Yahoo! JAPAN

荷造りが楽しくなる「のりまき圧縮袋」が話題 荷物を巻いてのりまきに!

おたくま経済新聞

画像提供:もとき れおが / 雑貨クリエイターさん(@reoga_motoki)

 雑貨クリエイターの「もとき れお」さんが発明した、荷造りが楽しくなる「のりまき圧縮袋」が話題を呼んでいます。

 Xに投稿された写真には、のりまき状に巻かれた衣類の姿が。圧縮袋自体に、のりまきのデザインが施されています。

【旅先で圧縮袋を使っていた時に思いついた「のりまき圧縮袋」】

 もときさんがこれまで作ってきたアイテムは、「口に無理やりねじ込むタオルホルダー」や「電気メーター型CDプレイヤー」など、本当に楽しくて面白いものばかり。遊び心が満載で、実際に手に取って使用してみたくなるものばかりです。

 今回の作品も、そんな使ってみたくなる一つ。もときさん自身が、旅先で圧縮袋を使っていた時に閃いたそうです。

 袋をクルクル巻いて空気を抜く動作が、のりまきを作る動きに似ていると感じたのがきっかけとのこと。「デザインを工夫するだけで荷造りがちょっと楽しくなるのでは?」と思い、実際に作ってみたといいます。

 こだわったところは、チャック部分に「きゅうり」や「かんぴょう」、「卵」などの具材を配置したこと。これにより、バリエーションが生まれ、見た目も楽しげになると考えたのだとか。たしかにこれならいろいろな種類ののりまきが出来て持っていても楽しそうです。

 ちなみにこの「のりまき圧縮袋」は、現時点では商品化にはまだ至ってなく、写真を合成したものをコンセプトアイデアとして公開している段階。

 もしも商品化するなら、旅行時に着替え用のTシャツや薄手のパーカー、軽めの衣類が3~4着ほど入る大きさを考えているそう。さらに家族旅行用に少し大きめのサイズ展開など、サイズのバリエーションも検討したいと語ります。

 ただ、商品化に向けて圧縮袋のメーカーに問い合わせしたところ、製造ロットが大きすぎて今は断念しているそう。商品化にはまだまだ乗り越えなければいけないことが数多くありそうですが、ぜひ完成させてほしいですね。

<記事化協力>
もとき れおが / 雑貨クリエイターさん(@reoga_motoki)

(佐藤圭亮)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 佐藤圭亮 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2024112007.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <餌で釣る>塾や学童を頑張ったご褒美に、子どもを旅行に連れていく妹。贅沢すぎてダメな子育てだよね

    ママスタセレクト
  2. 【5/18】東広島市安芸津町で「第13回 あきつマーケット」開催!ステージイベントにフード&ハンドメイドなど盛りだくさん

    ひろしまリード
  3. 【速報】赤穂市民病院の医療過誤訴訟 執刀医に8888万円賠償命令 神戸地裁姫路支部

    赤穂民報
  4. 海軍カレーやカレーパンも! 「よこすかカレーフェスティバル2025」が5月17日・18日、横須賀のヴェルニー公園で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 文房具、ドーナツ、怪異──ファンだからこそ生まれた特別なイラストに会えるのはここだけ!〈物語〉シリーズ × Mika Pikazo POP-UP『ENCOUNTER 遭遇』特別インタビュー

    アニメイトタイムズ
  6. 公園愛護会・ハマサポ紹介 区民ホールでパネル展

    タウンニュース
  7. 自民党 夏の選挙へ団結を確認 横浜市長選は候補者選び続く

    タウンニュース
  8. 【寿しらぼ三〇二】ペリーも訪れた了仙寺内に2024年オープン!下田自慢の極上ネタが破格の値段で食べられる理由とは

    アットエス
  9. 大型犬の赤ちゃんが『おての練習』をしたら…生後2ヵ月とは思えない『立派すぎるおてて』に1万いいね集まる「大きくなる証拠」「さすが大型」

    わんちゃんホンポ
  10. 【みるみる貯金体質に】「ざっくり家計簿」のすすめ。とにかく1カ月つけてみよう!

    毎日が発見ネット