Yahoo! JAPAN

​【富士山静岡交響楽団の「第128回定期演奏会」浜松公演】 コントラバスに耳を傾けた

アットエス

静岡新聞論説委員がお届けするアート&カルチャーに関するコラム。今回は1月18日に浜松市中央区のアクトシティ中ホールで開かれた富士山静岡交響楽団の「第128回定期演奏会」浜松公演を題材に。原田幸一郎さん指揮によるベートーベン作曲「序曲『コリオラン』」、竹澤恭子さんをソリストに迎えたブラームス「バイオリン協奏曲ニ長調」、休憩を挟んでメンデルスゾーン「交響曲第3番イ短調『スコットランド』」。同じプログラムで19日午後2時から静岡市清水区の市清水文化会館マリナーと大ホールでも公演がある。

1月1日に宮澤敏夫専務理事が亡くなって以降、初の定期演奏会。ロビーには2月6日の「お別れの会」の案内も掲示された。

ただ、演奏は過度な湿っぽさがなく「いつも通り」のクオリティーの高さだった。緊張と弛緩を自在に行き来するベートーベンは、弦をふんわり響かせる着地が心地よかった。竹澤さんのソロは典雅と豪壮をたった一人で表現していた。

しかし、この日はなんと言っても「スコットランド交響曲」が白眉だろう。もの悲しい冒頭部分が、めまぐるしく展開していく。起伏に満ちた第1楽章、軽快なクラリネットが快活な印象を広げる第2楽章、ロマンチックで牧歌的な第3楽章、そしてファンファーレのような金管が幕引きを先導する第4楽章。耳を飽きさせないという点では、これほど旋律のバリエーションが豊かな交響曲もそうはないのではないか。

宮澤専務理事はかつてコントラバス奏者だった。そのことが頭をよぎり、この日は6人のコントラバス奏者の音を中心に耳を傾けた。アクトシティ浜松中ホールの音響効果もあったが、そもそも「スコットランド交響曲」自体、低音楽器の活躍の場が多い楽曲ではなかったか。

舞台から退席する6人の中に、宮澤さんの後ろ姿が見えたような気がした。
(は)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【アナクチコミ・NST吉田優さん×キッチン加山】『チーズオムレツオムライス』が好き!|新潟市中央区万代

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 由良川の水害と闘ってきた京都・福知山。福知山市防災センターに聞いた「防災への備え」

    LIFULL HOME'S PRESS
  3. 『声優と夜あそび 月【安元洋貴×小林千晃】#10』は安元さんの“おふざけ”に小林さんが激ツッコミ「何してるんですか!リラックスじゃないですよ!」

    PASH! PLUS
  4. シーズン中盤戦のヤエン釣りで780gアオリイカ手中【三重】今年はアジの入手が困難

    TSURINEWS
  5. 駅の「標語立て看」が時代を表しすぎている 背筋凍る一句に「アッハイ」「顔無い」

    Jタウンネット
  6. フルーツタルト形のベッドの上で眠る子猫たち→1年後…たまらなすぎる『現在の様子』が62万表示「ただの猫タルトw」「ボリューム満点」

    ねこちゃんホンポ
  7. 「サングラスをかけてドライブを楽しむ猫」が、小さな町で大人気に!英国

    ねこちゃんホンポ
  8. 『深夜2時に音がする』と思ったら、猫が…思いもよらない『まさかの光景』に爆笑の声続出「申し訳ないが面白すぎるw」「まじで賢い」と14万再生

    ねこちゃんホンポ
  9. 葛飾・金町駅前に約50店舗「MARK IS 葛飾かなまち」9/3誕生!再開発での新街区”クロス金町”に自動車教習所や高層住宅と共に

    鉄道チャンネル
  10. 独断ご容赦!ハヤブサ営業マンおすすめアフターフィッシング「いろいろ食べたいぞ!」編 営業部・鈴木義規さんの場合 | 広島・山口

    WEBマガジン HEAT