Yahoo! JAPAN

物価高を乗り切る!「食費が少ない人」がムリせず続けている“3つの節約術”「今日からやります!」

saita

物価高を乗り切る!「食費が少ない人」がムリせず続けている“3つの節約術”「今日からやります!」

家計簿・家計管理アドバイザーのあきです。最近の物価高で食費の上昇が気になる人もいますよね。今回は、これまで1000件以上の家計相談をお引き受けしてきた経験から、物価高を乗り切る食費の節約術をご紹介します。

(1)こだわりを減らす

stock.adobe.com

食費の節約をしたいと思っても、この食品はあのメーカーのものでないと、産地はどこで、品質はこれぐらいで、とあれこれと細かいところまでこだわっていると、どうしても食費は高くなってしまいます。

もちろん、どうしても譲れないこだわりまで捨てる必要はありませんが、食費の節約をしたいなら、それほどこだわらなくてもいいと思える食材を増やしておきましょう。

試してみると、意外と大きな差を感じない食材もありますから、まずは色々と試してみることから始めてみてください。

(2)いつも買っているものを見直す

stock.adobe.com

食パン、牛乳、カレールー、調味料、ドレッシングなど、繰り返し購入する定番商品は、値段も確認せずにいつも同じものを購入してしまうことはありませんか。

食費の節約をしたいなら、このような繰り返し購入している商品についても、今一度見直しましょう。

同じような商品がプライベートブランド(PB)で安価に販売されていることもありますし、昔は類似品がないと感じた商品でも、いつの間にか新発売されているといったこともあります。

いつもの食材の価格を落とすことができれば、繰り返し購入するだけで食費の節約になりますから、厳しい食費の節約術に挑戦するよりも簡単ですよ。

(3)食べ過ぎを見直す

stock.adobe.com

食材を買い込みすぎることでつい食べ過ぎになりがちになり、最近は体重も気になる人は、まずは食べ過ぎを見直すというのも、食費の節約につながります。

アイスクリームやスナック菓子などの購入量を見直す代わりに安価な野菜を1品増やすなど、食べ過ぎていると思う食材の購入量から見直してみてはいかがでしょう。

もちろん、いくら食費の節約のためとはいえ、食事量を極端に減らすのはかえって心配ですから、あくまで食べ過ぎていると思う部分だけにとどめましょう。日常的な食べ過ぎを見直すことで、適正な体重を維持できる可能性が高まるだけでなく、食費の節約にもつながるはずですよ。

まずは無理のない節約から

www.photo-ac.com

食費の節約に関心が高い人は多いのですが、無理な節約をしようとすると、長続きせず、かえって食費の増加を招くこともありますよ。

食費の節約を始めたいなら、まずは無理のない節約から始めましょう。無理なく実践できるようになってから次の節約を検討するなど、徐々にステップアップしていくと長続きもしやすくなりますよ。

あき/家計簿&家計管理アドバイザー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 本日揚げたて!!ほかほかの優しさに包まれる。むつだけのご褒美“フライボール” むつ市緑町『お菓子工房やなぎや』

    まるごと青森
  2. 【裏切り】「マツコの知らない世界」で紹介された餃子が今も健在! 老舗味噌屋・青源が手がける「柚子みそ餃子」を実食してみた

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新】アート好きを刺激する一度は泊まりたいホテル

    愛媛こまち
  4. 【松山市・南道後温泉 ていれぎの湯】家にいるかのように、ゆるっと過ごせる場所

    愛媛こまち
  5. <イルカとクジラ>分類上は同じ仲間&違いは大きさだけ 基準は「全長4メートル」?

    サカナト
  6. あの「RUNWALK(ランウォーク)」の新型が快適すぎる! ビジネスシューズ界のレジェンドがさらに進化…!!

    ロケットニュース24
  7. 弓道女子個人 県高校総体で赤穂から20年ぶり覇者

    赤穂民報
  8. 中高生アンケート「赤穂市に住みたい」52%

    赤穂民報
  9. 【恐怖の犬鳴村は実在したのか?】ダムに沈んだ「犬鳴谷村」の本当の歴史

    草の実堂
  10. 【薬屋続編】アニメ『薬屋のひとりごと』続編制作決定! 新たな物語へのヒントが含まれた超ティザーPVや原作者・日向夏さん、悠木碧さん、大塚剛央さんからのお祝いコメントが解禁

    PASH! PLUS