Yahoo! JAPAN

ストーリーテリングで想像の翼を広げる「銀の櫂」

YOUよっかいち

児童書のコーナーの「かまくら」の小部屋でお話会をする銀の櫂の会員

 絵本などの目に見える物を使わず、童話や昔話を暗記して語るのが、ストーリーテリング。そのボランティアをする「おはなし『銀の櫂』」は、40代から70代の会員6人が四日市市立図書館(四日市市久保田)で、月に一回、お話会を開き、小学校や保育園などでも子どもたちに物語を届けている。大人向けの会も開くこともあり、言葉の抑揚と表情だけで語られる物語で、聞く人の想像の翼を広げている。 

 2004年、ほかのストーリーテリングの会で経験を積んだ加納豊子さん(64)と植原悦子さん(74)が、独立して立ち上げた。絵本の読み聞かせと違うのは、語り手が物語を暗記して語るため、目から入る物語の情報がなく、聞き手が登場人物など物語の世界観を自由に想像できることだ。図書館では館内の本から物語を選ぶため、参加した人はその本を借りて読むこともできる。

「銀の櫂」の会員

 
 その印象的な語りから、小学校1年生の時に聞いた話を、4年生になっても覚えている子もいるという。長年の活動を認められ、4月に子どもたちの読書を推進した団体などに送られる文科大臣表彰を受けた。

 5月11日の図書館でのお話会には子ども連れの人が4組参加した。図書館の児童書のコーナーにある小部屋で、聞き手と目線を合わせて語りかけ、物語の世界へ誘った。初めて参加した女性は絵本を使わないことに驚いていたが、じっくりと耳を傾け、物語の世界観に浸っていた。

 会員たちは「聞き手の表情から、物語を共有できたと実感できた時や、親御さんから『ほっとできる癒しの時間だった』と言われた時などに、語り手としての喜びを感じる」と話す。

 「銀の櫂」では一緒に活動する人を募っており、会員は「まずは図書館に来ていただき、ストーリーテリングを楽しんでほしい」と話している。毎月第2日曜日の午後2時半からお話会を開いている。6月は図書館の閉館日と重なり、第3日曜の15日に開く。

ストーリーテリングのために選んだ本を紹介する会員

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【新郎新婦初の共同作業】経営統合する第四北越銀行と群馬銀行が、新潟県に3,000万円の寄付

    にいがた経済新聞
  2. アレク、入院する父親の準備でバタバタ「壮絶な、、、検査で怖かった」

    Ameba News
  3. どんな物か想像できる? 京都土産の「清浄歓喜団」があまりにも摩訶不思議すぎた

    ロケットニュース24
  4. 【阿賀町・菱潟全海堂『全海法師御開帳』】年に一度、7月8日に開催!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 前節で9試合ぶり黒星となったジュビロ磐田、アウェーでロアッソ熊本と対戦へ ハッチンソン監督のコメント

    アットエス
  6. 『バズリズム LIVE 2025』横浜アリーナにて3DAYS開催決定 NiziU、RIP SLYME、UNISON SQUARE GARDENら第1弾ラインナップを発表

    SPICE
  7. 【SNSで話題!】特製タレが豚肉によくからむ「豚肉とレタスの旨だれ蒸し」のレシピ

    毎日が発見ネット
  8. <焼き鳥雀宿>30年以上愛され続ける焼鳥屋さんで絶品「たまひも」を味わってきた!【伏見区深草】

    デジスタイル京都
  9. 小さな女の子が『大型犬の朝ごはん担当』になった結果…思わず笑みがこぼれる『尊すぎる朝の様子』が7万再生「思いやりにあふれてる」と悶絶

    わんちゃんホンポ
  10. 北斗晶、仕事終わりすぐに孫を迎えて自宅で水遊び「 神義母です」「凄いバイタリティ」の声

    Ameba News