【2025】北九州市内でGW前半<4月26日〜29日>開催のイベント17選 グルメ・マルシェ・子どもまつり
今年もGW(ゴールデンウィーク)を目前に控え、「どこにおでかけしよう?」とまだ悩んでいる人も多いはず。
そこで、今回は北九州市内で行われるイベント17選をピックアップ! 家族でおでかけしたり、ゆったりと一人でおでかけしたりと、ゴールデンウィークを充実させる参考にしてみてください。
【画像一覧】北九州市内にオープンしたグルメ系6店!スイーツ・カフェ・ハンバーガー
なお、各イベント情報は記事掲載時点の内容です。事前に最新情報を確認のうえ、おでかけしてくださいね。
「若松ハーベストスプリング」(若松区)/開催中~4月26日
北九州・若松エリアの特産品を使用した限定メニューが味わえるグルメイベント「Wakamatsu Harvest Spring」が4月18日~26日、市内飲食店13店舗で開催しています。
参加店舗は若松商店街を中心とする若松区や八幡西区、水巻町の飲食店で、若松食材を使ったグルメを期間限定で楽しむことができます。
テーマ食材は「若松トマト」。期間中は、若松特産のトマトを使用したグルメからスイーツまで、様々な限定メニューが登場するそうです。
例えば、「食べ処 飯介」の<若松トマトタルタルと甲イカのフライ>や「にくにく亭二島店」の<若松トマトもつ煮込み>などのグルメが味わえます。
また、「えびす堂」の<若松トマトまるごと大福>や、「Patisserie Keito」の<若松トマトのミルクプリン>といったスイーツの販売もあります。
「移動水族館がやってくる!」(八幡西区)/4月26日
北九州市立子どもの館(北九州市八幡西区黒崎3-15-3)のイベントひろばで4月26日、「移動水族館がやってくる!」が開催。移動水族館では、カニやヒトデなどの海の生き物と触れ合うことができます。
時間は午後1時から4時までで、10分の総入れ替え制。料金は無料ですが、子どもの館の1日フリーパス券や3ヶ月会員パスを持っている人が優先となります。
「シネマカフェ」(小倉北区)/4月26日
小倉昭和館(北九州市小倉北区魚町4-2-9)では4月26日、「第42回昭和館シネマカフェ」を開催します。
映画「碁盤斬り」と「正体」が2本立てで上映され、鑑賞後にシネマカフェのイベントに参加できます。
トークゲストは、「52ヘルツのクジラたち」の原作者で福岡県北九州市出身の作家・町田そのこさん。
イベント終了後には「BARそのこ」の限定オープンも。町田そのこさんによるトークを聞くことができる、貴重なイベントとなっています。
料金は、「碁盤斬り」と「正体」の2本立て映画鑑賞券と「シネマカフェ」の参加券がセットで2500円。会員は2200円、学生は2000円です。BARはワンドリンクの支払いが必要です。
定員は125人。自由席・先着順での案内となります。
「長崎街道史跡探訪ウォーク」(小倉北区)/4月26日
長崎街道の魅力を再発見するイベント「長崎街道史跡探訪ウォーク」が4月26日に開催されます。
小倉駅の観光案内所横(北九州市小倉北区浅野1-1-1 JR小倉駅3階)に集合。「長崎街道小倉城下町の会」の説明を聞きながら、小倉北区から門司の区間を歩きます。
当日は、門司口門や貴布祢神社、手向山、大里宿、門司駅を巡ります。
参加費は1人300円。事前申し込み不要で、気軽に参加することが可能です。
「ボタニカル・ファーマーズ・ドッグ」(門司区)/4月26日〜27日
門司港レトロ中央広場で4月26日と27日の2日間、「第2回 MOJIKO ROSARIANMAKE MARCHE & MOFUGARDEN FRIENDS」が開催されます。
薔薇が似合う街「門司港」に、植物とお花、こだわりの農産物、そして愛犬グッズが集結。時間は午前10時から午後4時です。
約50ショップが並ぶ同イベントは、「一人一花運動」と「北九州市のわんだふる」の取り組み推進イベントでもあります。自然を感じながら、ショッピングや散歩を楽しめるそうです。
また、英国の人気ブランド「デビッド・オースチン・イングリッシュローズ」をイベント特別価格で数量限定販売。レディエマハミルトンやオリビアローズオースチンなど10品種が揃います。
「神社 de マルシェ」(八幡東区)/4月26日〜27日
豊山八幡神社(北九州市八幡東区春の町4-4-1)で4月26日と27日、「神社 de マルシェ」が開催されます。
キッチンカーの出店などグルメが味わえるほか、雑貨販売やワークショップも実施。家族や友人と楽しめるイベントです。
キッチンカーは両日ともに8〜9店舗が集結。たこ焼き・おむすび・ホットドッグ・キムチなどの食べ物や、パフェ・クレープ・アサイーボウルなどの甘い物も味わえるとのことです。
また、テントスペースにも飲食店が登場。から揚げ・焼き鳥・カレーのほか、焼き芋・チュロス・スコーン・フルーツ飴が販売されます。
雑貨販売やワークショップも多数実施。アクセサリー・柄シャツ・ソックス・オーラルケアグッズ・ベビーやキッズ小物・パラコード・子供甚平・編み物小物などのお店を楽しむことができます。
また、スパイスのワークショップや子ども縁日も予定されていますよ。
「&リバーマルシェ」(小倉北区)/4月26日〜27日
紫川・勝山公園・リバーウォーク北九州で4月26日と27日、「&リバーマルシェ」が開催されます。
愛犬と立ち寄れる<DOGゾーン>、キッチンカー・焼菓子などの<FOODゾーン>、色々なお店や作家が集まる<VARIEDゾーン>が登場します。
マルシェには、獣医師監修の国産手づくりドッグフードの試食販売を行う「CoCo Gourmet(ココグルメ)」、ソフトバンクホークス承認ドッグウェアを手に入れることができる「ワンジーデニム」など、ワンちゃん関連のお店も多数出店を予定しています。
また、ベーグル・ベーグルサンドを食べられる「路地裏ベーグル」、タコライス・タコスを味わえる「TIM TACO」、グルテンフリーのおやつを購入できる「cafe&bar Lamp」、クッキー詰め合わせや丸ごと苺の生大福を提供する「パティスリーチップマンク」が登場。様々な食べ物やお菓子を堪能することが可能です。
「パンパークピクニック」(若松区)/4月26〜27日、29日
グリーンパーク/響灘緑地(北九州市若松区竹並1006)で4月26〜27日、29日の3日間、パンがテーマの食イベント「パンパークピクニック」が開催されます。
“子どもが喜ぶパン料理”をテーマにした食の祭典「パンパークピクニック」。キッチンカーだけでなく、地域のパン屋さんが特別出店するそうです。
全日程出店予定のMana KEBABの「バリうまケバブサンド」は、トルコ人シェフが仕込んだ肉汁したたるケバブサンドを、焼き立てのピタパンで挟んだ一品です。
イベントでは、スイーツ系の甘いパンも登場するとのこと。
パンを片手に大芝生広場でピクニック気分を味わってみてもいいかもしれませんね。
「第14回 小倉駅ナカ本の市」(小倉北区)/4月26日〜5月11日
小倉駅ビル内・JAM広場(JR小倉駅3階 改札前)で4月26日~5月11日、「第14回 小倉駅ナカ本の市」が開催されます。
春秋の年2回行われている同イベントは、九州最大規模の古本CDレコード市。各地から集まった13の古書店等が出店します。
今回の出店は、古本が「アカデミイ書店」(広島)、「 雨と夢の本屋」(山口)、「 神鳥書店」(広島) 、「古書肆らるしびすと」、「神保堂」「藤井書店」、「ふるほん三ツ矢」(広島) 、「古本や檸檬」。
CD・レコードが「GROOVIN’」「藤松レコード」が出店します。
ほかにも、ゲスト参加として「古本タケシマ文庫」(熊本)、「古書BGM」(福岡)4/26~5/2出店、「古書堂うきよい」(長崎)5/3~11出店となっています。
開催時間は午前10時〜午後8時。ただし、初日は正午スタート、最終日は午後6時終了となります。
「岩松助左衛門翁 顕彰祭」(小倉北区)/4月27日
小倉城松の丸・顕彰碑前で4月27日、「岩松助左衛門翁 顕彰祭」が開催されます。
岩松助左衛門は、幕末から明治にかけ、響灘の難所だった大暗礁・白洲に灯台を建設するため、全私財を投げ出し生涯を捧げた小倉の偉人。毎年、岩松助左衛門翁の功績をたたえ、「顕彰祭」が実施されています。
時間は午前10時30分から。荒天時は、長浜末広公民館(北九州市小倉北区長浜町7-5)で実施予定とのことです。
「第5回北九州タウンパレード」(小倉南区)/4月27日
「第5回 北九州タウンパレード」が4月27日、「ゆめマート城野店」から「小倉南図書館」の区間で行われます。
パレードは、それぞれが好きな格好で、ゆっくり楽しみながら道路を歩きます。個人や団体、車いす、コスプレ、ストレッチャー、ベビーカーなど誰でも無料で参加可能です。
当日は午前9時30分から10時まで「ゆめマート城野店」の駐車場で受付し、その後、ゴール地点の「小倉南図書館」まで歩いてパレードを行います。
ゴール地点である小倉南図書館に隣接する「若園4丁目公園」付近では、タウンフェスも開催。特設ステージでライブやダンスなどのパフォーマンスがあるほか、北九州高校魚部の展示なども行われます。
ライブペイントの体験ブースや雑貨販売のほか、小倉南区役所前にはキッチンカーも出店します。
「KiTACUBE LAB」(門司区)/4月27日
「ZATTA ZISSE(ザッタジッセ)」(北九州市門司区東港町4-68)で4月27日、「KiTACUBE LAB」が開催されます。
グルメや雑貨などの販売や、ワークショップなど29店舗が出店するイベントです。
当日は、青鮮魚商店の「海鮮丼や惣菜」、住商店の「鶏ごぼうおにぎり」などのグルメや、白玉や ねはんの「国産高級白玉」を使用したスイーツなどが味わえます。
また、100日限定でオープンしている「TonyBake 福岡久留米店」のチョコクロワッサンも登場。全国で連日完売の商品だそうで、この機会に味わってみたいですね。
「吉祥寺藤まつり」(八幡西区)/4月27日〜29日
吉祥寺(北九州市八幡西区吉祥寺町13-11)周辺で4月27日〜29日、吉祥寺の開祖である鎮西上人の開山忌に合わせた「吉祥寺藤まつり」が開催されます。
樹齢160年余と伝えられ、市の保存樹に指定されている「藤」。その藤が寺の境内を天蓋のように覆い、白紫に染め上げる様子を見ることができます。
時間は各日午前10時から午後10時まで。
毎年、市内外からの見物客で賑わいます。期間中は吉祥寺で吉祥太鼓の演奏などが行われ、周辺には多くの露店が並ぶそうです。
西鉄バス「明治町団地」から徒歩7分・筑豊電鉄「筑豊香月駅」から徒歩25分で会場に行くことができます。周辺に駐車場や臨時駐車場はないため、来場する際は公共交通機関を利用するようにしましょう。
「第62回門司区子どもまつり」(門司区)/4月29日
旧大連航路上屋(北九州市門司区西海岸1ー3ー5)で4月29日、「第62回門司区子どもまつり」が開催されます。
当日は消防車両・白バイなどの展示のほか、バナナのたたき売りなどミニステージが充実。昔遊びや工作ができる体験コーナーも行われます。
時間は午前10時30分から午後3時まで。
門司区子どもまつりでは、景品が当たる大抽選会が小学生以下の子どもを対象に開催されます。「フェリーの往復乗船券」や「北九州市の特産品」などが当たるのだとか。
さらに、体験コーナーを3つ以上回るとくじが引ける(子ども対象、先着500人まで)ポイントラリーも実施されるので合わせて楽しむのもいいかもしれませんね。
「第61回戸畑区子どもまつり」(戸畑区)/4月29日
第一警備スポーツセンター戸畑と浅生2号公園の一部で4月29日、「第61回戸畑区子どもまつり」が開催されます。
時間は午前10時から午後2時まで。
戸畑区子どもまつりは、今回から場所を移転して開催。ミニ機関車コーナーや乳幼児向けコーナーの新設、ものづくりコーナー等の充実をはかり、大幅にリニューアルされるそうです。
雨天時は第一警備スポーツセンター屋内開催のみとなる場合があるので、注意が必要。また屋内コーナーは土足禁止のため、上履きの持参が必要です。
乗車体験ができる「ミニ機関車」、英語で自己紹介やミニゲームをする「KGG英語あそび&お買い物体験」などの新規コーナーも多数登場します。
また、スタンプラリーも実施。さまざまなコーナーで体験をして、スタンプを集めると先着600人まで景品がもらえるそうですよ。
かき氷などの食べ物や飲み物の販売もあるので、グルメも一緒に楽しめます。
「第62回若松区子どもまつり」(若松区)/4月29日
北九州市立響灘緑地/グリーンパークの野外ステージ・大芝生広場で4月29日、「第62回若松区子どもまつり」が開催されます。時間は午前10時から午後2時まで。
<ニコニコ ハッピー!!フェスティバル>をテーマに行われる「第62回 若松区子どもまつり」。グリーンパーク園内に楽しい遊びが集結します。
子どもたちによるステージイベントを楽しめるほか、じゃんけん大会やはしご車体験などに参加可能。小学生以下を対象にしたスタンプラリーでは、遊びやニュースポーツなどに参加してスタンプを4個集めると、先着でプレゼントをもらうことができるそうです。
当日はキッチンカーとパン屋さんによる「パンパークピクニック」も開催されているので、あわせて楽しむのもいいかもしれませんね。
「春のとんだジャンボリー」(若松区)/4月29日
玄海青年の家(北九州市若松区大字竹並126-2)で4月29日、施設を1日開放する「春のとんだジャンボリー」が開催されます。
カヌー体験や棒パン作り、ボルダリングなど様々な体験ができるイベントです。
カヌー体験は、参加費が1人500円。小学生以上が対象で、小学生の場合は保護者同伴での来場が必要です。当日先着順で受付を行い、定員になり次第終了となります。
そのほか体育館遊びでは、モルックやカプラでの積み木遊びなどが楽しめます。
ゴールデンウィークを北九州市内で過ごすなら
ゴールデンウィーク前半(4月26日〜29日)に開催されるイベントを紹介しましたが、気になるイベントはありましたか?
事前に各イベントのホームページやSNSなどを確認のうえ、おでかけしてくださいね。
※2025年4月25日現在の情報です
(北九州ノコト編集部)