Yahoo! JAPAN

映画『山田くんとLv999の恋をする』 山田秋斗役・作間龍斗さん インタビュー|限られた台詞の中で山田を演じるにあたって茜の台詞を読み砕いていきました

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

マンガアプリ「GANMA!」(コミスマ株式会社)にて連載中の漫画を原作(作者・ましろ先生)とする実写映画『山田くんとLv999の恋をする』が2025年3月28日(金)より公開中。

アニメイトタイムズでは、映画公開に際してコミック『山田くんとLv999の恋をする』山田秋斗役・作間龍斗さんにインタビューを実施しました。

原作ファンでもあり映画初主演作品でもある『山田くんとLv999の恋をする』。無口な高校生プロゲーマー・山田秋斗を演じるにあたっての工夫や役に共感した部分など、お話いただきました。

【写真】映画『山田くんとLv999の恋をする』山田役・作間龍斗インタビュー

「山田は台詞が少ないので、逆に茜の台詞を覚えていました」

――映画『山田くんとLv999の恋をする』への出演が決まった際のご感想をお聞かせください。

山田秋斗役・作間龍斗さん(以下、作間):嬉しかったですね。元々原作を知っていましたし、かなり最初の方から読んでいた漫画だったので、すごくプレッシャーもありましたけど、それ以上に撮影がとても楽しみでした。『山田くんとLv999の恋をする』は漫画アプリの広告がきっかけで読み始めた記憶がありますね。

――山田役を演じる上で準備されたことだったり役作りについて教えてください。

作間:「(山田と)似ているね〜!」と言われることもあったのですが、本当に自分が山田を演じるとは思っていなかったので、役を演じる上で今までなんとなく見ていたキャラクターについてちゃんと分析して考えなきゃいけないなと思いました。原作を読んで第三者として感じていた山田の性格や特徴を、そのまま役に落とし込むような形で演じました。

山田は表情にあまり感情が出ないキャラクターではありますが、何も考えていないことはないだろうなぁと。僕自身も表情に出ない時があるので、そういうことなのかなと思いながら。茜との掛け合いで茜が困っていたらその分、(山田の気持ちが)伝わっていないんだろうな、と台詞からも分かるので単純にコミュニケーションが成立するように自然な流れを作ることを考えていましたね。

――本作で特に印象的なシーンや作間さんが感じる胸キュンシーンを伺わせてください。

作間:全体を通して、茜と山田のやりとりが丁寧に描かれているのが印象的です。茜の明るさが山田の心を少しずつ動かしていく過程や、茜の行動に山田が反応していく様子がとてもリアルで、特定のシーンというよりは2人の関係性が変化していく過程が一番心に残っています。

パソコンを一緒に直したり、2人で一緒に帰ったり、そういうちょっとしたシーンは、特大イベントじゃないところが意外と良いなと思うことが多いですね。

茜はいつも誰にでも明るく接している人で、山田が弱い部分を出した時もちゃんと親身になって話を聞いてくれるところとか、そういう気遣いができる部分にグッときます。

――山田と茜の恋愛模様についてはどのように感じられましたか?

作間:(台本を)読み込む必要がないくらい原作を読んでいますしアニメも観ていたので、実はちゃんと台本を読んでいないんです。「ここの展開がなくなってここにあのシーンが入ったのか」といったように、原作からの変更箇所が分かるくらいなので、台本は(原作漫画の)展開の順番を整理した本という感覚でした。

もちろん、シーンの順番が違うことによって少し差が生まれることもあります。アニメでは山田が茜に惹かれる展開のシーンがあったけれど、映画の2時間の流れのなかでそこまで描写してしまうのは急すぎるから、流れを少し変えたりということもありました。

なのでラブコメですが、そんなに2人の関係性に無理な展開はないかなと僕自身も感じています。もしかしたら自分もそういう場面に遭遇するんじゃないか、と期待できる雰囲気もあります。

――先ほど、「あまり台本を読み込んでいなかった」とお話されていましたが、台詞はどのようにして覚えられたのでしょうか?

作間:山田は台詞が少ないので、逆に茜の台詞を覚えていました。結局、台詞がないということは感情の流れでしかないと思っていて。茜の台詞によって山田の気持ちが変わっていくから、山田の台詞よりも茜の台詞を読み砕く時間が多かったですね。

おそらく山田は茜があまり接しないタイプの女性なので、困っているんだと思います。きっと描かれていない部分でもいっぱい何かがあると思うので、その中で2人は打ち解けていると思うんですけど、最初に線をひきたくなるような部分は共感します。この2人はすんなりとはいかないよなって。

――原作や台本を通して山田に共感した部分がありましたらお聞かせください。

作間:人見知りなところは共通しているかと思います。僕は他人と距離を詰めるのに少し時間がかかるタイプなので、恋愛以前に相手のプライベート的なエリアに入るのもそうですし、入らせないようにしています。人だけではなく何かにハマる時も時間がかかりますし、習慣付かないですし、なかなか難しいですね……。

だけど、人に対しての距離の取り方は最初は同じですが、心を開いていった後の人との接し方は(山田とは)全然違うなと。

山田は年相応の若さは備えている気がして、僕は男子が苦手だし……。ずっと人と距離感があるのは変わらないんですよ。心を許したからといって油断するのは違うなと思ってしまうのは、ここまで生きてきた年月と環境の差だとは思います。だけど、入り口は一緒かなと。

――映画を拝見させていただいたところアニメの山田の声(CV:内山昂輝)に寄せているのかなと感じる部分がありました。

作間:内山さんの声が染み付きすぎていて無意識に寄っていった部分はあるかもしれません。

もちろん真似をしているわけではありませんが、印象としては内山さんの声の山田が世間に知れ渡っているので、無理にアニメと変える必要はないなとも思ったりして、自分なりにキャラクターの本質を表現しつつ、内山さんの声も片隅に意識しながら演じました。

――続いては撮影現場の雰囲気やエピソードについてお聞かせください。

作間:キャストの年齢層が広かったこともあって仲は深めきれていないですね。同年代のNOAくんがいてどうしゃべっていいのか分からなくて……そもそも日数がそこまで多くなかったこともあり、いつの間にか撮影は終わってました。

昼過ぎに現場に入ったものの撮影が押していた日があって、メイクを終えてから3時間暇になってしまったので、近くにあったホームセンターまで歩いて行ってアイスを買いました。室内で冷房を付けられない状況だったので、「まだ差し入れしてなかったし、せめて冷たいアイスでも差し入れしよう」と思って。

あとはメイクさんや録音部さんとかスタッフさんたちともよくお話ししていました。撮影の合間にみんなでコンビニに行って何か買ってきて、休憩時間に一緒に食べたり、そういう何気ない会話をする時間が毎日のように続いていて、楽しかったです。

山下さんとW主演と銘打っていただいていますが、主演だから特別なことをしなければいけないという意識ではなく、毎回遠足みたいな気分です。

――撮影期間が長くはなかったとのことですが、その中で印象に残ったことや大変だったことはありますか?

作間:撮影期間自体は短かったですが、スケジュールはしっかり管理されていたので快適でした。

労働基準的なルールで、何時間以上働いたらいけませんとか、前日遅くまで撮影した場合は翌日遅めのスタートにしないといけないとか、そういった決まりの中での撮影だったので期間としては短かったんですけど、時間でいうと学校終わりの部活に通うぐらい全然無理なく進められました。

撮影については、基本的に僕たち俳優のお芝居が安川監督の想定している範囲外に出たときに方向修正してくださる流れでした。なので、すごく自由にやらせていただきましたし、客観的に見て違うアプローチをした方が良い場面はちゃんと言葉で説明してくださったので分かりやすかったです。最後の方にとても大事なシーンがあって、いろんなバージョンを撮りましたね。

“実写映画での山田”というものとして楽しんでもらえたらと思います

――W主演の木之下茜役・山下美月さんとは何かお芝居について話し合われたのでしょうか?

作間:お芝居に関しては全くと言っていいほど何も話していないです。お互いがお互いのお芝居を見てうまく調節していきました。現場では他愛もない話をスタッフさんを交えながらすることが多かったですね。

山下さんはこれまでシリアスな作品に多く出演されていたと聞いていたので、「そうなんだ」と少し驚くぐらい、現場ではとても自然に元気な茜を演じていらっしゃいました。ご本人は不安だとお話しされていたのですが、そんなことはなかったですね。

――木之下茜のキャラクター性についてはどのように感じられているのでしょうか?

作間:茜はとても扱いが難しくて、あのあざとい感じが絶妙なんですよね。茜の場合、僕の中では「あざとい」という言葉の認識が「やかましい」に近いイメージなのですが、それがすごく丁度良くて気遣いも上手だし、現実にいたら良いんだけどなって思いますね。

距離感の詰め方など、行動だけを抜き出したら変にあざとく感じるかもしれませんが、茜としてはそこに変な意思は込めていないため、どのシーンもマイナスの印象を受けないんです。あのチャキチャキした感じで話しかけられてもうるさいとは思わない部分は、(山下さんが)ほどよい塩梅で茜を演じてくださっているんだなと。

――改めて本作やラブコメ作品の面白さや魅力を教えてください。

作間:高校生同士ではなく大学生と高校生というラブコメの中でも少し異質な関係性が描かれていて、ラブコメは非現実的な設定も多いですが、そこが逆に魅力ですよね。

(自分が)高校生に追いかけられたりは考えられないし、ファンタジーっぽい部分はあるんですけど、やっぱりそういうものに惹かれてしまうのは現実で経験できないからであって。憧れでもあるし、そういうキラキラした出来事は日常にはないじゃないですか……(笑)。

それを肩代わりしてもらうではないですけど、僕もラブコメを観に劇場に足を運ぶので、「良いな」と思うだけでも観る価値はあると思いますし、人それぞれ楽しみ方はあると思います。

シリアスな邦画だとなかなかポップコーンを食べられなかったりするのですが、ラブコメはポップコーンを美味しく食べられる気軽な心構えでいけるジャンルだと思いますね。

――ちなみに冒頭のお話でも、オファー前から原作をお読みになっていたりと、アニメや漫画がお好きな印象があるのですが、特に好きな作品を教えてください。

作間:『五等分の花嫁』はよく観ていました。漫画は完結していて、アニメオリジナルで続編などもあり、学生の時は熱中していたのですごく青春という感じがします。

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』も観ていて、音も良いですし映像も綺麗ですし、毎シーズン楽しみです。日本のアニメーションはこれからもどんどん綺麗になっていくんだろうなと感じています。

あとは配信サイトのランキング上位にある作品など、流行っている作品はとりあえず観ますね。原点というか、ジブリ作品も小さい頃に観ていましたが、観たか定かではない作品もあるので大人になって改めて観たいです。

――それでは映画初主演としての新しい学びや気づきがありましたら伺わせてください。

作間:制服を着て演じるのは、もうこれで最後かなと思いました(笑)。現役高校生と一緒に時間を過ごしたのですが、全然違うなと、追いつけないな、と(笑)。

この作品を通して、俳優として経験をさせていただいたことは無駄にはしたくないですね。お話が繋がればまた演じたいですし、ひとつ自分の糧になっていると思うので活かしていきたいです。2024年はキュンキュン系が続いた印象がありますが、2025年は新しいジャンルを開拓してみたいです。

――ちなみに映画出演が決まった際の周囲の反応はいかがでしたか?

作間:SnowManの佐久間くんはSNSで「作間がやるんか!」といった感じで、ポストをしてくださっていました。わざわざ名前と作品名を出してくれて、とても嬉しかったです。

周りのみんなはアニメを観ていて「ちゃんとやれよ!」っていう反応でしたね。やっぱり、原作が大きければ大きいほど何があるのか分かっているので、「頑張れよ」の中にいろんな意味が含まれていました。(映画を)藤井ちゃん(藤井直樹さん)は観てくれるんじゃないかな。

まだ自分も原作ファン側だと思っているのですが、作品に関わらせていただいている以上なかなかそのスタンスでいられないものの、やっぱり実写化に対してだったり、自分がどれくらい山田の世界観を作れているのかという不安はあります。

だけど、三次元に落とし込んでいる時点で少しジャンル違いなところもあると思うので、“実写映画での山田”として楽しんでもらえたらと思います。

――たくさんお話しいただきありがとうございました! 最後にファンの皆さんへメッセージをお願いします。

作間:映像もすごく綺麗に撮ってくださいましたし、ポップな部分は楽しく、しっとりしたシーンはしっとりとしていて、限りなく原作の世界観に近づけることができたと思っています。

僕が元々、原作が好きなこともあり、男性の方にも楽しんで観ていただけると思います。良い意味で、すごくキラキラしすぎている作品というわけでもないので、幅広い方に受け入れていただけたらと思います。

[取材・文/笹本千尋]

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【厳選3品】どんなテイストのおかずにも、それぞれおすすめの副菜をお届け!

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 斉藤謠子さんの自信作は「作りやすく、着るのもらく」 厳選作品を一部紹介!

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 【宿泊レポ】正直、ビジホをあなどってた。エルメスブルーの部屋が超おしゃれで大正解でした♡

    コクハク
  4. 伝説の歌人にせまる!奈良県立万葉文化館にて館蔵品展「柿本人麻呂 ―万葉歌人から歌聖へ―」を開催【奈良県明日香村】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  5. 「洗濯バサミ」の意外と知らない便利な活用法→「発想がすごい」「ゴミ箱に使うとは」

    saita
  6. 朝イチ更新!4コマ漫画『ここだけのふたり!』個性豊かな妊婦さんたち

    ふたまん++
  7. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』丈夫なかばんのまさかの使い道

    ふたまん++
  8. バックスクリーン3連発から40年…1985年以来の阪神生え抜き選手30本塁打は達成できるか

    SPAIA
  9. 【住宅ローンの現実】37歳、世帯年収600万。住宅ローン2,400万は高すぎますか?【FPが解説】

    4yuuu
  10. かまってアピールが激しい猫→『抱っこ紐に入れてみた』結果…想像以上に『赤ちゃんすぎる姿』が17万再生「バブ猫ちゃんに進化」「笑った」

    ねこちゃんホンポ