Yahoo! JAPAN

「紙の緩衝材」のキッチンで活躍する“意外な使い方”→「折るだけ?」「便利アイテムに早変わり」

saita

「紙の緩衝材」のキッチンで活躍する“意外な使い方”→「折るだけ?」「便利アイテムに早変わり」

Amazonなどのネットショッピングで届く「紙製の緩衝材」、みなさんはいつもどうしていますか? じつは、この紙は“日常のちょっとした困りごと”を解決してくれる便利アイテム。すぐに捨ててしまうのは、もったいないんです! 今回は、SNSで発見した活用術を実際に試してみました。

すぐに捨てたらもったいない「緩衝材の紙」

Amazonなどで注文し、届いたダンボール箱の中に入っている緩衝材の紙。届いたものを取り出したら、すぐに捨てている方も多いかもしれません。

じつはこの紙、ほどよく厚みがあって意外と丈夫なので、日常のちょっとした場面で活躍してくれるんです!

緩衝材の紙は「即席ゴミ入れ」として再利用するのが正解

緩衝材の紙は、折りたたんで形を整えることで、ゴミ入れとして活用できます。ご紹介する方法はあくまでも一例なので、ポケット状になれば、どのような折り方でもOKです。

作り方

1.シワになっていることが多いので、軽く手でアイロンをかけるようにのばします。紙が大きい場合は、使いやすいサイズに切ってから使いましょう。

2.下から3分の1のあたりを上に折り返します。

3.裏返し、左から約3分の1あたりを内側に折ります。

4.右側も同じように内側に折り、下のポケットになっている部分に入れ込みます。

5.このまま、上から半分に折ります。

6.折った部分の下側を、ポケットになっている部分に入れ込みます。

逆さまにして広げて形を整えたら、即席ゴミ入れの完成です。

キッチンで重宝する!

即席ゴミ入れは、調理中に出る野菜の皮などを捨てるのにぴったり。このまま捨てられるので、ゴミの処理がラクになります。
※水分が気になる場合は、キッチンペーパーなどを底に敷いて使うことをおすすめします。

ちょっとした工夫で、捨てるはずだった紙が便利アイテムに早変わり! 次に荷物が届いたときには、捨てる前にぜひ試してみてくださいね。

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』牛にあげたまさかの“食べ物”

    ふたまん++
  2. 【ワイドパンツ】着痩せするのが嬉しい!太って見えない2025年10月コーデ

    4yuuu
  3. 乾燥肌さん、必見……!高保湿&毛穴が気にならない「優秀下地」をレビュー

    4MEEE
  4. 秋の夜長はどう過ごす?幸福度が高い人が実践する習慣5選

    saita
  5. 「軍艦マンション」の建築家・渡邊洋治が設計した「斜めの家」。奇想天外な形に隠された5つの愛~愛の名住宅図鑑25「斜めの家」(1976年)

    LIFULL HOME'S PRESS
  6. 【横須賀 イベントレポ】横須賀うみかぜカーニバル2025 - SUPや稚魚放流も!横須賀の海辺イベント

    湘南人
  7. 「八丈島遠征で50kg級も潜む海へ!」泳がせ&中深海五目で挑む大物釣り完全ガイド

    TSURINEWS
  8. 【元祖支那そば 信吉屋】古町の人情横丁で愛された一杯を、愛した常連が受け継ぐ|新潟市中央区古町・がんそしなそば しんきちや

    日刊にいがたWEBタウン情報
  9. 世界最高の猫の絵画?42匹もの愛猫たちをイキイキと描いた大作「妻の恋人たち」

    ねこちゃんホンポ
  10. 「小ネギが固まる…」を解決!パラパラに冷凍する保存方法→「冷凍してもくっつかない」「使いやすい!」

    saita