三軒茶屋は全国展開への試金石? なじみのチェーン店の1号店が多い理由とは
「三軒茶屋にはチェーン展開する飲食店の1号店が多いらしい」。そんな話を小耳にはさみ、いざ調査。そこにはどんな理由があるのだろうか? 三茶が創業地という有名チェーン店の3社に真相を直撃した!
『ジョリーパスタ』が三軒茶屋で1号店をオープンしたワケ
三軒茶屋駅周辺の全国チェーンの飲食店はざっと数えて30種類以上。ファストフードにレストランなどジャンルはバランスよく集まる。その中で1号店といえば、まず、1983年開店の『ジョリーパスタ』だ。
「発祥は山口県なのですが、都会の若者に向けて、若者が集まる街にパスタ専門店を出したいという思いで、三軒茶屋への出店を決めました。三軒茶屋は感性が豊かな方やオシャレな方が多い街という印象でした」と、ゼンショーホールディングス広報室の林直樹さん。今では全国で319店舗を展開する。
『ジョリーパスタ 三軒茶屋店』
開店から変わらぬ場所で41年。客層は老若男女問わず幅広く、長年通う常連客も多いとか。注文を受けてからゆであげる本格的なパスタは定番で40種類以上あり。一番人気はトマトソースパスタのモッツァトマト979円だ。席数45席。
東急電鉄田園都市線・世田谷線三軒茶屋駅すぐ。
11:00~23:00LO、無休。
東京都世田谷区三軒茶屋1-38-7
☎03-3487-4179
『牛角』と『七輪焼肉 安安』、2つの焼き肉店の意外なつながりも?
七輪で気軽に焼き肉を楽しめる『牛角』は1996年に創業。
「ただ、今の三軒茶屋店より駅から遠い場所にありました。店名も『焼肉市場 七輪』だったそうです」と、レインズインターナショナルの広報・安田悠平さん。なぜ三茶だったのかは、「当時を知る者がすでに社内にいないため不明」とのことだが、この地を足がかりに国内外で825店舗というワールドワイドな焼肉チェーンに成長した。
『牛角 三軒茶屋店』
店舗外壁に堂々と「本店」の文字が主張するとおり、創業地から2002年に移転した牛角の本店。席数は52席で、学生から社会人、カップル、家族、シニア世代まで訪れる。人気メニューは牛タン塩1078円、牛角カルビ649円、牛角ハラミ759円だ。
東急電鉄田園都市線・世田谷線三軒茶屋駅から徒歩3分。
15:00~23:00(土・日は11:30~)、無休。
東京都世田谷区三軒茶屋1-33-19 ケイオーハロービル1F
☎03-5712-3319
『七輪焼肉 安安』は2000年に誕生。「もともと三軒茶屋に自社ビルがあり、1階で『どん亭』という牛丼屋を営んでいました。その2階がたまたま空いたのがきっかけです」と、富士達の営業部・竹中勇輝さん。
しかしそもそもなぜ自社ビルが三茶に? 「『どん亭』出店時に購入したのですが、これも三茶に絞ったわけではなく、東京23区内で物件を探してたまたま見つかったんですよ」。
『七輪焼肉 安安 三軒茶屋店』
すずらん通りで創業して24年。71席ある店内は、アルコール片手に、七輪と炭を使って焼く肉をつまむビジネスパーソンや20代前半の若者でにぎわう。創業当時から価格据え置きのカルビ、アサヒスーパードライ(ともに319円)はオーダー必至!
東急電鉄田園都市線・世田谷線三軒茶屋駅から徒歩1分。
17:00~翌3:00(金・土は~翌4:30、日は16:00~23:00)、無休。
世田谷区太子堂4-22-14 2F
☎03-5433-7066
ちなみに当初は『牛角』のフランチャイズ店にする予定だったとか。だが、当時『牛角』は三茶にすでに3店舗もあったため出店を断念、「ならば自分たちの焼き肉屋をやろう」と立ち上げることに。三茶でなければ、160店舗を擁する『安安』は生まれなかったかもしれない。
結局、出店理由はそれぞれで共通点は見出せなかったが、三茶には間違いなくこれからも1号店がひそかに生まれ、全国へ羽ばたいていくはずだ。
取材・文=下里康子 撮影=近藤かおり(『散歩の達人』編集部)
『散歩の達人』2025年1月号より