Yahoo! JAPAN

五月病の対処法は?子どもへの具体的な声かけのポイントも…専門家に聞いた

Sitakke

Sitakke

連休明けなどに心身の調子を崩してしまういわゆる「五月病」。

就職情報大手のマイナビによる調査では、ゴールデンウイークの後に「仕事のモチベーションが下がる」と答えた人は約6割にのぼりました。

心身に不調をきたすいわゆる「五月病」について、精神科医の香山リカさんに具体的な対処法を聞きました。

連載「じぶんごとニュース」

五月病になるワケと対処法「まずはペースダウン」

「5月の大型連休で少しゆっくりして、そこで一気に気が抜けてしまって、4月の積み残してきたストレスが一気に出てしまう。それが心身の不調につながるのを『五月病』と俗に呼ぶ」
「すごく意気込みはあるんだけれども、体がついていかないとか、意欲がついていかないことで空回りしてしまう人が結構います」

そこで、香山リカさんに具体的な対処法を聞きました。

▼エネルギーを注ぎ過ぎて不調になっているので、まずはペースダウンして、力を抜いてみること

▼自分で掲げる目標も少し控え目にして、もしできない部分があってもこれでいいんだと自分を受け入れる

▼また子どもの調子がすぐれないときは、親や周りの大人が「一生懸命頑張っているからゆっくりやろう」と褒めたり評価したりしてあげることが効果的

自分のペースを大切に、軽やかな気持ちで明日を迎えられるといいですね。

連載「じぶんごとニュース」

文:HBC報道部
編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は「今日ドキッ!」放送時(2025年5月6日)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アメリカで定番のバターミルクを使ったパンケーキ。埼玉・草加の朝食専門「THE MORNING FOLKS OSHIAGE」

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 「新潟なんて何もない、田んぼしかない」って言われるけど... 地元民の〝反論〟に16万人共感

    Jタウンネット
  3. 【驚愕】“肩”&“胸”筋ほぐしでほうれい線を撃退!6年前より若返った美容賢者直伝ストレッチ

    charmmy
  4. ママに寄り添うあったか空間!須磨海浜公園近くにカフェ&スペース『ホリーマミィ』がオープン 神戸市

    Kiss PRESS
  5. 基本的には、「二者択一の決定を迫る人」を信用してはいけない。

    Books&Apps
  6. でかい虫拾った!?散歩中のわんこが突然見せてきた「茶色い何か」に思わず悲鳴

    おたくま経済新聞
  7. 20年にわたる“世界初”の取り組み「生きようとする生物を完全に根絶する・・・」沖縄本島では緊急防除措置

    OKITIVE
  8. てこの原理でスピードアップ!支点移動が生むパッシブトルク【最強インパクトを作る うねりスイング】

    ラブすぽ
  9. 風情たっぷりの屋形船で東京湾クルーズ!浦安発「水上の料亭」で旬の味覚と夜景を満喫【浦安市】

    チイコミ! byちいき新聞
  10. 門司港で「路地裏マーケット in 清滝」開催 製作&オーダーができるアートなマーケット【北九州市門司区】

    北九州ノコト