫が我慢しているサインを感じたら、安心できる環境や自分だけの居場所を用意してあげると良いでしょう。
飼い主との信頼関係を深めることで、猫はさらにリラックスして自分らしく過ごせるようになります。
猫の個性や気持ちに寄り添い、日々のケアを心がけることで、穏やかで幸せな毎日を共に過ごしていきたいですね。