Yahoo! JAPAN

教育シンポ 地域と作る探究的な学び 上山口小児童が実践発表

タウンニュース

スライドを使い発表する児童

葉山町教育委員会主催の学校教育シンポジウムが3月31日、葉山町福祉文化会館で開催された。学校における学びの変化と背景についての講話、児童と教員による実践発表、「地域とともにつくる探究的な学びと課題」をテーマにしたパネルディスカッションが行われた。

4年生は「自然災害とわたしたちのまち」をテーマに4つのチームに分かれ、学習の成果を発表した。上山口・木古庭地区の災害について調べたチームは、崖崩れの危険性を減らすために山の定期的な手入れが必要だと強調した。避難所や訓練について学んだチームは「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の頭文字をとった「おかしも」を意識して冷静に避難することが大切だと訴えた。事前の備えについて研究した班は「防災バッグチェックリスト」を作成し、その活用を呼び掛けた。地域の協力の必要性について考えた児童らは、日頃のあいさつで交流を作ることが大切で、災害が起きた時、協力し合うことで死者やけが人を減らすことができると発表した。

6年生はサツマイモと米を使った菓子の商品開発行った。地域の企業、団体の力を借りながら、製造・デザイン・経理・PRの4グループに分かれて活動。作業の行程、経費を計算し販売価格の決定なども自分たちで考え実践した。

発表の最後には、「多く人の協力を得て、最初は自分たちにしか向いていなかった矢印が、関わってくれた人、買ってくれる人のことまで考えられるようになったことが一番の収穫だった」とまとめた。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 巨大な観音様が今だけほんのりサクラ色。思わず「カワイイ」の声も【福島県会津若松市】

    ローカリティ!
  2. <弱メンタル>子どもの入院に対応中、上司に嫌味を言われた旦那。弱音を吐いてきて信じられない

    ママスタセレクト
  3. 【梅田】みたらしパンケーキに注目!木の温もりが心地よい和カフェオープン

    PrettyOnline
  4. 道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が!

    SODANE
  5. 復活オープン!創作おでんやアテ、日本酒がそろう大納得酒場「酒と肴 MURO」

    キョウトピ
  6. “ぽっちゃり感”が際立たない!ゆるブラウス特集〜2025年春〜

    4yuuu
  7. 【開店】スタバがアノ場所にも!?ららぽーと立川立飛にこの春オープンするお店がいろいろ分かった

    いいね!立川
  8. 結婚したら夫の態度が変わった?妻たちの本音と男の心理 #3「自分だけずるくない?」

    ウレぴあ総研
  9. RANDA「ミッキーシェイプの激かわバッグ」は即買い!スニーカー、サンダルも可愛すぎ♪

    ウレぴあ総研
  10. 岩手県出身・JOAN(ジョーン)がロックコーデで登場!ワンポイントでジャケットにヒョウ柄を。4月27日東京渋谷コレクションへの意気込み語る!

    WWSチャンネル