Yahoo! JAPAN

1970大阪万博「太陽の塔」のモチーフのヒント?命が噴き上がる阿蘇草千里【熊本県阿蘇市】

ローカリティ!

ローカリティ!

草千里での穏やかな日なたぼっこ

阿蘇五岳のひとつ、烏帽子(えぼし)岳の裾野に広がる草千里ヶ浜は、約2万7千年前の噴火によって形成された火口跡です。西側の水たまりが最初の噴火の火口跡で、東側がその後の溶岩ドームを吹き飛ばした際の火口跡とされています。山頂から見下ろすと、その地形が「人の顔」のようにも見え、芸術家・岡本太郎氏が「太陽の塔」を制作する際のモチーフにしたという話もあります。 たしかな記録は残っていませんが、ここを訪れた誰かが「太陽の塔のあの顔にそっくりだ」と声をあげても、きっと多くの人がうなずくはずです。

この広大な草原に寝転び、太陽のぬくもりを感じながら、ただただ空を見上げる。足元にはかれんなリンドウの花が咲き、青紫の花びらが太陽の光に透けて輝いていました。ふと指先に止まった緑色のコガネムシも、同じようにこの穏やかな時間を楽しんでいるようでした。

小腹が空いて立ち寄った「douce Nucca」では、地元の新鮮な野菜とローストビーフを使ったランチを堪能(たんのう)。色鮮やかな盛り付けと、素材の味を活かした料理に心も満たされました。

食後のコーヒーを片手に再び外へ出ると、駐車場の先には雄大な阿蘇山がそびえ、その噴煙の様子はまるで地球が息をしているかのように感じられました。

「太陽の塔」が表現した“生命の爆発”というエネルギーが、私の目には命が噴き上がる草千里の風景と重なって見えました。岡本太郎氏がこの地からインスピレーションを得たかどうかは定かではありませんが、ここにはその想像力をかき立てる力が確かに感じられます。

宇宙からも感じる草千里の風

2014年5月、宇宙ステーションから帰還された宇宙飛行士・若田光一さんが、九州上空を飛行された際に、「阿蘇の草千里のそよ風がとても恋しく感じられます」とコメントを残されています。 地球を離れた宇宙の旅の中でも、草千里の風景と風が心に残っていたのでしょう。

阿蘇・草千里での穏やかな日なたぼっこは、自然の美しさと人々の記憶が交差する、特別な時間でした。また訪れたいと思わせる、そんな場所です。

※写真は全て2025年5月4日筆者撮影

佐藤琢朗

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「じゃじゃ丸くん」「シティコネクション」「フォーメーションZ」……ジャレコの名作MSXタイトルがSwitchで復活

    おたくま経済新聞
  2. 8/15(金)『第63回佐久千曲川大花火大会』約3,000発の花火を間近で!迫力のプログラムを体感@長野県佐久市

    Web-Komachi
  3. ろくろく亭で季節の天ぷらと旬の魚・甘味を贅沢に堪能|広島市西区

    ひろしまリード
  4. 【素顔トーク】石橋静河&有村架純が金沢旅行に!「ドライブで安宅の関へ」

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  5. 福原遥がクセ強すぎる「ABC替え歌」を熱唱!小学生のツッコミにもめげず歌い続ける【CDエナジー新CM】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. RIIZEがメンバー同士で膝枕!公開イチャイチャが尊い【クロックス 新ムービー】

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. 【中毒注意】狩野英孝が「三太郎CM」に乱入!?新作のクセ強ソングが笑える

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. 【2025年下半期の運勢】星座別タロット占いで知る2025年後半の運気!

    Leaf KYOTO
  9. 【7/12開催】夏休みの自由研究は「七宝焼き」体験で決まり!サッカー観戦と一緒に伝統工芸に触れよう【ギラヴァンツ自由研究企画】(北九州市小倉北区)

    行こう住もう
  10. 【悶絶注意】ディーン・フジオカの頭ナデナデにきゅんとくる!「ますます綺麗に…」【明治アミノコラーゲン新CM】

    動画ニュース「フィールドキャスター」