Yahoo! JAPAN

教育シンポ 地域と作る探究的な学び 上山口小児童が実践発表

タウンニュース

スライドを使い発表する児童

葉山町教育委員会主催の学校教育シンポジウムが3月31日、葉山町福祉文化会館で開催された。学校における学びの変化と背景についての講話、児童と教員による実践発表、「地域とともにつくる探究的な学びと課題」をテーマにしたパネルディスカッションが行われた。

4年生は「自然災害とわたしたちのまち」をテーマに4つのチームに分かれ、学習の成果を発表した。上山口・木古庭地区の災害について調べたチームは、崖崩れの危険性を減らすために山の定期的な手入れが必要だと強調した。避難所や訓練について学んだチームは「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の頭文字をとった「おかしも」を意識して冷静に避難することが大切だと訴えた。事前の備えについて研究した班は「防災バッグチェックリスト」を作成し、その活用を呼び掛けた。地域の協力の必要性について考えた児童らは、日頃のあいさつで交流を作ることが大切で、災害が起きた時、協力し合うことで死者やけが人を減らすことができると発表した。

6年生はサツマイモと米を使った菓子の商品開発行った。地域の企業、団体の力を借りながら、製造・デザイン・経理・PRの4グループに分かれて活動。作業の行程、経費を計算し販売価格の決定なども自分たちで考え実践した。

発表の最後には、「多く人の協力を得て、最初は自分たちにしか向いていなかった矢印が、関わってくれた人、買ってくれる人のことまで考えられるようになったことが一番の収穫だった」とまとめた。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「絶妙に気持ち悪い」「めっちゃゾワゾワする」 池袋の〝ギリギリすぎる注意喚起〟に5.8万人怖気立つ

    Jタウンネット
  2. 引越しで疲れた人間が「日高屋」を人生初体験すると、こうなる / 一瞬で心を奪う本格「ニラレバ炒め」

    ロケットニュース24
  3. 世界が注目「ニンテンドーミュージアム」10月開業!周辺やアクセスもご紹介!

    キョウトピ
  4. 【松山市・島の駅 ごごしま】島巡りのはじまりとおわりに 寄って味わってつながる島の駅

    愛媛こまち
  5. 【2025年夏】こなれ感がぐんとアップする。大人女子向け透け感ネイル

    4MEEE
  6. 【夢の共演】週刊少年ジャンプとポケモンが奇跡のコラボ!尾田栄一郎先生が描くピカチュウが表紙に!

    攻略大百科
  7. 【催眠術級の甘さ】石井食品の新作「館玉ねぎドレッシング」を食べてみたら、それ以上に気になることがあった

    ロケットニュース24
  8. 三月のパンタシア、ベストアルバム収録曲「LuMiNA」の先行配信が決定

    SPICE
  9. とんでもなく垢抜ける。不器用さん向け「パールのお花ネイル」のやり方

    4MEEE
  10. 【コラム】私は子供の頃「肉が食べられない子」だった。そんな私を一気に肉好きにさせた某チェーン店に感謝

    ロケットニュース24