Yahoo! JAPAN

余ってる「折り紙」が来客時に喜ばれる意外なアイテムに→「子どもとチャレンジ!」「食卓が華やかになる」

saita

余ってる「折り紙」が来客時に喜ばれる意外なアイテムに→「子どもとチャレンジ!」「食卓が華やかになる」

子どもが幼い頃はよく遊んだ「折り紙」も、成長とともに使う機会が減ってきますよね。引き出しにしまったままの折り紙を、イベントごとで活躍する素敵なものに変身させてみませんか?

「折り紙」がたくさん余っていませんか?

stock.adobe.com

子どものいるご家庭では「折り紙」を保管していることも多いと思います。
しかし、子どもの成長にともなって出番が減ったり、たくさん買いすぎて使い切れないということも……。
筆者の家にもたくさんの折り紙があるので、なにかに使えないか調べてみたところ、箸入れを作る方法が見つかりました。この方法はハサミやのりは必要なく、折るだけで素敵な箸入れが完成するのだそう。
実際に作ってみたいと思います。

「折り紙」の意外な活用術

さっそく折っていきます! 15cm角の折り紙を1枚用意してくださいね。

(1) 折り紙の裏面(色のないほう)が上になるように置き、横半分に折り目をつけます。
(2) 1の折り目に合わせて、右側の上下を三角に折ります。
(3) 2を開きます。
(4) 3を裏返し、反対向きにして、真ん中の線に合わせて右上を三角に折ります。

(5) 左側を4で折った三角の端にぴったりくっつくように折ります。
(6) 5で折った上下の端を三角に折ります。
(7) 5で折ったところを開きます。(6で三角に折った部分はそのままです)
(8) 左側の端が5の折り目のところにくるように折り直します。

(9) 上下の端をいったん真ん中の線に向かって折ります。
(10) 折り目がついたら開きます。
(11) 右下の角を、9でつけた折り目に合わせて三角に折ります。
(12) 下側を9の折り目に沿って上に向けて折ります。

(13)~(16) 左下の折られた部分をいったん開き、膨らませながら折りたたみます。
ここは少し難しいので、写真を見ながら行ってくださいね。

(17) 上部分を真ん中の線に向かって折ります。
(18)~(20) 上の折られた部分も下と同じようにいったん開き、膨らませながら折りたたみます。
こちらも写真を見ながら、同じ形になるように折ってください。

(21) 上の部分を膨らませながら折ったときにできたところを、上に向かって折ります。
(22) ~(24) 21で折ったところを広げながら膨らませて、四角形になるようにたたみます。

(25) 上から下に半分に折りたたみます。
(26) 左端の上になっている部分を三角に開くように折ります。
(27) ~(28) 飛び出している部分を、袋になっているところに入れ込みながら形を整えます。

(29) ハートの形になるように角を曲げたら、完成です!

大きなハートがかわいい!

実際に作ってみたところ、折る回数が多く、膨らませて折るところは少し難しかったです。
それでも完成した箸入れが本当にかわいくて素敵なので、チャレンジしてみてよかったです。

子ども用には濃いピンク色の折り紙で、大人用にはシックな色の折り紙で作ってみました。
お誕生日会やおもてなしの食卓にこの箸入れを並べたら、お客さんにも喜んでいただけそうですね。
最初は作るのが難しいと感じても、慣れてしまえばパッと気軽に作ることができると思います。
保管しているだけの折り紙があったら、ぜひ素敵な箸入れを作ってみてくださいね。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 顔が小さく見える!大人女子が垢抜けるショート5選〜2025年晩春〜

    4yuuu
  2. 台湾の研究者が来日 第2海軍燃料廠跡地など四日市の戦争遺跡を見学

    YOUよっかいち
  3. 塗ってトースターで焼くだけ。【ヤマザキ公式】の「食パン」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  4. <マナー違反なのか?>義母からご飯の食べ方について注意!三角食べをしないのは行儀が悪いの?

    ママスタセレクト
  5. 「ティッシュの空き箱」すぐ捨てたら損!今日からできる手軽な活用法「4つのメリットに納得!」

    saita
  6. ONE LOVE ONE HEART、龍宮城、AMEFURASSHI、MISS MERCY、スターダスト次世代グループが多彩なパフォーマンスで魅了!

    Pop’n’Roll
  7. 【動画】NiziIROぱれっとが10月メジャーデビュー決定で今後の展望語る!

    WWSチャンネル
  8. 「登録されました」発端 129万円分電子マネー被害 名張の70代男性

    伊賀タウン情報YOU
  9. 4月30日にオープンした「屋号がない!担坦麺 六地蔵店」で「特製 濃厚担々麺」食べてきた!【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  10. 「掃除機のヘッド裏」にびっしり絡みついた“髪の毛やホコリ”の簡単掃除術「盲点だった」「吸引力アップ」

    saita