Yahoo! JAPAN

<パートだけど…>退職代行で辞めるってあり?慢性の人手不足で言い出しづらくて…

ママスタセレクト

退職の意思を本人に代わって会社に伝えてくれるサービス「退職代行」。退職代行を使って退職する若い人が増えている、というニュースを見聞きしたことがある人もいるでしょう。そんな退職代行を、パートを辞める際に使ってもいいのかと問う投稿がママスタコミュニティに寄せられていました。

『3年間働いているのですが、人手不足が深刻で辞めると言い出しづらいです。資格必須の仕事なので、新しい人が全く来ないのです。ずっと言い出せなくてつらいのですが、退職代行に頼るのはありでしょうか』

3年間働いた会社を辞めたいものの、資格が必要な業種で人手不足のためになかなか辞めたい旨を言い出せないという投稿者さん。ママたちは退職代行でパートを辞めることについて、どう思っているのでしょうか。

お金があるなら使ってもいいのでは?

『お金があるなら使えばいい』

『まさにあなたのような人のためのサービスだよ。使っていいんだよ。精神を病むのが1番よくない』

『「辞めたいのに、何かしら理由をつけてどうしても辞めさせてくれない」なら使えばいいと思う』

『使うこと自体は否定しないよ。心を壊されるよりはまし。ただパートだし、そこまで責任を感じなくてもいいと思う』

退職代行は会社に退職することを直接言いにくい人や、面倒なトラブルを避けたい人にニーズのあるサービスですよね。辞めたいのに辞めさせてくれなかったり心身にストレスがかかったりしないよう、自分の代わりに第三者が退職することを伝えてくれるのは非常に助かるでしょう。ママたちからは「お金があれば使えばいい」「あなたのような人のためのサービスだから使うのはあり」といった肯定的なコメントがありました。詳しい事情はわかりませんが、投稿者さんの会社側が投稿者さんを引き留めて辞められないという場合には、退職代行を使うほうがスムーズに辞められるかもしれません。

「言い出しづらい」と考える必要はなく、堂々と辞めていい!

『退職代行のお金がもったいないし、余計に気まずくない? 人手不足とか関係ないし、辞める権利があるし、勇気を出してみて!』

『退職代行は職場がブラックすぎる、被雇用者が病んでしまった場合などに使うものだわ』

『法的に退職の自由があるわけだから、退職代行を使わなくても辞めればいいよ。人手不足は会社の問題であって、あなたの問題ではない。あなたが会社のことを考える必要はない』

『退職代行を使って辞めても自分の中で「非常識なことしたかな」ってもやもやしないならいいけど、辞める3ヶ月前くらいに自分で言って最低限迷惑かからないようにして、自分に非がない形をとったほうがその後もすっきりしそう。そこが気にならないなら退職代行でもOKだと思う』

パートであろうと正社員であろうと、会社を辞めるというのは雇用される側の正当な権利です。投稿者さんは会社が人手不足のため、自分が抜けたらもっと大変なことになると考えてしまい退職の意思を伝えられていない様子。しかし法的に退職の自由がある中で、退職代行を使う必要性がそこまであるのかを考えてもいいかもしれません。人手不足というのは会社の責任であって、そもそも投稿者さんには関係ない話です。投稿者さんは辞める権利があるのですから大人として正々堂々と辞めたほうが、その後もすっきりするのではないでしょうか。

狭い業界で噂されたり街で前職の人に会ったりしても平気なら、退職代行を使っては

『その職場の人から、確実に噂されるのは覚悟しておいたほうがいいと思う。資格職なら、狭い世界だし次の職場にも万が一噂が回ることも覚悟したほうがいい。噂をされるのが嫌か、辞めると自分で伝えるのが嫌かを天秤にかけた上でそれでも退職代行を使いたいなら、お金を払うのは自分だし制度として認められてるんだから全然いいと思う』

『職場の人と上手くいっていて今後街のどこかでばったり合う可能性があったり、仕事上の関わりがあったりするなら自分の口できちんと伝えたほうがいいよ。これまでの人間関係がよくても、退職代行を使うとかなり評価を悪くする。資格職って人間関係が狭い業界でつながるから、気をつけたほうがいいわ』

ママたちからは「退職代行のイメージがかなり悪いことは覚悟しておくべき」という意見もありました。退職代行を使うことで会社側や同僚などから、投稿者さんがどのような見られ方をするのかも考える必要がありますよね。3年間も働いていて今まで良好だった人間関係や積み上げてきた信頼も、退職代行という辞め方によって崩れてしまうかもしれません。また投稿者さんは資格の必要な職種ということですから、横の繋がりも強いはず。次の職場に行っても投稿者さんのことを「退職代行で辞めた人」と知られるなど、働きにくくなる可能性もあるでしょう。また引っ越しでもしない限り、前の会社の人とどこかで会って気まずくなることもあり得ます。そうしたリスクや今後考えうる状況を考えたときに、それでも退職代行に頼りたいと思えるのであれば使ってもいいのではないでしょうか。

ただ言い出しにくくてストレスがかかるのは、退職の寸前の一瞬だけですよね。勇気を出して退職の意思を伝えて、投稿者さんの印象が悪くない状態で辞めたほうが、すっきりして後悔もないのは明らかです。投稿者さんは目先の楽さと、後々起こりうるリスクを天秤にかけて最善のやり方で退職を進めてほしいですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 岡山県赤磐市の川で7年ぶりのガサガサ調査 在来肉食魚<ドンコ>と<オヤニラミ>は共存はできる?

    サカナト
  2. 瀬戸内海を望むバーバーは、なぜケープの世界的ブランドになったのか。

    Dig-it[ディグ・イット]
  3. 【見附市・第42回 みつけ秋の物産まつり】見附の名産品や秋の農産物が大集合!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 家族がみんな出かけたと思い『不安そうに鳴いていた猫』→飼い主さんが声をかけると…尊すぎる瞬間が7万再生「かっわいい」「超嬉しそう」

    ねこちゃんホンポ
  5. 元カノ乱入で大揉め!定番・居酒屋デートでのトラブル5選。泣きすぎ、酔いすぎ、怒りすぎで大失敗

    コクハク
  6. ドラマみたい! 葬儀に愛人が次々登場…身内に仰天した非常識エピソード。泥酔して全裸になる義父も

    コクハク
  7. 「自炊キャンセル界隈」だけど何か? 私の“ラクする”方法6選。紙皿、紙コップで十分でしょ!

    コクハク
  8. 半数が“音を気にして気疲れ” いま旅行者が本当に求めているのは“気兼ねなく過ごせる宿”

    舌肥
  9. カモメを描き足すなら?あなたの「視野の広さ」がわかる【心理テスト】

    4yuuu
  10. 【“境目どこから論争”ついに終止符?!】三宮と元町の境界に「タペストリー」が設置されました 神戸市

    Kiss PRESS