Yahoo! JAPAN

犬が膝に乗るのはいけないこと?その真相から適切な応え方まで解説

わんちゃんホンポ

犬が膝に乗るのは信頼の証?

犬が膝に乗ってくるのは、「飼い主を下に見ている」わけではありません。

かつては、犬の行動を上下関係で説明するトレーナーも多く、「膝に乗るのは飼い主を座布団代わりにしている証拠」とされていました。

しかし、近年の動物行動学の研究では、犬に厳格な上下関係は存在しないことが明らかになっています。

犬が膝に乗るのは、むしろ飼い主への信頼や愛情の表れであることが多いのです。

犬は安心できる場所や人を選び、近くにいたいと思うもの。

膝に乗る行為は、飼い主との絆を感じているからこそ起こる自然な行動です。

このような行動を無理に否定せず、犬の気持ちを受け止めることが大切です。

犬が膝に乗る行動をどう受け止める?

犬が膝に乗ってきたとき、どのように対応するのが良いのでしょうか?

まず、犬の行動の背景を理解することが重要です。

犬は心地よい場所や安心できる人を求めて膝に乗ることが多く、これは飼い主との信頼関係が築けているサインでもあります。

例えば、寒いときやリラックスしたいとき、飼い主の温もりや匂いを感じたくて膝に乗ることも、よくありますよね。

この行動を「問題行動」と捉えて無理に下ろしたり、厳しく叱ったりするのは、関係をマイナスにしてしまいます。

代わりに、犬が落ち着いて乗っているなら、そのまま穏やかな時間を共有しましょう。

もし膝に乗るタイミングが不都合なら、優しく下ろし、別の場所でリラックスできる環境を整えてあげると良いでしょう。

犬に指示や許可は本当に必要?

一部のしつけ理論では、犬が膝に乗る前に「指示に従わせる」ことや「許可を与える」ことが推奨されることがあります。

例えば、「お座り」などの指示に従ったら膝に乗せるご褒美を与える、という方法です。

しかし、このようなアプローチは必要ありません。

犬が膝に乗るのは、飼い主とのコミュニケーションや愛情表現の一環。

過度にルールを設けると、犬の自然な行動を制限し、ストレスを与える可能性もあります。

犬がリラックスして膝に乗ってくるなら、その気持ちを尊重し、特別な指示や許可なしで受け入れてあげましょう。

ただし、膝に乗る頻度やタイミングが気になる場合は、犬が落ち着ける別のスペースを用意するなど、工夫するのもひとつですよ。

まとめ

犬が膝に乗るのは、飼い主への愛情や信頼の表れであり、問題行動ではありません。

かつての上下関係に基づく考え方は、現代の研究で否定されつつあります。

犬が膝に乗ってきたら、その気持ちを受け止め、穏やかな時間を共有しましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖釣り釣果速報】タチウオ便でドラゴン級が続々!タイラバでは60cmマダイも(大分・熊本)

    TSURINEWS
  2. 【若者29組が情熱のプレゼン】ビジネスアイデア大会「Open Gate NIIGATA 2025」開催 応募数は過去最多111組

    にいがた経済新聞
  3. ズボラさん向け!手間がかからないボブヘア〜2025年初冬〜

    4MEEE
  4. 猫の『遊びとケンカ』を見分けるためのポイント3つ 仕草や態度の違いから安全な仲裁方法まで

    ねこちゃんホンポ
  5. 【卵焼きには梅昆布茶を入れると超ウマいよ】「ちょっとやってみる」「もう普通の味付けには戻れないかも」簡単アレンジレシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 静岡で冬のイルミネーションと絶景夜景を!”おまちハートファンタジー”と富士山を望む日本夜景遺産、”静岡おでん”まで冬の夜を満喫

    鉄道チャンネル
  7. ベッドを見たら、いっしょに眠っていた"2匹の猫"…とんでもなく尊い瞬間が112万再生「ぬいぐるみだと思ったw」「嘘みたいにかわいい」

    ねこちゃんホンポ
  8. 朝イチ、同居猫のあくびを正面から受けたネコ…一瞬で“魂が抜けた”ような表情に「三途の川いってて爆笑」「確かに飛んでるw」と40万再生

    ねこちゃんホンポ
  9. 星街すいせい「SuperNova: REBOOT」ABEMA PPVで生配信!チケット情報や見逃し配信も

    攻略大百科
  10. 【りゅーとぴあ・1コイン・コンサートVol.141「カラフルな音色“打楽器アンサンブル”」】今年度最後! 打楽器のスペシャルチームが登場|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報